4/22(月) ② 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ MBS制作
 ┃ 『横溝正史シリーズⅡ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 1978(昭和53)年04月08日(土) 第1話(07) 第01回(28)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年04月15日(土) 第1話(07) 第02回(29)「八つ墓村」
‡1978(昭和53)年04月22日(土) 第1話(07) 第03回(30)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年04月29日(土) 第1話(07) 第04回(31)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年05月 6日(土) 第1話(07) 第05回(32)「八つ墓村」
  主演・・・古谷一行
  制作・・・大映 映像:京都
  脚本・・・廣澤榮
  監督・・・池広一夫
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16425
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

 ┏━━━━━━┓
 ┃『熱い空気』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張短編集
‡1963(昭和38)年04月22日(月)『週刊文春』連載開始
 1963(昭和38)年07月08日(月)『週刊文春』連載終了
 1963(昭和38)年09月?日(?)『別冊黒い画集』第2話
 『事故-別冊黒い画集1』収録 文藝春秋新社(ポケット文春)より刊行
 https://ja.wikipedia.org/wiki/熱い空気
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『松本清張サスペンス 土曜ワイド劇場 傑作選』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛大映テレビ編
‡2009(平成21)年04月22日(水) 発売 DVD-BOX
 備考…第01作『熱い空気』『家政婦は見た!DVD-BOX』への収録は見送られた
 備考…第17作『花の一族、愛と欲の絡み合い』もDVD-BOXへの収録が見送られているが、理由については公表されていない
 https://ja.wikipedia.org/wiki/家政婦は見た!#関連商品

 ┏━━━━━━━┓フジテレビ系列
 ┃ 『if もしも』┃ 20:00~20:54
 ┗━━━━━━━┛ステレオ放送 文字多重放送   ストーリーテラー:タモリ
‡1993(平成五)年 4月22日(木) 第01話「結婚するなら金持ちの女かなじみの女か」
  制作・・・共同テレビ
  脚本・・・戸田山雅司
  演出・・・星護 
  出演・・・保阪尚輝 白島靖代 鶴田真由 豊原功輔
 1993(平成五)年04月29日(木) 第1回のおやすみですヨ(=^◇^=)
 1993(平成五)年05月06日(木) 第02話「彼女がすわるのは左のイスか右のイスか」  
 1993(平成五)年05月13日(木) 第03話「あるフェミニスト課長の秘書選び 美人かブスか」
 1993(平成五)年05月20日(木) 第04話「イジメっ子と親友・どちらの同窓会に行くべきか」
 1993(平成五)年05月27日(木) 第05話「セールスマンの大災難 不幸を呼ぶのは右手か左手か」
 1993(平成五)年06月03日(木) 第2回のおやすみですヨ(=^◇^=)
 1993(平成五)年06月10日(木) 第06話「噂好きの団地・引越のあいさつは安物か高級品か」
 1993(平成五)年06月17日(木) 第07話「完全犯罪 双子の美人姉妹 生き残ったのは姉か妹か」
 1993(平成五)年06月24日(木) 第3回のおやすみですヨ(=^◇^=)
 1993(平成五)年07月01日(木) 第08話「この夏あなたにピッタリの髪型は?ロングかショートか」
 1993(平成五)年07月08日(木) 第09話「別れましょう」か「結婚しましょう」
 1993(平成五)年07月15日(木) 第10話「結婚して子どもを生みますか?」
 1993(平成五)年07月15日(木) 第10話  就職して出世をめざしますか?」
 1993(平成五)年07月22日(木) 第11話「神がくれる幸運、分割でもらうか、一括でもらうか」
 1993(平成五)年07月29日(木) 第4回のおやすみですヨ(=^◇^=)
 1993(平成五)年08月05日(木) 第12話「緊急事態!飛行機で行くか?新幹線で行くか?
 1993(平成五)年08月12日(木) 第13話「花を愛するか、宝石に生きるか」
 1993(平成五)年08月19日(木) 第14話「両親が離婚したらパパをとるか?ママをとるか?」
■1993(平成五)年08月26日(木) 第15話「誘拐するなら男の子か女の子か」 ※放送中止
 1993(平成五)年08月26日(木) 第16話  「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
■1995(平成七)年08月12日(土) 劇場公開「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
■2011(平成23)年08月31日(水) 無料動画配信終了                   
 1993(平成五)年09月02日(木) 第17話「人生ゲーム 残された2通の遺言状」
 1993(平成五)年09月09日(木) 第5回のおやすみですヨ(=^◇^=)
 1993(平成五)年09月16日(木) 第18話「もう一度生まれ変わるとすれば25歳か18歳か」
‡http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29442
 https://ja.wikipedia.org/wiki/If_%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82

 

 第1話「死神酋長」のOP。ちなみに死神酋長に扮していたのは、デビュー間もないアントニオ猪木(当時は本名の猪木寛至)です。ただし映像は出てきません(爆)力道山はこの死神酋長という名前が気に入ったらしく、危うく猪木のリングネームが「死神酋長」になりかけたとか。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 出演:力道山
 ┃『チャンピオン太』-週刊少年マガジン連載-┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年 4月22日(月) 第24話「必殺拳の鬼」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
  ゴング一発 飛び出すコーナー 白いマットにぶつかるファイト
  力と 技~の~ 爆発だー ヘッドロックだ飛行機投げだ 空手チョップの一撃だ
  ぶちかませ! 体当たり! 僕らはヤング・スポーツマン
  強く正しく鋼のような 厚い胸板 王者の腕(かいな)
  世界に誇~る~ 火の玉だ~ カムオン ライバル ファイトの鬼だ
  夢は宇宙を突っ走る 僕たちの! にっぽんの! 輝く星だ☆力道山
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-6340
 http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/media/chanpion.html
 写真◆http://livedoor.4.blogimg.jp/abc123da/imgs/c/1/c1bd4639-s.gif
 http://goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-996.html http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv6/min49.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%A4%AA

 ┏━━━━━┓
 ┃三島由紀夫┃
 ┗━━━━━┛
‡1942(昭和17)年04月22日(水)付の身体検査記録表には、「平岡公威 身長162.2センチ、体重44.0キロ」と記録され(このときの成績通知表に記された文部省による全国の同年齢平均標準値は158.8センチ、体重50.0キロとなっている)三島の同世代の作家には、星新一や遠藤周作など比較的長身の者もいたが、三島は身長164センチ(遺体解剖所見では163センチ)と、当時としては平均的であった。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%B6%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB#.E8.87.AA.E5.B7.B1.E6.94.B9.E9.80.A0.E3.81.A8.E3.80.8E.E9.87.91.E9.96.A3.E5.AF.BA.E3.80.8F
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『球形の荒野』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━┛22:00~23:00
 ┌─―――――─――――――――――┐原作:松本清張『球形の荒野』ドラマ化第2回目作品
 |1963(昭和38)年 4月22日(月) 第1話 |脚本:須崎勝弥(須崎勝彌)野上竜雄(野上龍雄)
 └─――――――――─―――――――┘監督:土居通芳
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-6890
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%8D%92%E9%87%8E
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『別冊 黒い画集1 事故』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛『週刊文春』松本清張短編小説集
 1962(昭和37)年12月31日(月)合併号‡第01話連載開始『事故』
 1963(昭和38)年01月07日(月)合併号†第01話連載開始『事故』
 1963(昭和38)年04月15日(月)号 第01話連載終了『事故』
‡1963(昭和38)年04月22日(月)号 第02話連載開始『熱い空気』
 1963(昭和38)年07月08日(月)号 第02話連載終了『熱い空気』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/黒い画集
 https://ja.wikipedia.org/wiki/熱い空気
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 松本清張没後10年特別企画『死んだ馬』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:54
 ┌─――――――――――――┐     原作・・・松本清張『死んだ馬』ドラマ化第2回目作品
 |2002(平成14)年 4月22日(月)|     脚本・・・
 └─――――――――――――┘     演出・・・
                新聞ラテ欄表記・・・死んだ馬・殺意の接点・雪の蓼科に燃える危険な情事…悪女のワナに群がった男たちの死を呼ぶ誤算
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-35838
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E9%A6%AC
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐大映テレビ編 
 ┃ 『松本清張サスペンス 土曜ワイド劇場 傑作選』 ┃|2009(平成21)年 4月22日(水)|DVD-BOX 発売
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘原作・・・松本清張『熱い空気』。土曜ワイド劇場版第1作の『熱い空気』は既にDVD化されていたため『家政婦は見た! DVD-BOX1』への収録は見送られた。また第17作の『花の一族、愛と欲の絡み合い』もDVD-BOXへの収録が見送られているが、理由については公表されていないヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%94%BF%E5%A9%A6%E3%81%AF%E8%A6%8B%E3%81%9F!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 1 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1956(昭和31)年 4月22日(sun) No.30 第30話「Never Again」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
  日本放送・・・なし??
   Stars・・・・Phyllis Thaxter, Louise Albritton, Warren Stevens
  Writers・・・・Teleplay by Gwen Bagni, Irwin Gielgud and Stirling Silliphant, Based on a story by Adela Rogers St. Johns
  Director・・・Robert Stevens 
    Note・・・ヒッチコック映画ゆかりの俳優が多数出演した第1シーズン
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ヒッチコック劇場“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:15~
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1958(昭和33)年 4月22日(火) 第44話「幸福な老人たち」     |日本初放送
 |1957(昭和32)年 2月24日(日) 第61話「The End of Indian Summer」|米国初放送
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃  『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”新・ヒッチコック劇場』Season 4 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 4月22日(sat) No.16 第76話「My Dear Watson」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・
   Writer・・・
  Director・・・
    Note・・・オリジナル作品にてヒッチコックワールドを再現した最終シーズンですヨ(=^◇^=)
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_1.htm
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_s_3.htm
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_sT.htm 放送時間
③http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/new/list/state/season_4.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE “未知の世界”』season1 ┃  CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─――――┐
 |1960(昭和35)年 4月22日(fri) |おやすみだヨ(=^◇^=)
 └─―――――――――─―――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Twilight_Zone_episodes
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 1 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─――――――――――――――――─――――――――――――┐
‡|1965(昭和40)年 4月22日(木) No.030 Ep.30「George the Warlock」|
 |1965(昭和40)年 3月 4日(木) Filmed   「またまたお隣に美人」|
 └─―――――――――――――――――─―――――――――――┘
        Director・・・・William Asher
         Writer・・・・Ken Englund 
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
          Note・・・・Season 1と2はモノクロ放送。Season 3からカラー放送。現在は第1・第2シーズンもカラー化。再放送や日本版DVDはカラー版。日本版DVDはカラー版のみ発売。米国版DVDにはSeason 1と2のモノクロ版とカラー版があるヨ(=^◇^=)
 ┌─――――――――――――――――─――――――――――┐
 |1965(昭和40)年 4月15日(木) No.029 Ep.29「Abner Kadabra」 |
 |1965(昭和40)年 2月25日(木) Filmed    「出るぞ出るぞ」 |
 └─―――――――――――――――――─―――――――――┘
        Director・・・・William Asher
        Writer(s)・・・Lawrence J. Cohen & Fred Freeman 
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
           Note・・・This episode was partially remade as "Samantha and the Antique Doll", broadcast ●April 22, 1971. 
           Note・・・Season 1と2はモノクロ放送。Season 3からカラー放送。現在は第1・第2シーズンもカラー化。再放送や日本版DVDはカラー版。日本版DVDはカラー版のみ発売。米国版DVDにはSeason 1と2のモノクロ版とカラー版があるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 7 ┃ ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
 ┌─―――――――――――――――─―――――――――――――――――――┐
‡|1971(昭和46)年 4月22日(thu) No.228 Ep.28「Samantha and the Antique Doll」|
 |1970(昭和45)年12月10日(thu) Filmed       「ダーリンのママも魔女?」|
 └─――――――――――――――――――─――――――――――――――――┘
        Director・・・・Richard Michaels 
         Writer・・・・Ed Jurist
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃  『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 2 ┃あさ8時~8時25分放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――┐
‡|2013(平成25)年 4月22日(月) No.058 第22話「おクチをきいた!」    |
 |1966(昭和41)年 3月10日(木) No.062 第26話「Baby's First Paragraph」 |
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――――┘
  キャッチコピー・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
  備考・・・カラー放送がメインになって以降再放送されなかったモノクロの第一、第二シーズンをカラーライズして放送。従来の再放送と異なり、プロローグシーンの後にタイトルが入るオリジナルに忠実な仕様で放送
  製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions
①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season1-2.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『タイムトンネル“THE TIME TUNNEL”』 ┃NHK
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 9月23日(fri) Ep.03「End Of The World」|ABC(米国)
‡|1967(昭和42)年 4月22日(sat) Ep.03「世界の終わり」  |NHK(日本) 22:10~23:00
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
  時代・・・1910(明治43)年5月21日(土)
  場所・・・アメリカ国内 <A mining community>
  備考・・・ハレー彗星の接近
  物語・・・鉱山の落盤事故にもかかわらず、ハレー彗星の衝突予測のため人民の不安が救出活動を阻む。
 http://www.geocities.jp/c50110/timetunnel/
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=142942 1991
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事コロンボ“COLUMBO”』(シリーズ前提の)パイロット版 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛98 minutes
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年 3月 1日(月) No.02 第2話「RANSOM FOR A DEAD MAN」 |NBC(米国)版パイロット版最終話
‡|1973(昭和48)年 4月22日(日) No.09 第2話「死者の身代金」     |NHK 総合版パイロット版最終話
 |2010(平成22)年 4月16日(金) No.61 第2話「死者の身代金」     |NHK-BS版パイロット最終話
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・女性弁護士 レスリー・ウィリアムス
     ゲストスター・・・リー・グラント
   ゲストスター声優・・・山東昭子(弥永和子)
         共演・・・ハロルド・グールド パトリシア・マティック ハーラン・ウォード<被害者役>
         監督・・・Richard Irving(リチャード・アーヴィング)
         脚本・・・Teleplay: Dean Hargrove(ディーン・ハーグローブ) Story: Richard Levinson&William Link
       今日の話・・・弁護士のレスリー・ウィリアムは、活字の切り貼りで脅迫状を作り、録音テープを編集していた。そこに彼女の夫ポールが帰宅。玄関からホールへ、届いた手紙の束を手に居間に入り、振り返った瞬間に、ソファーに座り無表情で銃をかまえるレスリーの姿を目にする。その瞬間、銃声が響きわたった。
 http://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
 http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_002.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Columbo_episodes
 全作品リスト動画◆http://video.fc2.com/content/20110702Ahhf2GwS/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ROD SERLING'S NIGHT GALLERY“四次元への招待”』season3  ┃NBC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――┐
 |1973(昭和48)年 4月22日(sun) |3/11から連続放送休止!今日で7日目
 └─―――――――――─―――┘備考・・・次回の放送は、5/13
 http://en.wikipedia.org/wiki/Night_Gallery http://teleplay.seesaa.net/article/1288399.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83_Four_Dimensions
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLEhBx5qsh8fpj_qdbwbNu29SCV7FF752L
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐ABC
 ┃ 33rd Daytime Emmy Awards ┃|2006(平成18)年 4月28日(金)|Ceremony
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛|2006(平成18)年 4月22日(土)|Creative Arts Award
                  └─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/33rd_Daytime_Emmy_Awards

 ┏━━━━━━━━┓ラジオドラマ
 ┃『スリラー劇場』┃ラジオ東京
 ┗━━━━━━━━┛20:30~21:00
‡1959(昭和34)年04月22日(水) 第032話「キキモラ」
 解説=江戸川乱歩
 原作=香山滋
 脚本=大滝良介
 出演=小栗一也、大塚道子、中村メイコ、寄山宏、若山弦蔵
‡1959(昭和34)年04月22日(水) 「キキモラ」削除音源◆http://youtu.be/EXomqFS6HuU
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃スリラー劇場『夜のプリズム』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30 
‡1959(昭和34)年04月22日(水) 第014話「逮捕の一瞬」
 出演=三井弘次 万里昌代
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2181
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=81434 S.N
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 ┏━━━━━━━━┓ TBS系列 関東地区の放送
 ┃ 『幕末物語』 ┃ MBS制作
 ┗━━━━━━━━┛19:30~20:00 テレビ映画 日本歴史シリーズ
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐  
①|1960(昭和35)年 4月22日(金) 第24回「勝海舟編(5)」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━┓ MBS制作
 ┃ 『幕末物語』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━┛19:00~19:30 テレビ映画 日本歴史シリーズ
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐  関西地区の放送
②|1960(昭和35)年 4月22日(金) 第20回「近藤勇と桂小五郎編(4)」|脚本・・・尾形十三雄(1)
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘監督・・・小 野 登(1)
  出演・・・小柴幹治 波多野博 末広恵二郎 滝千江子 高桐真 高島新太郎 野間勝良 三井京子 岩田直二 円山栄子 木島修次郎 月形哲之介 酒井哲
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3503
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3284
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7