4/9(火) 零 J.BO∅WYが気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

Mr.Children 365日 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=) (goo.ne.jp)

浜田省吾 GEAR UP 409 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

 

    ☆ウルトラ怪獣日和☆今日は何の日?
‡2022(令和四)年4月9日(土) TELEMAGA.net 公開日
‡1971(昭和46)年4月9日(金) 帰ってきたウルトラマン=郷の命を奪ったタッコングが襲来!

‡2023(令和五)年4月9日(日) TELEMAGA.net 公開日
‡1967(昭和42)年4月9日(日) ウルトラマン 最終回!科学特捜隊がゼットンを倒す!

‡2024(令和六)年4月9日(水) TELEMAGA.net 公開日
‡1980(昭和55)年4月9日(水) 教師とUGM隊員の掛け持ちに苦労するウルトラマン80(=矢的 猛)

 

 

 

‡2023(令和五)年04月09日(日) YouTube公開 ⇒ 私立学校の生徒たちは、無意識のうちに労働者階級のヒーローにエールを送っていた。セットリストには何が書かれているのか?なぜ60年も経ってから、今になってテープの存在を知ったのだろう?大ブレイク寸前のビートルズのほぼ完全なコンサート録音が存在することを公表して以来、私が浴びせられた質問のうちの2つである。
 1963(昭和63)年4月4日(木)、バッキンガムシャーのストウ寄宿舎で行われたビートルズの演奏を、15歳のジョン・ブルームフィールドがテープに録音して保管していたというニュースが、なぜこれほどまでに私たちの心を喜ばせているのだろうかという疑問である。この3つの答えは、この先にあります。私は以前から、ビートルズのアーカイブ映像が登場するたびに、まるで宗教的な遺物のようにフェティッシュ化されていくことに、少し恥ずかしさを感じていました。ストウでのビートルズ60周年を振り返る記事をフロントロウの編集者に提出したとき、テープの疑惑はなかった。きっかけは、昨年の夏、偶然に訪れた場所だった。学校のロクスバーグ・ホール劇場に掲げられたライブを記念する青いプレートを見て、あの夜、階級と男性ばかりの10代の観客がぶつかり合うユニークな光景に物語があると思ったのです。あの夜、リンゴ・スターがボーイズを歌ったとき、どれだけの若い男性の心臓が少し速く鼓動したのか、誰が知っているだろうか。

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『一九五二年日航機「撃墜」事件』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1952(昭和27)年04月09日(水) もく星号墜落事故
 1992(平成四)年04月?日(?) 角川書店 
 松本清張生前刊行最後の長編小説。『風の息』を全面改稿
 https://ja.wikipedia.org/wiki/一九五二年日航機「撃墜」事件
 https://ja.wikipedia.org/wiki/愛の世代の前に

◇映像◆https://youtu.be/mNLek0MPEo4
‡昭和④⑨(西暦1974)年
 ジョンレノンが必ず激怒したポールへの言葉とは?~アリスクーパー談 #shorts #ジョンレノン #ビートルズ
 2023(令和五)年02月28日(火) Zappy Channel YouTube公開 #ポールマッカートニー #beatles #paulmccartney 
 0:00 ロサンゼルスに暮らしていた
 0:09 毎日のように夜になるとアルコールを求めてT出かけた
 0:14 友人の一人にロックミュージシャンのアリス・クーパーがいた
 0:23 誰かがポールの悪口を言うとジョンは言い返して攻撃した
 0:28 お前にそんなことを言う資格はない!
 0:31 ポールはジョンにとって最高の友達だった。ポールの悪口を言うなら外に出ろ!という勢いだった!

‡1977(昭和52)年4月9日(土)のライブレポート
 2021(令和三)年07月31日(土) 18:39 大西恵子@機能改善士R?
 KAWAI Monthly '77 No.29(席番号)
 presence 浜田省吾 P・M2:00~
 カワイショップ5Fホール
 企画 オレンヂケチャップ
  愛のかけひき
  あばずれセブンティーン
  いつかもうすぐ
  LAST DANCE
  路地裏の少年
  生まれたところを遠く離れて
「どうも、こんにちは!浜田です。昨日帰ってこようと思ったのにね、朝辛いから・・昨日ストでしょ。今朝4時半に起きたのね...俺、大体、朝は得意なんだけど、きのうちょっと遅かったから、お袋に4時半に起こしてって、電話でたのんだのね。そしたら、お袋・・何を勘違いしたのか、3時半にかけてきて、おれはもう、こんな目してさ、、、“ア、行かなくちゃ、広島に行かなくちゃ!”って着替えて、コーヒー飲んで、時計見たら、、あれ?まだ4時前じゃん!つて・・。それから何にもすることがなくて・・・東京は雨でしたけど・・・。カープはどうなっとるんかいなぁ~」 
こんなMCで始まった2回目のライブ。“この人は,このライブのために、そんなに早起きして広島に帰って来るんだなぁ~~”って感心しながらその話を聴いていました。このライブから、いよいよカメラも持参。会場が、ほんとに狭いところだって、これでおわかりいただけるでしょうか?
ライブっていうのは歌う前に、その曲の紹介をしますが、彼の曲は、彼自身の実体験を詩にしたものが多いように感じました。
「いつかもうすぐ」_は、お父さんの転勤で岩国にいた19の頃。大学受験に失敗し、岩国の「ホビット」という反戦喫茶に入り浸っていた頃知り合った初恋の女性のことを歌った歌でした。それが、省吾の初恋のようです。(なんか、遅くない??)彼の初恋は、この歌詞どおり、あえなく散ってしまったのでした。
この曲は、Ian Tysonという人のメロディに省吾が詩をつけた、懐かしい雰囲気の漂う曲でした。なかなかタイトルが決められないのか、「19歳のときの初恋の曲です」とか、「反戦喫茶でのエピソードを歌います」という紹介をしていました。わたしがタイトルを知ったのは、アルバムに収録されたときかな?
「19のままさ」も同様で、あの曲は、当時「英数学館に捧げる歌」と紹介していました。英数学館って、広島の予備校の名前なんです。内輪だけにわかるタイトルですよね。こういうところが、素朴でいいなぁ~と思っていました。
「東京にいってね、故郷が懐かしくなると、カープの試合見に行くといいよ。三塁側は、全部広島県人だから。すごいの!言葉がね・・・(笑)。昔、僕があんな言葉を使ってたのか?今でも使ってるけど(笑)。信じられないオッサンがいるの。郷土の恥だあれは(笑)真っ赤な顔になっちゃったもんね~。といいながら、広島弁丸出しで,向こうでがんばっています」
メジャーになることを夢見て、町支さんとふたりで東京で地道に頑張ってる省吾にとって、地元でことばを気にせずカープの話や、東京での話をするのは、楽しかったのかな?たどたどしいMCだったけど、ほんとうに感じたまま、見たままを一生懸命伝えようとしてる彼の話も、ライブでの楽しみのひとつになっていくのでした。
BACK STAGE REPORT  「町支寛ニさんのサイン」
広島大学の学園祭、このマンスリーコンサート、青少年センターや郵便貯金ホールでバックバンドを率いてのライブ_いろんなかたちで、地元でのライブを展開していましたが、いつも寄り添うようにして、側でギターとコーラスを担当していた 町支寛ニさん。
彼は、ほんとうに寡黙な人で、ライブのときにほとんどしゃべることはありませんでした。
いつもニコニコしながら、省吾のMCを聴いている、優しそうな方。あの頃は、省吾より、話しやすくて、感じいい人だなと思っていました。まだ、有名になるなんて、これっぽっちも思っていなかった時代。私の中では、省吾も町支さんも同格(笑)、いや、ギターも歌も上手い分、浜田さんより評価は上だったかな?そんな町支さんからもらったサイン。こっちのほうが、省吾よりサインらしかったりして・・・(笑)。
 https://note.com/dang0415/n/ncd6e828f3d69

 1963年 ロンドン、BBCパリス・スタジオにて、BBCラジオ番組『ポップ・イン』に生出演
 1963年 ウェンブリー・スタジオにて、アソシェイテッド・レディフュージョンの子供番組『チューズデイ・ランデブー』に出演
 1964年 テムズ川にて映画『A Hard Day's Night』の撮影。リンゴのソロ・シーンが撮影されたが他のメンバーは参加していない
 1965年 9枚目のシングル『Ticket To Ride/Yes It Is』をパーロフォンからリリース。イギリスのチャートで連続5枚目の初登場1位シングルとなるヨ(=^◇^=)
 1965年 ロンドン、トゥイッケナム・フィルム・スタジオにて映画『Help!』の撮影。この日、撮影されたシーンはカットされるヨ(>▽<)
 1970年 ポールはロンドン・ウィークエンドTVの番組に出演。『May Be I'm Amazed』を歌うヨ(=^◇^=)
 今日は、(俳優)大川橋蔵、(数学者)広中平祐、(俳優)ジャン=ポール・ベルモント、(元NEWS)山下智久、(チャラン・ポ・ランタン)ももの誕生日
 今日もビートルズな1日を
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2023(令和五)年作成 by 金沢63-トッチー■

 ♪涙の乗車券♪
 1965(昭和40)年04月09日 UK released
 1965(昭和40)年04月19日 US released
 1965(昭和40)年05月15日 JP released
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%99%E3%81%AE%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8

 ♪涙の乗車券♪MVに日本語タクシーカード
 2015(平成27)年11月23日(月) 配信
 ♪TICKET TO RIDE♪ PV
 1965(昭和40)年11月23日(火) 制作
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1342454773
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171299328

【大阪府知事選も参政党を支持】
 日本を危険にさらす自民党
【大阪から日本を変えましょう】
 2023(令和五)年02月27日(月) テーマ:ブログ 公式ハッシュタグランキング:ロシア92位
 https://ameblo.jp/ryobalo/entry-12790970013.html
 2023(令和五)年02月24日(金) 吉野敏明出馬 参政党発表
 2023(令和五)年04月06日(木) 吉村洋文 任期満了
‡2023(令和五)年04月09日(日) 大阪府知事選挙 吉野敏明知事誕生☆\(=^◇^=)/☆
 https://ja.wikipedia.org/wiki/2023年大阪府知事選挙

 大学病院の医師が暴露「ワクチン接種後の癌が激増している」
‡2023(令和五)年04月09日(日) 07:00:00NEW ! テーマ:新型コロナとワクチン
 https://ameblo.jp/drminori/entry-12796301924.html

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃Karl Gotch カール・ゴッチ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1924(昭和九)年08月03日(日) 生 誕
 2007(平成19)年07月28日(土) 82歳没
 https://ja.wikipedia.org/wiki/カール・ゴッチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 カール・ゴッチとダニー・ホッジとではどちらが強いですか?
‡2017(平成29)年04月09日(日) 19:34
‡2017(平成29)年04月09日(日) 19:36 ベストアンサー rewens2659さん
 ダニー・ホッジがレスラー仲間から恐れられたのは、反則ながら時折見せる強烈なパンチ攻撃と、キレたら何をしでかすかわからない無鉄砲な性格からでした。ホッジはプロレス入りする前は、レスリングの選手として鳴らし、1956年にはメルボルン・オリンピックのレスリング競技にアメリカ代表として参加し、ミドル級で銀メダルを獲得しています。しかし、オリンピックを終えてアメリカに帰国してから、なんとプロボクシングの選手としてリングに上がり、1年半にわたって活躍し、ライトヘビー級で17戦し11K.Oの記録を残したのです。ホッジのボクシングには、先ほど紹介したキレたら何をしでかすかわからないという自身の性格が影響していました。それはホッジが大学生の時分まで遡ります。ホッジの所属していたレスリング部の選手とボクシング部の生徒が喧嘩になってしまったため、ホッジが仲裁に乗り出したのですが、あるボクシング部員がホッジを怒らせてしまい、ホッジが怒り狂って、こともあろうに当時のボクシング部のエース選手の腕を折ってしまったのです。あとで冷静になってから、そのことを反省したホッジが罪滅ぼしのためにボクシングの練習に加わり、自分が怪我をさせてしまった選手の代わりに競技に参加するようになりました。ところが、もともと抜群の運動神経をホッジは誇っていたために何なくボクシングのテクニックをマスターしてしまい、ボクシングでも一流の選手に名を連ねるまでになったのです。
 このようなホッジの性格でしたから、対戦した選手は大いに気を使いました。特に、打撃や顔面への攻撃には細心の注意をはらっていたそうです。あのルー・テーズですら、試合中にホッジの様子がおかしくなってきたのがわかると自らリング外に出て、ホッジが冷静になるまで決して戻らなかったそうです。また、NWA世界Jr.ヘビー級タイトルを賭けて長年に渡りライバルとしてしのぎを削ったヒロ・マツダさんも、試合中は絶えずホッジの目の動きを気にしていたそうです。マツダさんが言うには、キレそうになると目が据わってくるらしく、そうなってしまった時は、テーズ同様リング外に逃げて時間稼ぎを試みたそうです。
 このように述べると、ホッジは喧嘩屋の印象を持たれがちですが、プロレスにおいては派手な投げ技や立ち技は使わず、アームロックやヘッドロックなどの基本技を大切に、小技からじっくりと大技につなぐという形に試合を組み立てる正統派のテクニシャンタイプでした。また、その体格からは考えられないほどの怪力と握力の持ち主だったため、相手を押さえ込む力や締め上げる力が非常に強く、一度技を決められてしまった場合はほとんど脱出不可能でした。それに加えて、パンチ攻撃とキレやすい性格でしたから、強さと言ったら並のものではなかったように思います。それなので、ゴッチとの対戦は非常に興味深いものがあったように思います。ゴッチも、ホッジほどではありませんが、気の短いのには定評があり、また喧嘩早さでも名前が通っていまし、それぞれが持っていたプロレスのテクニックも似ているようなところがありましたから、なかなか面白い試合になったのではないでしょうか。展開としては、寝技中心のあまり動きの活発なものにはならないでしょうが、それだけに技の一つ一つに力が入って、緊迫したものになったと思います。また、仮にホッジがキレたとしてもゴッチならそのまま受け流して自分の攻めを続けていったかもしれません。ですから、最終的にどのような形で決着が着いたかといえば、プロレス流なら一瞬の隙を突いての返し技でピン・フォールというものになったような気がします。このふたりの性格から考えて、技を決められてもう逃れられないような場合でも、決してギブアップはしなかったと思います。ギブアップするくらいなら、腕か足でも折られても構わないと考えそうな感じです。また、展開によってはお互いのキレやすい、喧嘩早い性格が顔を出して、正統派テクニシャン同士の試合とは思えないような、凄惨な内容にも変化したとも想像できます。このふたりに限っては、まったく実力的に互角のように思えて、どちらが強いのか、結果を出すのが非常に難しいです。しかし、あえていうならば、ボクシングのテクニックのあるホッジのほうが、ゴッチよりはもしかしたら強いかな…という気はしないでもないですね。しかし、きっぱりと断言出来ないところがまことに残念です。 3人がナイス!しています
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13172796778
◆映像◆https://youtu.be/pSy0CK4J2AI
 2018(平成30)年01月15日(月) YouTube公開
 カール・ゴッチさんについて(船木誠勝)
◆映像◆https://youtu.be/z9k2t3x8wAo
 2020(令和二)年04月28日(火) YouTube公開
 カール・コ゛ッチ式トレーニンク゛とは一体何た゛ったのか?(船木誠勝)
 2017(平成29)年10月27日(金) 著者:藤原喜明 本体2,000円(税別)A5判 P.208
 http://www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7753-1531-6-2/
 https://www.amazon.co.jp/dp/4775315315

 ┏━━━━━━━┓
 ┃東京ビートルズ┃
 ┗━━━━━━━┛
‡1964(昭和39)年4月9日(木)深夜には横浜伊勢佐木町にある「トリス・クラブ」に出演し、この時の様子が
 1964(昭和39)年4月19日(日)号『アサヒ芸能』にレポートされているが、その内容から客層はホステスなどの水商売系で占められていたことが伝えられているヨ(=^◇^=)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/東京ビートルズ
 https://www.uta-net.com/song/51514/


 もく星号墜落事故
†1952(昭和27)年04月09日(水) 航空事故
 https://ja.wikipedia.org/wiki/もく星号墜落事故
◆映像◆https://youtu.be/bUwIAfb6NlE
 未解決事件「もく星号墜落事故」の謎
 2021(令和三)年01月16日(土) YouTube公開


 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『浜田省吾・君が人生の時・・・』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛【SHOGO 29才】
 1982(昭和五十七)年5月②日(日) 午前零時より放送
‡1982(昭和五十七)年4月9日(金)  弘前市民会館(青森)
 ええ弘前かぁ!弘前の夜..ご飯を食べに行ったわけ。でぇやっぱちっちゃな料理屋でねぇ..カウンターでぇ..あのぅぅそこにない料理みたいなのを作ってもらってねぇ。ええぬただとか(小爆省)「すいません(=^◇^=)ゞメニューにないんですけど“ねぎぬた”作ってもらえます(大爆省)」とかねぇ言いながら「味噌汁ありますか?」とか言って...作ってもらって「お客さん..東京から来たんですか?」「ええそうです(●◎●)」「仕事ですか?」「ハイ(●◎●)」「何の仕事です?」「今日あの(弘前)市民会館でコンサート演(やっ)たんです(●◎●)」「へぇぇぇ」「僕知ってるかなぁ?(●◎●)」とか言うのねぇ。でぇ..あのぅ夫婦でやってんだけど..まぁ割と若めっていうかねぇ..35、6だからまだ年までいってないよねぇ。でぇその人達に「ええ知らないんじゃないかなぁ。でも一応“浜田省吾”って言うんです僕(●◎●)。彼マネージャーです」高橋くんと飯食ってたのねぇ。「ええ浜田省吾③!!!。ラジオ聴いてます④!!!!」うれしかったねぇ☆\(=^◇^=)/☆ ラジオやっぱり青森入ってた。..じゃない(大爆省) でぇ聴いてたって。でぇあれはすごくうれしかった。でぇ..これはひょっとしてぇぇはや..流行るかもしれないんでぇコンサートに来る人は気をつけたほうがいいんだけどぅ..ええどっかでコンサート演(やっ)た時にぃぃ..ぁのぅまぁジャーナリストに人がねぇ。まぁ後ろへ立って観てたワケ。でぇ...なんかコンサートのぅ..場にそぐわないおっ③がいるなぁ~ぁみたいな寛二がしてたんだってねぇ。でぇ..ワーッ!☆\(^S^)/☆と盛り上がるで省? どのロック・コンサートでも..そうすっと..ええ男は大体サイフをねぇポケットの㊥に入れて行くんだけどぅ..女の子ってぁのうハンドバッグに全部大切なもの入れてるじゃない。でぇ..座席の㊤↑にポン!と置いて立ち㊤↑がったりして..前にバーッ!と行ったりするじゃない。でぇその間にそのどうもそぐわないおっ③がですねぇ..バッグをねぇ..バーッ!と盗ってねぇ..行っちゃったんだってぇ。でぇあれぇと思ってる前にいなくなって「あれ?どうしたのかなぁ?」って言ってる間にいなくなって..そのぅ..まあ...立ち㊤↑がってた女の子が..まぁふと気が付いたんで省ねぇ。そして「あっ!!バッグがない!」みたいなことになってぇ..ええよく考えてみるとそれは、置き引きじゃないかと。でぇこういうのはぁのぅ主催者なんかに聞いたんだけど..新たな手口なんだってねぇ。モチロンぁのぅ電車ん㊥でさぁ時間かけてねぇスルよりも早く..早いしぃすごくてが..手軽なやりかたじゃない。でぇこういうことってのは味をしめるとそういう新手のスリみたいなのがぁ増えるんでぇ..ぁのぅひとつ..ぁのぅ...ラジオでこうキャンペーンしようではないか..っていうふうにみんなで打ち合わせしてんのねぇ。でぇぇあのぅ雑誌とか会館に入った時は放送しようと。でぇそうしないとぅ..ぁのぅ嫌な思いをする人がずいぶん増えてくるんでねぇ~。だからぁ自分の大切な物とかバッグっていうのはやっぱ気を付けたほうがいいんじゃないか..しばらくは。でぇぇモチロン..バイトの子達とかいろいろ目を尖らしているんだけどぅ..あのぅバイトの子達っていうのは基本的にはぁのぅみんながケガをしないようにってところに目を配っているんでねぇ。ええ何千人っているぇぇあのぅ暗い㊥のぁのぅ騒乱状態の㊥でぇ(笑) ええそういう置き引きってのはたぶんぁのぅ新手の仕事のやり方なんでねぇ。すごく気をつけて欲しいなあ~ぁっていうのがあります。

☆閉鎖報道のひろしま国際ホテル回転展望レストランに行ってきた
‡2017(平成29)年04月09日(金) 広島のこと
 ◎ひろしま国際ホテルは閉鎖するの?◎2017年4月に閉鎖が報道されました。老朽化で耐震補強か建て替えが必要らしく、その費用と効果を考えての閉鎖とのこと。その閉鎖報道をうけて、ホテルを運営する東洋観光グループに対して「閉鎖せんでや」って感じの市民の反響があったと思われ、その数日後には「年内は営業します。そのあいだにほんまに閉鎖するか考えますけえ」ってアナウンスが東洋観光グループからあった、という流れになってます。つまり、
‡2017(平成29)年04月09日(金)現在においては閉鎖するかどうかはわからないんです。でも多分閉鎖するでしょうなーと思ったので、以前から行きたかった回転展望レストランに行ってきました。
 ◎絶滅危惧種の回転展望レストラン◎今回改めて調べてみるとwekipediaの回転展望レストランの項によると、現在日本国内で稼働している回転展望レストランは、ひろしま国際ホテルを含めてわずか10箇所だそうで思ったよりも少ない。そのほとんどが古く、しかも最近はそんな回転するレストランなんかに魅力を感じる人も少なそうなので、まあ近いうちに絶滅するでしょう。どういうものかというと、円形のレストランの床がレコード(例えが古いか、CDやDVDでもいい)のように回転するんです。盤面にテーブルと椅子が載っている感じ。そして盤の外側は見晴らしが良いように大きな窓があって、ずっと待っていると360℃全ての方向の景色が楽しめる、というわけです。ひろしま国際ホテルは1時間で1回転くらいの速度で回っているかな、といった感じでした。
 ◎こんなところ◎まず一旦ホテルの1階から8階までエレベーターに乗り、8階からは専用エレベーターで12階まで行きます。このエレベーターがなんかレトロです。小さい頃に通った歯医者のエレベーターに似ていて、歯が痛くなる思いです。レストランの名前は「空庭Bisとろ KURUKURU」。なんで「とろ」の部分が平仮名なのであろうか。なんか電車の運転席みたいなのが置いてます。意味は・・・多分ない。レトロ感を醸したいという心意気だけがヒシヒシと伝わります。眺めはこんな感じ。広島市の市街地の屋根の部分が色々見られて楽しい。2014年に閉店したおもちゃ屋さんのマルタカ、屋上看板はまだ存在しているのです。30分くらいして方向が変わると、また別の景色が見えてきます。眼下のビルの屋上では、プランターで色々作ってるみたい。ネギとかが見えるので、このへんの飲食店で使うのかもしれませんね。究極の地産地消。市街地とはいっても、最上階が住居っぽいビルは沢山あります。店内はこんな感じ。ゆっくり動いているのが分かって、ちょっと乗り物酔いになりそうです。僕が食べたのは大人様ランチ(950円)。美味かったよー。
 ◎僕が思ったこと◎古いものには郷愁を感じますよね。回転展望レストランには一度も来たことがないのに、感じたのは郷愁でした。古い喫茶店なんかでもそうですが、壁やテーブルに人の思い出とかが染み付いている感じがします。こういったものがずっと残っていってほしいとは思うけど、地震が起こって崩れてはいけないので、まあ解体ってことになるでしょうね。一昔前にあった新幹線の食堂車は行こうと思って行けなかったので、今回はちゃんと行けて良かった。やりたいことはさっさとやろう。
 https://jinseiiroiro.com/882/
☆広島の「360度回転する」展望レストラン、業態変更でカフェに
 2010(平成22)年08月16日(月) 配信
 ◆写真◆360度回転する「ひろしま国際ホテル」最上階のカフェ店内からは広島市内を一望できる
 広島市内を一望できる「ひろしま国際ホテル」(広島市中区立町、TEL 082-240-7556)最上階の展望レストランが8月8日、カフェ「58 -HIROSHIMA 1958-」(サンカントユイット)としてリニューアルオープンした。
 ■ランチで提供する定食■これまでフレンチレストランとして同ホテルの創業以降、ラウンジから業態を変えて営業を続けてきた「ル・トランブルー」だが、「戦後の復興を見てきたこの場所を、再度広島の方々に知って頂き、当時のことやこれからの広島について考えてもらいたい」と東洋観光(紙屋町1)の今井誠則社長。幅広い層が利用できるカフェへの業態変更を決定し、広島発祥でカフェや飲食店の経営を行うジェリーフィッシュドット(東京都渋谷区)の貞廣一鑑社長と共同でリニューアルを行った。席数はテーブル54席。店名は、戦後の広島の復興を記録したエマニュエル=リヴァさんの写真集「HIROSHIMA 1958」から付けた。メニューは「健康」をテーマに考案。ランチタイムは週替わりの定食「おいしいお膳」(1,000円)、丼メーンの「あわせごはん」(900円)、カレーライス(900円)を提供。ディナータイムには「温かい野菜のサラダ」(900円)、「ごぼうのカレー香り揚げ」(500円)、「レンコン豆腐ハンバーグ」(900円)、「豆乳クリームのチキンドリア」(950円)などの単品メニューを用意する。ドリンクはハーブティー、紅茶、日本茶に力を入れるほか、ニンジンとサツマイモなどの野菜ジュース(700円~)、ビール(600円)やワイン(600円~)などのアルコールもそろえる。スイーツは、「焼きあげ生チョコレート」(550円)、「日本酒ミルクプリン」(500円)、「黒蜜ときなこのパフェ」(950円)など。客単価は、これまでコースやパーティー利用が多かったことから4,000円ほどだったが、カフェではランチ=1,300円、ディナー=2,000円を見込む。営業時間は、ランチタイム=11時30分~15時、ティータイム=15時~18時、ディナータイム=18時~24時(金曜・土曜・祝前日は翌2時まで)。
 https://hiroshima.keizai.biz/headline/915/
☆広島市内を歩き飲み食べて観る165~
【ひろしま国際ホテル】の新名所“空庭”で2色カレーを食べて観
 2019(平成31)年01月04日(金):放浪日 放浪場所:広島県広島市
 2022(令和四)年09月21日(水) 06:43:00 テーマ:ほうじゃね、広島
 2019(平成31)年01月02日(水)に宮島へ初詣に行きましたが 姪っ子甥っ子に振り回されじっくりと歩き旅ができませんでした よってお正月ムードであるこの日に、【住吉神社】から【広島県庁舎】【空鞘稲生神社】【本川】を歩いて観てきました お次は、【ひろしま国際ホテル】の“回転しない”回転展望台で2色カレーを食べて観ようとしています♪フリードリンクが付いて、利用時間1時間以内と2色カレーセット これで700円とはお財布にやさしい価格です この席をじっくりと味わおうと、この雑誌を手に取りました 江田島という島の人物図鑑です これまた、広島マニアックな雑誌ですw どっちから食べようかな~と悩みながら江田島人図鑑が面白くて、手が付かないみたいですw なかなか面白そうなプロジェクトも始動しています 江田島ももっと面白い島になったらいいのにね~と思っています 気づけば、何口も食べていましたw 欧風カレーはじっくりと味が染みる美味しさでした 気になるグリーンカレーはしっかりと辛い!美味しさですw 最初の一口はふわっとココナッツが香りますが、後味がしっかりと辛いですw えっつ!そうなの!江田島でオリーブが有名なのも知りませんでした グリーンカレーの辛さを緩和するために欧風カレーを食べていますw そして、2つの味を最後まで味わうようにご飯の壁を保ちながら食べていますw カレーはご飯に染み込むので、この高さを保つのが難しかったですw なぜかこの壁を保つ工事に夢中になっていますw もうだめだ!となる前に完全分離作戦が成功しました!そして、何にこだわっているのでしょうか?w 結局は混ぜるんかい!!w 良き眺望の前で楽しく2色カレーを頂きましたよ ぼっちおっさんがニヤニヤしている1時間でありましたw 今後、この様なぼっちおっさんを見かけた方は 声をかけずにそっと楽しませてやってください 回転をしていたら、もっと楽しかったのに!と思いました どうにか回転展望台も半世紀を迎えて欲しかったです!運営コストの関係なのでしょうかね?あもんもあの頃の世代と同じステータスを味わいたかったものです なんて思いながら、回転してくれないのでグルグルと自分で回転しながら外を眺め続けていましたw ん!梯子が外壁に掛かっている?メンテナンス用だと思いますが、結構スリリングな梯子となっています この黒板は来場者紹介シリーズのようです 太郎さんはイケメンひげ男子ですね~“比治山のぼる”さんが参上したみたいですw “○○山のぼる”さんは全国に居そうですねw “ミクシ井オモシ郎”さんも出現しておりました!w てか、ミクシィって、久々に聞いた気がします 彼のお陰で、現在でも面白いSNSとなっているのでしょうか?改めて広島ビル群を眺めます こじんまりとしたビル群です でも大き過ぎず、小さ過ぎず、丁度いいと 好評をくれる県外者の方もおられます ちょっとだけ山や島が観えるのが良いというファンもおられます 低層棟の屋上で屋上緑化しているではありませんか!社員の就労外活動的な感じが良きですね!回転してくれないので、自分で回転していますw 時にソファに座って、ボ~と眺望を楽しんでいます こんな素敵空間はきちんと残っているから やはり、回転しないのは勿体ないですよね おお!広島で人気のラジオ番組が本になっていたのか!横山さん!なんでやねん!!そう広島人はツッコむでしょうw永遠の28歳の世良さんwラジオの声では、リアルに28歳だと思っていましたがww“空庭DEゲーム”は、ぼっちおっさんでも参加可能ですか?新たな出会いがあるかもしれないから、参加したいっす!wということで、1時間たっぷりと“回転展望台”を楽しんできました ズームアップして観ると、あの恐怖はしごが!この角度は絶対怖いですwしかも、錆びついていますから!!そして、残念ながら2022年現在では、“空庭”は閉鎖されています。。それはきっと、“回転展望台”を復活する計画が実行中なのでしょう!!そんな夢と希望を持って、今からも【ひろしま国際ホテル】を、見守り続けていこうと思います!
 2019(平成31)年01月13日(日)の広島市内町歩きに続きます #広島県 #イケメン #おっさん #欧風カレー #江田島#ひろしま国際ホテル #空庭 #回転展望台 #回転レストラン #2色カレー
 https://ameblo.jp/amon3838/entry-12758888669.html


♪♪HELLO ROCK & ROLL CITY♪CROSSROAD♪Mr.Children◆YOU TUBE◆
●ビートルズのサントラNo.②!! 古典調からC&Wまで含むビートルズの創造性の驚異
┏━┳━┳━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃T┃H┃E┃┃B┃E┃A┃T┃L┃E┃S┃ EAS-80554
┗━┻━┻━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『HELP! [④人はアイドル]』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――――――――――――――――――ステレオ作品
┌─―――――――――――――――――┐
|⑦. ♪涙の乗車券 (TICKET TO RIDE)♪ |3'08"
└─―――――――――――――――――┘
 これも映画で効果的に使われていたナンバーで、
 ビートルズが雪の中でたわむれているシーンのバックに流された。
 あの時のビートルズはカワイかったな。
 映画公開前に大ヒットしたナンバー。
‡イギリスでは1965(昭和四十)年4月9日(金)に『ヘルプ!』の予告的な形で、
 9枚目のシングルとして発表され、チャートには毎度の事ながら、
 初登場、赤丸付きで第一位、そのまま5週間にわたってトップに居た。
 アメリカでは1965(昭和四十)年4月24日(土)に59位で初登場し、
 1965(昭和四十)年5月22日(土)に第一位になった。
 ヴォーカルはジョンで、メリハリのきいた気持のいいナンバーだ。


   ※僕は今にも気が狂っちまいそうだ
    ぼくを夢中にさせたあの娘 行っちまうよ 行っちまうんだよ

  ※※あの娘は乗車券を
    ぼくを一人ぼっちにしていく乗車券を
    ぼくに涙の乗車券を買いこんだのさ
    おまけにそれでもすまし顔

 ※※※ぼくと一緒にいると
    気がめいるばっかりと云うあの娘
    ぼくが側にいれば
    そりゃのびのび出来なかったかもしれないさ

    Repeat※※

※※※※あの娘が出て行くなんてぼくにはわからない
    今一度ゆっくり考えせめてぼくの言葉くらい聞いてほしいさ
    その口からさよならを云う前に
    このぼくのことを思ってくれてそれは当然というものさ

    Repeat※

    Repeat※※

    Repeat※※※※

    Repeat※※※

    なんてこった(*´○`)。o○ 
    おまけにそれでもあの娘はすまし顔だよ(=^◇^=)