3/31(日) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
①┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:30~21:00 
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐出演:高島敏郎 加藤武 神山繁
 |1959(昭和34)年 3月31日(火) 第082話「三番目の男」 |テレビドラマデータベース
 |1959(昭和34)年 3月31日(火) 第082話「三人目の男」 |ウィッキペディア
 └─――――――――─――――――――――――――┘提供:小野薬品
 ┏━━━━━━━━━━━━┓元祖刑事ドラマ
②┃ 『ダイヤル110番』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:45~22:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年 3月31日(日) 第289話「大阪連続放火事件」 |提供:小野薬品
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
  出演・・・黒崎清二 関京子 早川研吉 瀬良明 松下達夫 臼井正明 加藤武
  備考・・・日本で初の刑事ドラマとされているヨ(=^◇^=)
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-46223
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-48097
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB110%E7%95%AA
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1825 6700
 ┏━━━━━━━━┓モノクロ16mmフィルム
 ┃ 『悪の紋章』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━┛22:00~23:00
 ┌─――――――――――――┐
 |1965(昭和40)年10月 7日(木)|放送開始
†|1966(昭和41)年 3月31日(木)|放送終了 全26話
 └─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9029
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E3%81%AE%E7%B4%8B%E7%AB%A0
 

 ┏━━━━━━━━━━━┓NET&RCC制作局
 ┃ 『ある勇気の記録』 ┃NET系列局
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~22:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 3月31日(金) 第26話「頂上会談」|
 └─――――――――─――――――――――――┘
    原作・・・『ある勇気の記録 -凶器の下の取材ノート-』著:中国新聞社報道部 刊:青春出版社
    脚本・・・柴英三郎
    監督・・・今村農夫也 
  テロップ・・・この一篇を 暴力と斗(たたか)い 暴力に勝った 広島市民にささげる
  放映形式・・・モノクローム16mmフィルムで放送
    協力・・・広島県警察本部
    協賛・・・広島市観光旅館連盟
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9772
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10326 1998
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2
 

 ┏━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃『ザ・ガードマン』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 3月31日(金) 第104話「国際会議全滅作戦」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
  今夜話・・・南房総のあるレジャーセンターの売り上げ金を四人組がねらった。四人組は、アンモニア・ガスで堅固なガードマンたちの防御線を突破して、五千万円を強奪することに成功した。四人組の一人は、レジャーセンターの拡張工事のブルドーザーの運転手になりすまし、盗んだ金はブルドーザーでけずった土砂といっしょに海岸へ落とす手はずなのだ。【以上、讀賣新聞1967/03/31付より引用】
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・成田三樹夫
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-56980
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『風の中のあいつ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1974(昭和49)年 3月31日(日) 第26話「乱世の怪物どこへ行く」|最終話
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
   脚本・・・田上雄
   監督・・・鍛冶昇
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38064 1990
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4_(1973%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─―――┐
 |1976(昭和51)年 3月31日(水)|おやすみですヨ(=^◇^=)
 └─―――――――――─――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『野性の証明』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 ┌─――――――――――――――――┐『森村誠一シリーズⅤ』
‡|1979(昭和54)年 3月31日(土) 第13回 | 企画・・・角川春樹事務所 ※最終回
 └─――――――――――――――――┘ 制作・・・毎日放送
                     備考・・・『森村誠一シリーズ』最終作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16932
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=39601
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%80%A7%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第2シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――─―――――――――┐
 |1982(昭和57)年 3月31日(水)|第2シリーズ初のおやすみでありマッスル(=^◇^=)
 └─――――――――――─―┘
 http://9123.teacup.com/tommy/bbs
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)

 ┏━━━━━━━━━━━━┓土曜グランド劇場
 ┃ 『事件記者チャボ!』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛  21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1984(昭和59)年 3月31日(土) 第21話「チャボもビックリ!ツッパリじいさん」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
  メインキャスト・・・水谷豊&伊藤蘭
       脚本・・・宮田雪  
       演出・・・新沢浩
      ゲスト・・・松村達雄、風見章子
     あらすじ・・・鬼丸の恩師・板垣の妻が家出したため、一太が身の回りの世話をみることになった。どうやら奥さんは板垣の亭主関白ぶりに愛想をつかしたらしい。だが、この老先生、なかなかの頑固者で自分の非を認めようとしない。そんな矢先、奥さんらしい自殺体が海からあがり…。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20713
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C!
 ┏━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『春の波涛』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━┛20:00~20:45
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 3月31日(日) 第13話「小田原の夜」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
    大河ドラマ・・・第23作目。NHK大河ドラマ「近現代三部作」第二作目
       脚本・・・中島丈博
       演出・・・田中賢二
  番組平均視聴率・・・18.2% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  最高平均視聴率・・・24.7% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ ※放送日不明
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21647
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E3%81%AE%E6%B3%A2%E6%B6%9B
 http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『私鉄沿線97分署』season1 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 3月31日(日) 第23話「走れ!ポリボックス・カー!!」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・峯尾基三
   監督・・・長谷部安春
  ゲスト・・・赤塚真人(メインゲスト) 工藤啓子、藤谷純、門谷美佐、戸川暁子、伊東あつ子、飯田テル子、阿部光子、大山豊、山崎猛、大念寺誠、野川ひとみ、丹内由基子、五十嵐五十鈴、宇佐美多恵子、山田哲平、藤田龍美、鈴木克久
  視聴率・・・15.8%
  キャスト・・・原口弥生(#23~#50)
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=40995
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=77667
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『毎度おさわがせします』season3 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年 3月31日(火)| 『毎度おさわがせします』
 └─――――――――――――┘全season最初で最後の放送休止
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23400
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3343
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
 ┏━━━━━━━━┓東海テレビ制作
 ┃ 『華の別れ』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 13:30~14:00
 ┌─――――――――――――――――┐
 |1989(昭和64)年 1月 4日(水) 第01回 |放送開始
†|1989(平成元)年 3月31日(金) 第63回 |放送終了
 └─――――――――――――――――┘内容に関しては全くの別物『華三部作』第二作
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25001
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E3%81%AE%E5%88%A5%E3%82%8C
 ┏━━━━━━━━┓大型時代劇特別企画
 ┃ 『坂本龍馬』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━┛19:00~22:24
 ┌─――――――――――――┐本作では、
 |1989(平成元)年 3月31日(金)|年初以外の放送は
 └─――――――――――――┘シリーズ初にして唯一
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25189
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『北の国から '89帰郷』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:04~23:37
 ┌─――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 3月31日(金)|スペシャルドラマ4回目
 └─――――――――――――┘
    演出・・・杉田成道(4)
   視聴率・・・33.3%
  制作協力・・・北海道富良野市 北海道文化放送 国鉄北海道総局→北海道旅客鉄道株式会社 麓郷木材工業(仲世古善雄)東亜国内航空→日本エアシステム(現・日本航空) 
  制作協力・・・新富良野プリンスホテル(『'89帰郷』~『2002遺言』)
    備考・・・◎『'87初恋』『'92巣立ち』が、文化庁芸術祭作品賞受賞◎『'89帰郷』で、勇次(緒形直人)と螢(中嶋朋子)が富良野駅で別れるシーンにおいて、長渕剛[16]の「乾杯」(1980年レコーディングのオリジナルバージョン)が使用されているヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25190
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3328   1988
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=145933 2013
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 過去の今日の『フジ三太郎』の出来事 ┃『朝日新聞』
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |1991(平成三)年 3月31日(日)|付朝刊
 └─―――――――――─――┘三太郎が「(連載26年経過して)表面上だけ若作りのままもう半年続けます」と事実上の最終回告知。もっとも、それ以前にエイプリルフールネタとして最終回ネタをやったことがあったヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E4%B8%89%E5%A4%AA%E9%83%8E
 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1287627262
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『もしも願いが叶うならスペシャル』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:54
 ┌─―――――─――――――┐
‡|1994(平成六)年 3月31日(金)|ドラマ特別企画
 |1994(平成六)年 3月25日(金)|最終話 放送日
 └─――――――――─―――┘ストーリーは最終話の後日談
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30647
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6701
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7005
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%82%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%8C%E5%8F%B6%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語 春の特別編』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 ┌─――――――――――――┐特別編 1997年01回目
①|1997(平成九)年 3月31日(月)|特別編放送 第20回目 21:30~23:24
 └─――――――――――――┘特別編平均視聴率・・・16.0% ※1993年真夏の特別編から2013年秋の特別編現在
  第299話 特別編092話 「完全治療法」  今夜視聴率・・・17.9% ※関東地区
  第300話 特別編093話 「管理人」
  第301話 特別編094話 「扉の先」
  第302話 特別編095話 「史上最強の転校生」
  第303話 特別編096話 「私に似た人」
   備考・・・この年から1年に基本的に2回放送になるヨ(=^◇^=)
  ~本当に怖い話をあなたは知らない~ 
 ┌─――――――――――――┐特別編 1999年01回目
②|1999(平成11)年 3月31日(水)|特別編放送 第24回目 21:30~23:38
 └─――――――――――――┘特別編平均視聴率・・・16.0% ※1993年真夏の特別編から2013年秋の特別編現在
  第319話 特別編112話 「パパラッチ」 今夜視聴率・・・21.9% ※関東地区
  第320話 特別編113話 「親切成金」
  第321話 特別編114話 「のぞみ、西へ」
  第322話 特別編115話 「協力者」
  第323話 特別編116 時間のない街」
  ~世紀末1999破滅の時計はもう止まらない~ 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『世にも奇妙な物語  傑作選』第4回目 ┃“2008年 春”放送第03回
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2008(平成20)年 3月31日(月)|2005.04.12 第05話「倦怠期特効薬」
 └─――――――――――――┘2007.03.26 第06話「雰差値教育」
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『世にも奇妙な物語  傑作選』第8回目 ┃“2010年 春”放送第01回
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛“2010年 秋”放送なし
 ┌─――――――――――――┐2008.04.02 第01話「さっきよりもいい人」
 |2010(平成22)年 3月31日(水)|2008.04.02 第02話「これ……見て……」
 └─――――――――――――┘2008.04.02 第03話「日の出通り商店街いきいきデー」
                2008.04.02 第04話「透き通った一日」
                2008.04.02 第05話「フラッシュバック」
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『世にも奇妙な物語  傑作選』第14回目 ┃“2014年 春”放送第02回
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2014(平成26)年 3月31日(月)|2002.03.27 第03話「無視ゲーム」
 └─――――――――――――┘2010.10.04 第04話「燔祭」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%94%BE%E6%98%A0%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブラック・ジャック(1)』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:54
 ┌─――――――――――――┐
 |2000(平成12)年 3月31日(金)|2000年ドラマ特別企画 
 └─――――――――――――┘生存確率ゼロ・難病の息子を誰か助けて!!女刑事の悲しい叫びに伝説の天才外科医が奇跡のメスを取る
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34185
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ┌─―――――――――――――┐
 ┃ 「冷やす女」が出来る前・・・ ┃ |2000(平成12)年 3月27日(月) |『世にも奇妙な物語』放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛‡|2000(平成12)年 3月31日(金)号|『ザ・テレビジョン』「豊川悦司インタビュー」
                  └─―――――――――――――┘
 ──今回は演出だけでなく、脚本も手がけられていますね
 豊川「実は当初、アクションもので、登場人物全員が奇妙なパラレルワールドに 生きているという、別の企画をプロデューサーに提案していたんです。でも、ほかの4作が男性をメーンにした話なので、女性を主役にしたしっとり系の話を 考えてくれないかと相談されて。それで酒を飲んで酔っぱらいながら、ひと晩 で書いたんですけどね」
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓大人のための童話
 ┃ 『星新一ショートショート』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛22:50~23:00
 ┌─――――――――─―――――――┐第1話 「約束」
 |2008(平成20)年 3月31日(月) 第01回 |第2話 「不眠症」
 └─―――――――――─――――――┘第3話 「ボッコちゃん」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E6%96%B0%E4%B8%80%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88
 ┏━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐Pre seasonからseason2までを
 ┃ 『相棒 スリム版』  ┃|2010(平成22)年11月23日(火)|DVDリリース6巻のスリムパッケージに収めた
 ┗━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘前作の再発売と、新たにseason3からseason5までを9巻のスリムパッケージに収めた●2011年3月31日(木)までの期間限定発売の廉価版。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92
 ┏━━━━━━━━━━┓NHK BS-hi 07:30~07:45
 ┃ 『ゲゲゲの女房』 ┃NHK BS-2 07:45~08:00
 ┗━━━━━━━━━━┛NHK総合TV 08:00~08:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |2010(平成22)年 3月31日(水) 第01週 第003話「ふるさとは安来(やすぎ)」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
  NHK連続テレビ小説・・・82作品目
          著者・・・武良布枝 ※水木しげるの妻
          脚本・・・山本むつみ
          演出・・・渡邊良雄
     週間平均視聴率・・・15.5%(第1週) 21.5%(第26<最終>週) 最終週が第1週を6.0ポイント上回ったヨ(=^◇^=)O♂
     週間最高視聴率・・・15.8%(第1週) 23.6%(第26<最終>週) 最終週が第1週を7.8ポイント上回るなど視聴率は右肩上がりに推移
     週間最高視聴率・・・15.8% ●最低視聴率 連続テレビ小説として過去最低視聴率
       平均視聴率・・・18.6% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
       平均視聴率・・・15.9% 関西地区・ビデオリサーチ社調べ
          備考・・・この作品からNHK総合での放送が15分繰り上がり「8:00スタート」開始
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42182
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94247
 http://www.amazon.co.jp/dp/4408107271 http://www.amazon.co.jp/dp/4408550493
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8C%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%97%A5
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『LIPSTICK リップスティック』  ┃フジテレビオンデマンド
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――┐
 |2012(平成24)年 4月 2日(月)|全話有料オンライン配信
†|2014(平成26)年 3月31日(月)|全話有料オンライン配信
 └─――――――――─―――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33464
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4057
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4450
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3567
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=146227
 映像◆https://www.youtube.com/user/MerrySympathy/videos
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ テレアサショップ“相棒 AIBOU TERRACE”in EXPASA富士川 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐営業時間午前8時~午後6時
 |2014(平成26)年10月 9日(木)|開店
†|2015(平成27)年 3月31日(火)|閉店
 └─――――――――――――┘※「富士川サービスエリア」他店舗の営業時間はNEXCO中日本へお問い合わせくださいヨ(=^◇^=)
  相棒テラスとは? ⇒ テレビ朝日とネクスコ中日本がコラボレーションして、東名高速道路 富士川サービスエリア(上り)にオープンする、テレアサショップイベントです!【相棒テラス】のエリア内にはお楽しみスポットが盛りだくさん!相棒カフェ&花の里屋台では、ドラマにちなんだメニューをご用意しています。ここでしか味わうことができない限定メニューもありますので、ぜひ来場の記念にお召し上がりください!相棒ショップでは、200点を超える相棒グッズを販売! 相棒テラス限定の特別なグッズも取り揃えています。さらに、『相棒』にまつわるクイズを無料でお楽しみいただける“相棒チャレンジQ”のコーナーも。クイズラリー感覚でお楽しみください。また、飲食店のテーブルには、作品に関する58のプチ情報をピックアップした“相棒豆知識”が、天井からつり下げられたバナーには、“相棒”の登場人物のセリフが展示されています。散策の合間にぜひご覧ください!このほか、出演者の等身大パネルと写真が撮れるフォトスポットも用意しています。 盛りだくさんの相棒テラスを、ごゆっくりお楽しみください! 
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou/terrace/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
   ■番外編■番外編■番外編■
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『新・七人の刑事 特別編』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:55
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年 5月 4日(日) 第1回「永遠の少年」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
   脚本・・・早坂暁、山田和也
  ゲスト・・・梶芽衣子、吉田次昭、織本順吉、望月真理子、川口敦子、鈴木瑞穂
   備考・・・近畿地方では、従来の連続シリーズは朝日放送で放映されたが、特別編は●1975(昭和50)年3月31日(月)のネットチェンジ後であったため、毎日放送で放映。(以降の作品も毎日放送で放映) 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-14789
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 <花子とアン>期間平均視聴率22,6%で完結 過去10年で最高の記録
 2014(平成26)年09月29日(月)10時1分『まんたんウェブ』配信 
 朝ドラ「花子とアン」で主演を務めた吉高由里子さん 
 2014(平成26)年09月27日(土)に最終回を迎えた吉高由里子さん主演のNHK連続テレビ小説「花子とアン」の初回
‡2014(平成26)年03月31日(月)放送から最終回までの期間平均視聴率が22.6%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録したことが
 2014(平成26)年09月29日(月)分かった。大ヒットした「あまちゃん」20,6%や「梅ちゃん先生」20.7%、「ごちそうさん」22.4%を超え、朝ドラでは過去10年で最高の記録となった。ドラマは初回が21.8%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と好調な滑り出しで、週間平均視聴率は1週目から21.6%と高視聴率を記録。その後も21~24%台で推移した。最高視聴率は
 2014(平成26)年07月05日(土)放送の25.9%(同)で、最終回
 2014(平成26)年09月27日(土)放送)の視聴率は22.3%(同)だった。ドラマは、「赤毛のアン」などを翻訳した主人公・花子(はな)の明治・大正・昭和にわたる波瀾(はらん)万丈の半生を、「Doctor-X」(テレビ朝日系)などの中園ミホさんの脚本で描いた。原案は、花子の孫・村岡恵理さんの著書「アンのゆりかご」。はなは山梨の貧しい家に生まれ、東京の女学校で英語を学び、故郷での教師生活をへて東京の出版社に勤め、翻訳家の道へと進んだ人物で、吉高さんが10~50代を演じた。最終週「曲り角の先に」(22~27日放送)は、花子が命懸けで翻訳した「赤毛のアン」がついに出版され……という展開だった。


●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『OHARA』Season 1 ┃Mr.Brandon Bruce Lee(李國豪)のTV出演第3作目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年 月日 No.0 Ep.0「」|
 └─―――――――――――─―――――――――――――┘
 01 "Pilot" (January 17, 1987)
 02 "Eddie" (January 24, 1987)
 03 "Darryl" (January 31, 1987)
 04 "Will" (February 7, 1987)
 05 "Toshi" (February 14, 1987)
 06 "Terry" (February 21, 1987)
 07 "Louie" (February 28, 1987)
 08 "Laura" (March 7, 1987)
 09 "Jesse" (March 14, 1987)
 10 "Frannie" (March 28, 1987)
 11 "Brian" (April 4, 1987) Note・・・Season 1、THE END.
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『OHARA』Season 2 ┃Mr.Brandon Bruce Lee(李國豪)のTV出演第3作目
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1987(昭和62)年1月日 No.1 Ep.0「」|
 └─―――――――――――─―――――――――――――┘
 12  01 "Y' Wanna Live Forever?" (October 3, 1987)
 13  02 "Artful Dodger" (October 10, 1987)
  10月17日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 14  03 "Sparrow" (October 24, 1987)
 15  04 "Fagin All Over Again" (November 7, 1987)
 16  05 "Take the Money and Run" (November 14, 1987)
 17  06 "The Intruders" (November 21, 1987)
  11月28日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 18  07 "Hot Rocks" (December 5, 1987)
 19  08 "And a Child Shall Lead Them" (December 12, 1987)
 20  09 "Silver In The Hills" (December 19, 1987)
  12月26日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1988(昭和63)年 月日 No.2 Ep.1「」|
 └─―――――――――――─―――――――――――――┘
 21  10 "They shoot Witnesses Don't They" (January 2, 1988)
  1月9日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 22  11 "You Bet Your Life" (January 16, 1988)
 23  12 "What's in a Name?" (January 23, 1988)
  Note・・・Brandon Lee appeared in the Season 2 episode "What's in a Name" which first aired on January 23, 1988 as Kenji, the evil son of a yakuza godfather. This was Lee's only acting role as a villain, although in Kung Fu: The Movie, his character was possessed and forced to be evil for most of the movie..
 24  13 "Sign Of the Times" (January 30, 1988)
 25  14 "The Light Around the Body" (February 6, 1988)
  2月13日 おやすみだヨ(=^◇^=)
  2月20日 おやすみだヨ(=^◇^=)
  2月27日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 26  15 "X" (March 5, 1988)
 27  16 "Last Year's Model" (March 12, 1988)
  3月19日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 28  17 "Open Season" (March 26, 1988)
  4月2日 おやすみだヨ(=^◇^=)
  4月9日 おやすみだヨ(=^◇^=)
  4月16日 おやすみだヨ(=^◇^=)
  4月23日 おやすみだヨ(=^◇^=)
 29  18 "Seeing Something That Isn't There" (April 30, 1988)
 30  19 "Hot Spell" (May 7, 1988) Note・・・Season 2、THE END.
  http://en.wikipedia.org/wiki/Ohara_(TV_series)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Wall (=^◇^=)

『太陽にほえろ!』296話「ミスプリント」10
 2012年10月28日 まだ日付は変わっていないのですが、10月28日分の記事として掲載しておきます。ミステリー小説をそっくり真似た子供の誘拐事件が発生しますが、意外な結末を迎えます。山さんの推理が冴えていますし、最後まで緊張感をもって見ることができるので、面白い作品の多いこの時期のなかでも、とくに楽しめました。ゴーストライターの存在が重要な鍵を握ることになるのですが、大物作家の作品のなかでゴーストライターに手になるものは、じっさいにはどれだけあるのか、気になるところです。
 https://sicambre.at.webry.info/201210/article_28.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第296話「ミスプリント」
2020-01-01 01:30:47 テーマ:ボン&ロッキー編
第296話「ミスプリント」通算第506回目
■ストーリー■
松浦綾子(松木聖さん)は息子の松浦秀夫(3歳)を、矢追公園で遊ばせていた。
綾子が砂場で泣いている子供を介抱して、秀夫から目を放している一瞬の隙に、秀夫が姿を消していた。
綾子は公園で、秀夫の片方の靴を発見し、七曲署捜査一係に通報した。
山村と田口は新宿区矢追町3-2の松浦宅を訪れ、松浦省三(宗近晴見さん)と綾子と対面した。
山村は非常事態を想定し、電話の録音と逆探知の装置を設置した。
秀夫が消息不明となってから1日が経過したが、捜査員が公園付近を聞きこんでいるにもかかわらず、全く手掛かりが無い状態だった。
保育園でも、秀夫らしい子供を保護したという報告が入っていなかった。
藤堂は事件に誘拐の線が強くなったため、極秘捜査の続行を決定した。
松浦宅でも、変わったことは何も起きていなかった。
山村は松浦夫妻にしばらく休むように要請した。
山村は犯人の反応がまるでないことに疑惑を抱いていた。
石塚が松浦宅を訪れ、山村と交代した。
山村は矢追公園にて不審な人影を発見したが、それは非番の早瀬婦警(長谷直美さん)だった。
早瀬は、週刊ミステリーに掲載されている「読者に挑戦!」という企画物を読み、その現場検証をしていた。
「読者に挑戦!」はこの小説の読者に、事件の結末を推理させ、謎を解くと1年分の図書券が貰えるというものだった。
解決編は次週号に掲載されることになっていたが、トリックが凝っていて難解なものだった。
小説の舞台は矢追公園近辺で、近辺の商店街から煙草屋まで、全て実名が掲載されていた。
小説の事件は、矢追公園で白昼に堂々と子供が誘拐されるというものであり、犯行現場が矢追公園、被害者の自宅が矢追3丁目である点含め、設定も筋書きも秀夫の消息事件と一致していた。
この後の小説の内容は、翌日の晩に犯人から速達で子供のポラロイド写真が送付されるというものだった。
田口から、松浦宅に犯人から秀夫のポラロイド写真が送付されたという連絡が入った。
ポラロイド写真以外には、脅迫文含め何も無かった。
犯人が不特定多数の、週刊ミステリーの読者である可能性が出てきた。
藤堂はまず都内の書店から捜査し、週刊ミステリーの販売経路をたどり、特に定期購読者に的を絞る方針とした。
山村は犯人が小説にヒントを得て犯罪を実行したとすれば、次週号に掲載される解決編の手口も模倣される可能性があると意見した。
山村は「読者に挑戦!」の作者である、高森圭一(永井智雄さん)と会うことにした。
高森は山村から事件の概要を告げられ、次週号に掲載する解決編の内容を尋ねられ、隔週掲載であるため、気が緩み、まだ書いていないと伝えた。
山村は高森に、子供の生命に関わるという内容である場合、次週号の掲載の延期を要請した。
高森は編集長の反応次第であると答えた。
山村は株式会社週刊ミステリー編集部を訪れ、井原編集長(横森久さん)と話した。
井原は「読者に挑戦!」が週刊ミステリーの目玉企画でファンも多いこと、週刊ミステリーが業界の中でも歴史が浅く、販売部数の拡張に躍起になっていることから、要請に応じることに戸惑っていた。
井原は編集部部員の辻本邦雄(桜井克明さん)を呼び出し、高森の原稿について尋ねた。
高森は締め切りぎりぎりになると話していた。
井原は掲載を1週間だけ延期することを約束した。
山村は捜査中、偶然に早瀬と会った。
早瀬は秀夫が誘拐された手口を突き止めていた。
誘拐の手口は、犯人が秀夫に興味ありげな物を見せびらかし、誘導させて接近させたというものだった。
小説の不明な点は、身代金の受け渡しの点と、犯人が2日経っても何も要求してこないという点だった。
早瀬の仮説通りだとすると、犯人は一方通行の道から商店街に出たということになった。
早瀬は約半月前、向こうの一方通行路で、高森を違反で取り締まったことがあった。
早瀬は高森が、原稿の締め切りが迫っていること、この近辺が不案内であると弁解したため、多少の注意だけで済ませていた。
早瀬は小説を読み、高森が矢追公園近辺にものすごく詳しいと察知したため、高森に腹を立てていた。
高森は井原からの電話で、締め切りが一週間延長されたことを知り、大喜びしていた。
夜勤明けの石塚は帰宅中、電車の乗客(篠田薫さん)が手にしていた週刊ミステリーの広告を発見し、七曲署に戻り、藤堂達に報告した。
週刊ミステリーの広告に、小説内容そっくりの誘拐事件が発生したこと、解決編の掲載が延期されたことが掲載されてしまった。
山村は新聞記者が人命を無視しないため、秘密を漏洩したのが原作者の高森であると直感した。
高森は秀夫に万一のことがあっても、何も感じない性格であると考えられた。
犯人が高森か雑誌の関係者であること、目的が週刊ミステリーの売名行為であることが推理された。
井原は山村に、週刊ミステリー側のアイディアの勝利であることを伝えた。
井原は山村が捜査内容を打ち明けなかったことを理由に、情報源が誰かを言わなかった。
山村は井原に、仮に子供が3歳だったとして、子供に危害が加えられる危険性があっても、広告を出すのかと厳しく指摘した。
井原は多少、宣伝に阿漕な点があったことを認め、捜査に協力することを伝えた。
週刊ミステリー宛に、小説の謎を解く応募原稿が多数届けられていた。
辻本は応募原稿の中に一つだけ、差出人の住所と氏名が書かれておらず、宛先が切り貼りとなっているものがあることを話した。
山村は、片仮名のタイプで作成されていた応募原稿を拝借し、矢追託児所に急行した。
今朝、若い男が矢追託児所に秀夫を預けていた。
山村は秀夫を救出できたことに喜び、抱きしめた。
託児所の職員は、若い男が風邪気味という理由で、マスクを付けていたため、若い男の顔を覚えていなかった。
秀夫の服のポケットの中に、「お騒がせして申し訳ありません。 週刊ミステリー一読者」と片仮名で印刷された紙が入っていた。
松浦夫妻は秀夫が無事に帰ってきたことに大喜びし、山村に感謝した。
田口は山村から、秀夫の記憶を引き出すように指示された。
山村は、原稿の中に書かれていた託児所の町名が実名で出てきたため、秀夫が矢追託児所に預けられたと特定した。
住所と氏名が未記載の応募原稿を書いた者が犯人であると断定された。
山村は高森も井原も信用できない人物であることが明確だが、高い地位にいる2人がやることではないと考察していた。
今朝の広告掲載で、捜査一係が公開捜査に切り替えた際、松浦宅に犯人と称する者から、イタズラ電話が入っていた。
秀夫の記憶は「お家」と「ブーブ」しか引き出せなかった。
藤堂は捜査員に、週刊ミステリーの販売経路の再捜査を命じた。
山村は高森が気になり、原作者関係を捜査することにした。
山村は捜査中に早瀬と会い、早瀬に名推理のおかげで助かったことを感謝した。
小説には、「犯人に送ったメッセージによって、いずれ子供の行き先が分かるはずだ」と掲載されていたが、実際の事件は犯人の方から応募原稿が来ていた。
山村はタクシーで本社に急行し、井原から、小説の原稿を見せてもらった。
筆跡は高森の直筆だった。
山村は証拠物件として高森の原稿を拝借し、高森に週刊ミステリー編集部に送られた応募原稿を見せた。
山村は週刊ミステリーの小説に、「犯人『に』送ったメッセージ」と書かれているが、高森の応募原稿の原文には「犯人『が』送ったメッセージ」と書かれ、ミスプリントであることを指摘した。
一般読者ではミスプリントの文章しか読んでいないため、犯人が一般読者の1人ではなく、原文を知っている人物であることが確定された。
山村は高森がミスプリントを指摘されても、何の反応もなく、気づいてもいない行動をとっていたことから、高森が犯人ではないと直感していた。
山村は「読者に挑戦!」を含む、高森の小説の作者が、高森のゴーストライターであると気が付いた。
この事件は犯人にとって、金も命も取らない知的ゲームだが、過程の全てがゴーストライターの存在の証明になるため、大きな利益に繋がった。
そのゴーストライターは逮捕を覚悟すれば、誘拐犯人すなわちゴーストライターとして、いつでも名乗り出ることができ、高森を強請り、大金を得ることを目的としていた。
山村の推理には証拠が皆無だったが、この推理が正しいとすれば、解決編の原稿を高森がゴーストライターから受け取る時が、犯人逮捕の唯一のチャンスだった。
ゴーストライターが高森を強請っているとすれば、締め切り間際まで原稿を手渡さないと思われた。
藤堂は捜査員に、徹底的な高森のマークを指示した。
高森が辻本を連れ、タクシーで出発した。
高森はホテルの部屋に、辻本と一緒に入った。
高森は辻本から原稿を受け取ろうとした。
辻本は高森に原稿を渡さず、自分が誘拐事件の真犯人であることを告げ、高森を脅迫した。
辻本は高森が嘘を言って、2年間自分をゴーストライターとして才能を搾り取ってきたことに憤慨していた。
辻本は何度か高森の虚名を世間に暴露しようと思ったが、無名だったため世間に信用されないと思い、諦めていた。
辻本は今回の事件で、いつでも世間に真相を暴露することができ、その時には警察が、自分が高森のゴーストライターであることを証明することを公算していた。
辻本は高森に、自分の才能を酷使してきた慰謝料として500万円、一流出版社に自分を作家として推薦することの2つを要求した。
高森は辻本の要求を受け入れ、辻本から原稿を受け取り、清書することにした。
小説の結末は犯人が逮捕されないことになっていた。
辻本がホテルを立ち去った。
高森が原稿を携え、タクシーで週刊ミステリー本社に向かった。
山村は高森がホテルに入ってから、辻本以外と会っていないことから、辻本を誘拐犯と断定した。
辻本は東都出版に入り、編集長と対面しようとしたが、そこに山村が現れた。
山村は証拠が、高森を脅迫して東都出版に売り込ませた、辻本名義の最初の小説と、応募原稿の仮名文字のタイプライターであると突きつけた。
辻本名義の最初の小説の題名は「栄光への切符」というものだった。
山村は辻本を連行した。
■メモ■
*山さん推理編の一作。ミステリー小説の内容の事件そのままに起こる誘拐事件を主題とした異色作。
*現実の事件の推理と小説の推理を解くのは別であると言う山さん。でも、山さんならあっさり推理小説の内容のトリックを解いてしまいそうな気がする。
*秀夫が誘拐されたのに、目撃者が誰もいないことに、都会の人間に無関心な者が多すぎると激怒するゴリさん。
*この頃はまだ「序曲」が犯人追跡のシーン以外で使われることが多い。
*今まではじゃじゃ馬感の強かった早瀬だったが、今回は事件解決に大きなヒントをもたらした。
*トリックというか、ミスプリントの下りが複雑。
*ラスト、一係捜査員に推理小説になるように勧められるも、耳を塞ぐ山さん。ボスは早瀬をゴーストライターとして使ってはと提案。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
田口良:宮内淳
岩城創:木之元亮
野崎太郎:下川辰平
早瀬令子:長谷直美
矢島明子:木村理恵
高森圭一:永井智雄、辻本邦雄:桜井克明
井原編集長:横森久、松浦綾子:松木聖、松浦省三:宗近晴見、伊東しず子
下川江那、高橋美恵子、電車の乗客:篠田薫、井上文夫、市川勉
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:中村勝行、小川英
監督:木下亮
※2020/4/21執筆
#太陽にほえろ#山さん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12591187973.html