3/29(金) 零 J.BO∅WYが気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

Mr.Children 365日 歌詞 - 歌ネット (uta-net.com)

過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=) (goo.ne.jp)

 


 ☆ウルトラ怪獣日和☆
‡2022(令和四)年3月29日(火) カラータイマーを奪ったドロボンにタロウとジャックが大ピンチ!

‡2023(令和五)年3月29日(水) ウルトラマンティガ 動物園にキングモーラットが現れる!


 ┏━━━━┓
 ┃呉鎮守府┃
 ┗━━━━┛
‡1912(明治45)年03月29日(金) 1万人参加のストライキがうたれた。このストライキには、作家の宮地嘉六も参加し、第九工場の首謀者として検挙された。さらに、1918年8月の1918年米騒動には多数の工廠労働者が参加し、銃剣を持った海軍陸戦隊と対峙し死傷者が出た
‡1921(大正十)年03月XX日(X) 海軍燃料廠設置

 

‡2021/03/29 YouTube公開 #ビートルズ #Beatles YK Music Room

 今日は何の日?
‡2023年03月29日(水) 11時00分00秒 テーマ:今日の一言(不定期)
 https://ameblo.jp/imasters2011/entry-12795883752.html

 

 1962(昭和37)年 リバプール、ザ・オッド・スポット・クラブにて公演。
 1963(昭和38)年 ロンドン、オデオン・シネマにて公演。
 1965(昭和40)年 ロンドン、トゥイッケナム・フィルム・スタジオにて映画『Help!』の撮影。スタジオのセットで研究室や駅構内でのシーン等
 1967(昭和42)年 次のアルバムは、『Sgt.Peppers Lonely Hearts Club Band』と言うポールとマル・エバンスが考えた長いタイトルなると発表されるヨ(=^◇^=)
 1967(昭和42)年03月29日 EMI第2スタジオにてレコーディング
  ♪Being For The Benefit Mr.Kite♪
 1967(昭和42)年02月20日に作ったサウンド・ループが追加。同時にジョージ・マーティンはロータリー・オルガンを追加。
  ♪Good Morning Good Morning♪動物SEを追加。
  ♪With A Little Help From My Frends♪当初の仮題は『Badfinger Boogie』だったこの曲は10テイクのリズム・トラックをポール ピアノ、リンゴ ドラム、ジョージ ギター、ジョン カウベルで録音。ベストと判断された第10テイクその日の内にピンポンで1トラックにまとめた。これが第11テイクとなる。その第11テイクにリンゴのヴォーカルをまず録音した
 1969(昭和44)年 ジョンとヨーコ、オランダ、アムステルダム・ヒルトン・ホテルにて『ベッド・イン』イベント。1970年 リンゴ、ウェンブリー・スタジオにてLWTのテレビ番組『フロスト・オン・サンデー』の収録。ヨーコ、妊娠2ヶ月であることを発表。席上、同時に平和を訴えるヨ(=^◇^=)
 1982(昭和57)年 スティービー・ワンダーとポール・マッカートニーのシングル『Ebony And Ivory』リリース
 1986(昭和61)年 ビートルズのレコードが旧ソ連で初めて公式発売される
 今日は、(ウォルマート 創業者)サム・ウォルトン、(シンセサイザー奏者)ヴァンゲリス、(TOTO)ボビー・キンボール、(元DEEN)宇津本直紀、(m-flo)☆Taku Takahashi、篠原ともえ、滝沢秀明、(元カントリー娘)里田まいの誕生日
 今日もビートルズな1日を
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2023(令和五)年作成 by 金沢63-トッチー■
 

‡1960(昭和35)年03月29日(火) Bobo Brazil vs Fritz Von Erich
 ニューヨーク州・バッファロー ウォー・メモリアル・オーデトリアム

 

 1999(平成11)年03月10日(水) released
 1999(平成11)年03月22日(月) オリコン週間アルバムチャート第1位 通算1週
‡1999(平成11)年03月29日(月) オリコン週間アルバムチャート第1位 通算2週 2週連続
 宇多田が14歳の終わりから15歳の終わりまでの約1年間で制作・録音された。
 本アルバムは、宇多田のデビュー後の社会現象の中で発売され、初動売上で当時歴代3位の202.7万枚を記録[2]。発売から1か月後には累計500万枚を超え、日本国内のアルバムセールス歴代1位を記録した。国内での累積売上は765万枚に達しており、全世界では1000万枚に迫る出荷数を誇る。本作は、そのセールスの巨大さや革命性から、現在も日本のポップ・ミュージック史の金字塔作品として紹介されているヨ(=^◇^=)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/First_Love_(宇多田ヒカルのアルバム)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『“LAST GIGS”LIVE AT TOKYO DOME ┃
 ┃    "BIG EGG" APRIL 4,5 1988』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1988(昭和63)年04月05日(火) 東京ドーム
 1988(昭和63)年05月03日(火) RT28-5200 <LP>
 1988(昭和63)年05月03日(火) CT32-5200 <CD>
 1988(昭和63)年05月03日(火) ZT28-5200 <CT>
 1991(平成三)年12月24日(火) CD TOCT-6397 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE LIMITED EDITION』収録 
 1993(平成五)年03月03日(水) CD TOCT-6397 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE REQUIRED EDITION』収録 
‡2002(平成14)年03月29日(金) CD TOCT-24797 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE 21st CENTURY 20th ANNIVERSARY EDITION』収録
 2005(平成17)年02月16日(水) CD TOCT-25615『“LAST GIGS” COMPLETE』リリース後に廃盤 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/“LAST_GIGS”
 https://music.amazon.co.jp/albums/B01L7Y7ZW8

 ♪魅せられて♪楽曲
『魅せられて(Stealing Beauty)』
 1996(平成八)年3月29日 イタリア配給
 1996(平成八)年5月15日 フランス配給 
 1996(平成八)年6月14日 アメリカ配給 
 1996(平成八)年6月20日 日  本配給 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%85%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6_(1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Stealing_Beauty
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%85%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6

 恋はお熱く
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9049
 お熱いのがお好き-こじつけ訳詩I wanna be loved by you-Marilyn Monroe 
 http://www.youtube.com/watch?v=epb6qwny58M
『お熱いのがお好き』(英題名:Some Like It Hot)
 公開 1959年3月29日 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%86%B1%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8C%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%8D
 http://en.wikipedia.org/wiki/Some_Like_It_Hot

 http://www.youtube.com/watch?v=6lzEMLmJnsk
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=117
 http://www.youtube.com/watch?v=XGGnCaaj5ds【PV】
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=117
 ①st beat♪愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない♪
 ②nd beat♪JOY♪ 
 B'z の①②枚目のシングル作品
 1993(平成五)年3月17日(水) 8cmシングルリリース 
‡1993(平成五)年3月29日(月) オリコン週間シングルチャート第1位 <①週達成>
 1993(平成五)年4月 5日(月) オリコン週間シングルチャート第1位 <②週連続> 
 1993(平成五)年4月12日(月) オリコン週間シングルチャート第1位 <③週連続> 
 1993(平成五)年4月19日(月) オリコン週間シングルチャート第1位 <④週連続> 
 2003(平成15)年3月26日(水) 12cmシングルリリース
  2003(平成15)年4月 7日(月) オリコン週間シングルチャート第⑤位
 ①http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=117
 ②http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2546
 http://en.wikipedia.org/wiki/Ai_no_mama_ni_Wagamama_ni_Boku_wa_Kimi_dake_o_Kizutsukenai
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%BE%E3%81%AB%E5%83%95%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%82%92%E5%82%B7%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2546
 http://www.youtube.com/watch?v=kcIqouxBSp8
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4943
 http://www.youtube.com/watch?v=ENGVXJ0OdtA


◆映像◆https://youtu.be/4qQ0boNe-co?si=VyCW9U8muJnCrC7S
 1976 大滝詠一 NIAGARA TRIANGLE CONCERT(最後まで版)
‡1976.03.29 芝・ABC会館ホール
 出演:大滝詠一、山下達郎、伊藤銀次、布谷文夫
 1. 幸せにさよなら 
 2. 日射病 (8:23)
 3. 無頼横町 
 4. ココナッツ・ホリデー 以上 伊藤銀次
 1. Mr.Blue (31:19)
 2. COMIC 
 3. 過ぎ去りし日々 
 4.ドリーミング・デイ (41:22)
 5.パレード (47:21)
 6. 遅すぎた別れ 
 7. 永遠に 
 8. MICKEY'S MONKEY 以上 山下達郎
 1. BLUE SUEDE SHOES 
 2. 楽しい夜更し (1:14:37)
 3. FUSSA STRUT Part 1 
 4. HAND CLAPPING RHUMBA~ドレッサー(「君に夢中」の歌詞で歌う) 
 5. ナイアガラ音頭(布谷文夫) (1:47:38)
 6. 幸せにさよなら(大滝詠一+山下達郎+伊藤銀次) 
 7. ナイアガラ音頭(布谷文夫)  以上 大滝詠一

 

 

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃♪TIME (Clock of the Heart)♪ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1982(昭和57)年11月19日(fri) UK リリース
 1983(昭和58)年03月29日(tue) US リリース
    Single by Culture Club
 日本盤『COLOUR BY NUMBERS』A面ラストに収録
 映像◆Culture Club - Time (Clock Of The Heart)  https://youtu.be/8tI1_KlO6xI
 映像◆Culture Club - Time (Clock of the Heart) (Live)  https://youtu.be/n1dvLp0Unnk
 映像◆タイム 和訳字幕付き カルチャークラブ https://youtu.be/zVazIOLllXw
 http://en.wikipedia.org/wiki/Time_(Clock_of_the_Heart)

Time (Clock Of The Heart) - タイム Culture Club 和訳
2016年11月3日木曜日
「タイム(クロック・オブ・ザ・ハート)」は、メロディからして切ない曲です。
カルチャー・クラブらしい言葉の選び方で、胸に迫るものがあります。
「ミスミーブラインド」では、「ブラインド」の単語に色んな意味が込めてあった様に、この「タイム」も同様、ただの「時間」だけの意味ではない様です。
それは、「過去」「現在」「未来」に留まらず、「思い出」や「機会」など、聴きようによっては和訳しきれない、色んな想いが「タイム」という一言に、込められているように思いました。

▼PVです。「タイム」のボーイは本当にきれいですね。
Time (Clock Of The Heart) 和訳
Don't put your head on my shoulder
どうか僕の肩に、頭をもたれ掛けないで。
Sink me in a river of tears
僕を涙の川に沈めてしまうから。
This could be the best place yet
ここは君にとって、まだ居心地が一番良いんだね。
But you must overcome your fears
だけど、君は自分の力で不安を克服して。
Ooh in time it could have been so much more
あの時さ、もっと色々できたはずだったんだ。
The time is precious I know
時間は貴重だって、よく知っているのに。
In time it could have been so much more
あの時、何が出来たのかな。
The time has nothing to show because
時間は僕に何も教えてくれない。
Time won't give me time and
ただ時間は過ぎていく。僕に考える少しの猶予もくれないで。
Time makes lovers feel like they've got something real
本当は、過ごす時間が長ければ長いほど、二人は恋人なんだって実感できるものなんだ。
But you and me we know they've got nothing but time
だけど、君と僕は。僕たちは分かっていた。一緒にいたところでただ、時は虚しく過ぎていくだけ。
And time won't give me time, won't give me time?
何も残さないで、時間は残酷にも過ぎていく。ただ過ぎ去っていくんだ。
(time, time, time)
時間が。手のひらからこぼれ落ちるように、時間が過ぎていく。
Don't make me feel any colder
これ以上、僕を凍えさせないで。
Time is like a clock in my heart
僕の心臓の音は、まるで冷たい時を刻む時計のよう。刻一刻と、僕はぬくもりを奪われていく。
Touch me touch was the key too much
君が僕にふれるその手を、秘密にしすぎたんだ。
I felt I lost you from the start
僕は最初から君を失っていた様に感じるよ。
Ooh in time it could have been so much more
僕はどうしたら良かったのかな。もっと色々出来たんだ。
The time is precious I know
時間が貴重なものだって分かってはいるけど
In time it could have been so much more
だけど、僕はこれ以上何が出来たというんだろう。
The time has nothing to show because
時間は何も教えてくれない。
Time won't give me time and
それに時間は、僕にどうにかできる時間すら与えてくれない。
Time makes lovers feel like they've got something real
恋人だったら、二人で過ごす時は絆を強くするものだよ。時間が経つにつれ、より多く得られるものがあるはず。
But you and me we know they've got nothing but time
だけど、君と僕とでは、時間が過ぎていっただけだった。二人が過ごした時間ってなんだったんだろう?
And time won't give me time, won't give me time?
いま僕にある時間は、僕になにも与えてくれない。考える時間も、やり直す時間も、なにもかも。
(time, time, time)
時間が。何だったんだろう。僕の時間は。
Ooh in time it could have been so much more
どうしてこうなってしまったの?きっと僕に出来ることはもっとあったんだ。
The time is precious I know
二人で過ごす時間は、僕にとって大切なものなのに。
In time it could have been so much more
もっと実りのある、時間の過ごし方が出来たはずだった。そうしたら、今頃は二人で笑っていられたのかもしれない。
The time has nothing to show because
振り返ってみても、どこでどうしたら良かったのか答えが見つからないよ。
Time won't give me time and
君と一緒にいた過去の時間が、僕の未来を見えなくしてしまった。
Time makes lovers feel like they've got something real
二人の時間は重ねていくものだと思っていた。まさか、何も残らないなんて。
But you and me we know they've got nothing but time
でも、君も僕も分かっていたはず。恋人どうしだったら、こんな時間の過ごし方はしないよ。
And you know time won't give me time
君は分かってる。僕に君との未来なんて無いってことを。
And time makes lovers feel like they've got something real
君にとって、僕との時間はなんだったの?
But you and me we know they've got nothing but time
君にとっても、これで良かったと言えるのかい。
And you know time won't give me time
君は分かっているはずだよ。僕との時間は、無かったことにしているって。
以上です。▼フォロワー様限定で、和訳付き動画です。こちらは"~heat too much"で訳しました。おまけというか。ドラムのジョン・モスと、ボーイ・ジョージ。この2人に何があったのかは、推測の域を出ませんが、少なくとも、ボーイは素直な気持ちを、歌に込めていると思います。
切ない曲が多いですが、当時、幸せなハッピーソングをたくさん作っていたとしたら、どんな曲が出来ていたのかな、などと勝手に思ったりして。
 写真◆▼ボーイ・ジョージとジョン・モス。
 https://nekoarukiwayaku.blogspot.jp/2016/11/time-clock-of-heart-culture-club.html

訳詞の世界~Time (Clock of the Heart) ? Culture Club(和訳) 
2017年 02月 18日 
ちょっと重たい内容が続きましたので、今日は訳詞の記事にしました。(*^_^*)
誰にでも人生の中で忘れられない曲があると思います。私にもたくさんあります。中学、高校、大学そして社会人になってから出会った曲の数々は、私の人生を彩ってくれました。ただ、その当時好きで聴いていた曲を今でも聴いているかと聞かれたら、そうでもないです。たまに思い出して聴いてみるという感じでしょうか。
その一方で、今もずっと聴き続けている曲があります。決して多くはないですが、そういう曲は、おそらく私が死ぬまで聴き続けるんだろうと思います。今回訳した Culture Club の Time は、そんな数少ない特別な曲の中のひとつです。
この Time (Clock of the Heart) という曲はずっと前から訳したかったのです。が、難しいところが2箇所あって、長いこと頓挫していました。もう一度チャレンジしようと思い、詞をじっくり吟味してみました。そして、やっと自分なりに解読できたかなと思えるくらいになったので、アップすることにしました。
その難しかった箇所については最後に解説しますね。


Time (Clock of the Heart)
Written by Culture Club

Don't put your head on my shoulder
Sink me in a river of tears
This could be the best place yet
But you must overcome your fears

僕の肩にもたれてこないで
僕なんか涙の川に沈んだほうがいい
今も君にはここが一番心地いいのかもしれないけど
自分の恐れを克服しなくちゃだめさ

In time it could have been so much more
The time is precious I know
In time it could have been so much more
The time has nothing to show

時の流れの中で
もっと大切にできたはずさ
僕達の時間は貴重なものだもの

時の流れの中で
もっと大切にしておけばよかった
二人の時間が教えてくれるものは何もないなんて

Because time won't give me time
And time makes lovers feel
Like they've got something real
But you and me we know
They've got nothing but time
And time won't give me time
Won't give me time

なぜなら時はただ僕の前を過ぎていくだけだからさ
時は恋人達に本物だと思えるものを手に入れた気分にさせる
だけど君と僕は知ってるんだ
恋人達が共有するのは時間だけなのだと
時は僕に時間など与えてなどくれない
決して…

Don't make me feel any colder
Time is like a clock in my heart
Touch we touch was the heat too much
I felt I lost you from the start

もうこれ以上僕を凍えさせないで
時は僕の心を刻む時計みたいなもの
僕達の触れ合いはあまりにも激しい情熱を帯びていた
最初から僕は君のことを失っている気がしてたんだ

In time it could have been so much more
The time is precious I know
In time it could have been so much more
The time has nothing to show

時の流れの中で
もっと大切にできたはずさ
僕達の時間は貴重なものだもの
時の流れの中で
もっと大切にしておけばよかった
二人の時間が教えてくれるものは何もないなんて

Because time won't give me time
And time makes lovers feel
Like they've got something real
But you and me we know
They've got nothing but time
And time won't give me time
Won't give me time

なぜなら時はただ僕の前を過ぎていくだけだからさ
時は恋人達に本物だと思えるものを手に入れたような気にさせる
だけど君と僕は知ってるんだ
恋人達が共有するのは時間だけなのだと
時は僕に時間など与えてなどくれない
決して…


ここから考察をします。
まず、この曲には、冠詞なしの time と 定冠詞付きの the time が出てきます。
無冠詞の time は、言うまでもなく空間に対する時間です。定冠詞が付くと特定の時間になります。
私は無冠詞の time を「時(とき)」、定冠詞付きの the time を「二人の時間」として訳し分けをしました。
では解釈が難しかったところについて書きます。
その箇所とはここです。
In time it could have been so much more
疑問は二つです。
●この文の it は何を指すのか?
●この文の構造はどうなっているのか?
普通、it は「先行する名詞や文の内容」を受けて[前方照応的]に使いますよね。しかし、この曲の詞には it が受けているとみられるものが、その前の verse に見当たりません。以下が前の verse です。
---------------------------------------------
Don't put your head on my shoulder
Sink me in a river of tears
This could be the best place yet
But you must overcome your fears

僕の肩にもたれてこないで
僕なんか涙の川に沈んだほうがいい
今も君にはここが一番心地いいのかもしれないけど
自分の恐れを克服しなくちゃだめさ
---------------------------------------------
では次に、「漠然と周囲の環境を指示する it」 だと考えられないかとアプローチを変えてみました。例えば It's hot in here. とか It's raining now. などで使われる it は、「環境の it」と呼ばれるものです。ただ、この it は漠然としたものなので、日本語には訳しませんよね。
一方、In time it could have been so much more における it は、漠然とした何かを指しているのではなく、明らかなる何かを指しています。というのは、「何かが so much more であったはずだ」という文なので、「何か」が明らかでないと文の意味が通らなくなってしまうと思うのです。ということで、環境の it という考え方もできないと思われます。
悩んだあげく、私にはひとつの考えが浮かびました。
もう一度このフレーズが入っている箇所を抜き出してみます。
---------------------------------------------
In time it could have been so much more
The time is precious I know
In time it could have been so much more
The time has nothing to show

時の流れの中で
もっと大切にできたはずさ
僕達の時間は貴重なものだもの

時の流れの中で
もっと大切にしておけばよかった
二人の時間が教えてくれるものは何もないなんて
---------------------------------------------
私が最終的に出した結論は、この it は、[後方照応的]に使われているのではないかというものです。
In time it could have been so much more が出てきた時点では、it は何のことだかわかりません。しかし、そのあとに The time is precious I know とあります。つまり、この it は The time を指していると思うに至りました。。
こう考えることで、2つめの疑問「この文の構造はどうなっているのか?」も一緒に解決できます。
In time it could have been so much more は完全な文ではありません。so much more のあとに何かが省略されています。おそらく形容詞でしょう。
その形容詞とは... precious です。これは、it が後方照応的に The time を受けていると考えればこそ、自然に導き出される理屈です。となると、省略しない文はこんな感じではではないでしょうか。
→ In time it (=the time) could have been so much more (precious than we thought it was).
直訳すると「時の流れの中で、僕達の時間は、僕達が思う以上に大切なものであったはずである」」となります。
そしてこのあとに The time is precious I know(僕達の時間は大切なものだよね)と続くのです。
以上の解釈は、it の用法を私が検討した結果、一番しっくりくると思ったものです。
ところで、後方照応の it にすることにより、どのような効果があるのかまでは、私にはうまく解説ができません。しかし、修辞的な効果があるのは確かでしょう。先に it があるわけですから、聞き手は「おやっ、何のことだろう」と思います。次に it が示す the time が出てきて、「ああ、そういうこと」って思うんですね。
※現代英文法講義には「後方照応」ではなく、「順行照応」という言葉で説明されています。
例文)It's a nuisance, this delay. (困っちゃうな、こんなに遅れて)
考察は以上です。
*********************************
最後にですが、この歌の詞の中にこんなフレーズがあります。
Time makes lovers feel like they've got something real.
時は恋人達に本物だと思えるものを手に入れた気分にさせる
言い得て妙だと思いませんか?
George は詞の中で核心をついた表現をするのがすごく上手いと思います。
Black Money という曲の中には Somebody else's life cannot be mine. という表現があります。
「おっしゃる通り」って思いながらいつも聴いてます。
https://ladysatin.exblog.jp/27570764/

 映像◆Culture Club performing "It's A Miracle" on Countdown / July, 1984. http://youtu.be/z_xU6hkdgAw
 映像◆CULTURE CLUB CONCERT IN N,E,C B/HAM (ENGLAND) GO THERE B,G ROCK DA PLACE DOWN BABY http://youtu.be/XMI__deMBns
‡11:00 MC:MERRRY CHRISTMAS~♪TIME (Clock of the Heart)♪ 
 15:17 ♪Church of the Poison Mind♪
 19:09 ♪Do You Really Want to Hurt Me (君は完璧さ)♪
 23:42 ♪Karma Chameleon (カーマは気まぐれ)♪
 28:17 ♪It's a Miracle♪
  ♪♪
 映像◆Culture Club - A Kiss Across The Ocean (Live 1983)  http://youtu.be/WoaOtFAMDzM
 Recorded live at Hammersmith Odeon December 1983.
 I'll Tumble 4 Ya @01:00
 Mister Man @03:57 
 It's A Miracle @07:45
 Karma Chameleon @11:00
 Black Money @15:35
 Love Twist @20:24
 Do You Really Want To Hurt Me @24:40
 Miss Me Blind @29:20
 Church Of The Poison Mind @35:30
 Victims @40:00
‡Time @46:09
 White Boy @51:00
 Melting Pot @56:01
 随筆「カルチャークラブ カラー・バイ・ナンバーズ」完璧なアルバム!素晴らしい!  
 2014-07-25 03:53:56 http://ameblo.jp/kazukazu721/entry-11899395723.html
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『タイム100 20世紀で最も重要な100人 ┃
 ┃“The Most Important People of the Century”』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  人々の記憶に強く残る人物と英雄(Icons and Heroes)20人
  BRUCE LEE(ブルース・リー)中国武術家・映画俳優 1940年-1973年 アメリカ 香港 
  http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-112.html