3/26(火) ② 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 1950(昭和25)年07月26日(水) 生誕 00才
†2019(平成31)年03月26日(火) 逝去 68歳
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZD1N6O
 http://tokyo.k-free.net/
 https://www.amazon.co.jp/dp/B087DRWKP7
 https://www.amazon.co.jp/dp/B087FCGZDJ
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%A9%E5%8E%9F%E5%81%A5%E4%B8%80
 あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記
 グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドル、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、
 https://ameblo.jp/osakaeco/


 ┏━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『愛と死の境界線  ┃土曜ワイド劇場
 ┃~隣人との悲しき争い~』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51
 2011(平成23)年03月19日(土) 当初放送予定
‡2011(平成23)年03月26日(土) 放送。㊤↑の当初放送予定が、2011/03/11に発生した東日本大震災の影響により、 当日は、アンコール放送『土曜ワイド劇場春の傑作選~タクシードライバーの推理日誌「京都・琵琶湖~土地鑑のある乗客!!花婿が二度消えた!?』に変更され、一週延期されてオンエアされることとなった
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓土曜ワイド劇場
②┃『タクシードライバーの推理日誌』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51
 2011(平成23)年03月19日(土)『春の傑作選』再放送。当初は『愛と死の境界線』放送予定が、東日本大震災による編成変更で急遽放映
 http://www.kget.jp/lyric/30142/
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-45602
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42685
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓テレビ朝日系列
 ┃『タクシードライバーの推理日誌』┃土曜ワイド劇場
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~23:06
‡2016(平成28)年03月26日(土) 第39作「スキャンダルな乗客
  ヒロイン・・・高橋ひとみ      舞台上の連続殺人!!
 夜明日出夫・・・渡瀬恒彦 三人の女優が仕組んだ嘘と秘密!?」
    脚本・・・安井国穂 
   視聴率・・・10.3% 最低視聴率 ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム
※2016(平成28)年1作のみ<12> 最後の推理日誌作品
    備考・・・第21作よりハイビジョン放送
    備考・・・この39作を最後に『土曜ワイド劇場』自体が終了しおよそ40年の放送に幕を降ろした
    備考・・・最終第39作は翌週から単発特別番組枠である「土曜プライム」がスタートするため、本シリーズそのものも「土曜ワイド劇場」枠の単独扱い時代(1977年4月 - 2016年3月)としても、いずれも最後の作品となった
 新聞ラテ欄・・・「タクシードライバーの推理日誌~スキャンダルな乗客!!舞台上の連続殺人~三人の女優が仕掛ける嘘と秘密!?引きちぎられたネックレスに偽りの遺言!!」
 STORY・・・タクシードライバーの夜明日出夫(渡瀬恒彦)は、元警視庁の敏腕刑事。ある日、ひとりの女性客が夜明のタクシーに乗って来た。しきりに後ろを振り向き、尾行を気にしている様子だ。それもそのはず、その女性は有名劇団“城塞”の看板女優、三条亜希子(高橋ひとみ)だった。しかも劇団に着いた亜希子を待っていたのは、夜明の娘・西村あゆみ(林美穂)。あゆみは、劇団30周年の記念書籍の編集のアルバイトをしているという。夜明がずっとファンだと打ち明けると、亜希子は劇団の稽古場を見学するよう勧める。そこでは、劇団30周年の演目『奇跡の人』のヘレン・ケラー役の最終オーディションに残った少女たちが稽古に励んでいた。案内してくれた亜希子の付き人・森川時枝(中山忍)によると、27年前、同じ『奇跡の人』のヘレン役でデビューを飾った亜希子が、今度はサリバン役を演じることで注目されているという。同じ頃、亜希子たち劇団幹部は、主宰の椎名一馬(西岡德馬)との会議に出席していた。その席で、「オーディションは芝居重視ですよね」と椎名に詰め寄ったのは、演出助手の湯沢英也(隈部洋平)だった。実は、今回の『奇跡の人』ヘレン役オーディションでは大手プロダクション所属のアイドル・島本エリカ(尾碕真花)が本命視されていたが、実は劇団幹部がプロダクションとエリカを推す密約を交わしているとの噂がささやかれていたのだ。その湯沢に対し、「そんなことを先生に確認するなんて失礼よ」と一喝したのは、亜希子と人気を二分する女優、長谷麻里子(筒井真理子)。言い争う湯沢と麻里子を制したのは、椎名の驚きの発言だった。椎名はこの記念公演を最後に代表を退く決意を固めたという…。翌朝、お台場の海辺で男性の撲殺死体が発見され、東山刑事(風見しんご)たちが臨場する。被害者は戸川聡(土屋佑壱)というフリーライターで、主に芸能スキャンダルネタを週刊誌に売り込んでいたらしい。調べてみると、戸川は元“城塞”の座付き脚本家だったが、現在は古巣のスキャンダルを狙っており、亜希子の付き人・時枝を追いかけていたようだ。さっそく“城塞”に向かう、東山刑事たち。だが時枝は、確かに戸川には会ったが、死亡推定時刻の午後6時から8時には、すでに自宅にいたと主張する。そんなとき、戸川のアパートを捜索した馬場刑事(正名僕蔵)が、戸川の自宅パソコンから亜希子の盗撮写真を発見する。最後の1枚は、前日の午後4時、亜希子がタクシーに乗り込んで出かける写真だった。「何だかいやな予感がする」と言う神谷警部(平田満)たちだが、その推測は的中! 亜希子が乗ったのはやはり夜明のタクシーで、夜明はその時間、亜希子の故郷、西伊豆・堂ヶ島まで彼女を送っていたと証言する。その矢先、またしても“城塞”から西伊豆・松崎までのロング指名が、夜明に舞い込む。依頼者は、なんとあゆみ! ヘレン役をエリカと争う女子高生・沢田梓美(荒川ちか)の母・小百合(中島ひろ子)が事故に遭ったと知らせが入り、急いで彼女を故郷の松崎まで送ってほしいというのだ。梓美は、ヘレン役候補の中で抜きんでた実力の持ち主だったが…!?
 http://www.kget.jp/lyric/36801/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-60167
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%90%86%E6%97%A5%E8%AA%8C

 ┏━━━━━━┓
 ┃『大非常線』┃ NET系列
 ┗━━━━━━┛21:00~21:54
†1976(昭和51)年03月26日(金) 第10話「高山刑事死す」
   監督・・・山崎大助    最終話
   脚本・・・小川英 田波靖男 安斉あゆ子
 キャスト・・・千葉真一、川地民夫、谷隼人、志穂美悦子、ひし美ゆり子、北村和夫
  ゲスト・・・河村弘二/高津住男/内田勝正、溝口舜亮/山田禅二、トニー・セテラ、佐野美智子/北野英二、松下昌司、羽佐間道夫(ナレーター)/アクション指導 ジャパンアクションクラブ技闘部 日尾孝司、西本良治郎
  amazon・・・犯罪事件の裏側に潜む人間達の葛藤、愛のドラマを軽快なタッチと激しいアクションを絡めて描く千葉真一主演の刑事ドラマ。通称「デンジャー」と呼ばれる警視庁捜査第五課に所属する選り抜きの刑事たちが所轄の手に余る特殊事件やVIPの警護、特殊能力を必要とする難事件に警察組織にとらわれることなく立ち向かう。(C)東映
  今夜話・・・佐田産業社長は財政界の黒幕といわれる敵の多い男。そんな佐田に脅迫状が届いた。ボディガードを命じられた高山は、佐田邸に張り込む。(C)東映
 このドラマは全て架空の物語です。従って登場した人名、団体名、会社名等はフィクションで実在いたしません。ヨ(=^◇^=)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NZY1KH8
主https://www.uta-net.com/song/33145/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15138
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E7%B7%9A

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『五番目の刑事』┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━┛20:00-20:54
  『太陽にほえろ!』などの刑事ドラマに与えた影響は大きいヨ(=^◇^=)
 1969(昭和44)年10月02日(木) 第01話「真昼のアスファルト」池田一朗    石川義寛    今井健二(西沢)/左とん平(ドンガメ)、左卜全(源さん)/高木均(平作)、上野山功一(半田)/三島史郎(花木)、浅見比呂志(洋子)、杉山俊夫(ケン)/水沢麻耶(麻雀屋のおかみ)、藤いく子(トルコ嬢)、松井功(若者A)、山田達巳(若者B)/トマシイナ・ウェッブ(外人)、清水のり子(若い女)、築地博(果物屋):渡辺高光(擬斗)/桜むつ子(おかつ)、花柳幻舟(ももきり魔)|ローズ牧(ゲイのマダム)/神田隆(田村)
 1969(昭和44)年10月09日(木) 第02話「けだもの狩り」石森史郎    永野靖忠    信欽三(鈴木刑事)/太地喜和子(春恵)/利根はる恵(美鈴)、左卜全(源さん)/高木均(平作)、石川徹郎(笹内)/小磯マリ(ヒロミ)、倉光和彦(今戸)、木原典之(本多)/木村一(金井)、天野和一(和泉)、菅原和子(パンタロンの女)/小金井秀春(本部長)、堀川雄一(犯人)、星北男(市村)|渡辺高光(擬斗)/寺田農(武)
 1969(昭和44)年10月16日(木) 第03話「夜の牙」津田幸夫    今村農夫也    仲谷昇(大塚)/三条泰子(節子)、南風夕子(邦子)/利根はる恵(美鈴)、桜むつ子(おかつ)、左卜全(源さん)/高木均(平作)、仙波和之(黒崎)、桔梗恵二郎(横沢)/片山滉(柏木)、田中志幸(重役)、西田健(バーテン)/野村昇史(吉田)、井川数(修理工)、山本緑(主婦)、小沢悦子(明美)/鈴木錦司(若者)、ゲイ敏美(芳子)、山田甲一(管理人)、山崎美香(モデル)/睦五郎(健)
 1969(昭和44)年10月23日(木) 第04話「太陽が西から昇った!」石森史郎    永野靖忠    浪花千栄子(カネ婆さん)/辻萬長(高宮)、榎本みつえ(夏子)/小磯マリ(ヒロミ)、青樹知子(アパートの女)、古堀雄二(詐欺の男)/和気喬(若い刑事)、仲塚康介(劇中俳優)、後藤由美子(劇中女優)、山田禅二(本部長)/間木千香子(婦人)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、左卜全(源さん)
 1969(昭和44)年10月30日(木) 第05話「焼身の街」池田一朗    原良子(野方由利子)/市川好朗(五郎)、金内喜久夫(花山)/前島幹雄(佐倉)、吉永倫子(河添)、山中貞則(黒木)/木原則之(本多)、春江ふかみ(女将)、津島康一(中年の男)、安田隆(交通係)/杉浦宏策(管理人)、冨田祐一(鑑識員)、西村俊長(浮浪者)、アベ麻梨亜(若い女)/渡辺高光(擬斗)、劇団変身/利根はる恵(美鈴)、高木均(平作)
 1969(昭和44)年11月06日(木) 第06話「ジュクに張り込め!」安藤日出男    石川義寛    加藤武(矢島)/遠藤征慈(寺沢)、熊野隆司(荒木)/高杉玄(佃)、小川万里子(みどり)、小磯マリ(ヒロミ)/岩城力也(卸し屋の主人)、加藤欣子(ぽんたの女将)、福原秀雄(管理人)、小池明義(松本)/大川義幸(支配人)、溝上義之(運転手)、岡本みず恵(喫茶店のレジ)、吉田瑠美子(被害者)/渡辺一矢(保)、小林重忠(バーテン)、羽太皓(オートバイの青年)、山内友宗(辰男)/利根はる恵(美鈴)、近藤準(通り魔)|渡辺高光(擬斗)/牧紀子(淳子)
 1969(昭和44)年11月13日(木) 第07話「復讐のガンまん」石森史郎    内田良平(三上)/左卜全(源さん)、桜むつ子(おかつ)/清水一郎(川島)、立花一男(伊東)、加茂良子(三上の情婦)/飯沼慧(星野)、安城由貴(玉村の情婦)、里木左甫良(管理人)/小磯マリ(ヒロミ)、岡部正純(本多)、広瀬楊子(浪子)/斉藤和子(和子)、塚田正明(チンピラ1)、西郷昭治(チンピラ2)/森本勝(チンピラA)、安田明純(チンピラB)、岡村明夫(男)|渡辺高光(擬斗)/杉山俊夫(ケン)、高木均(平作)/玉川伊佐男(玉村)
 1969(昭和44)年11月20日(木) 第08話「その玩具に手を出すな」北一郎    吉川一義    江戸家猫八(伊沢)/夏海千佳子(ユリ)、阿部寿美子(伊沢の妻)/太刀川寛(古谷)、杉山俊夫(ケン)/森山周一郎(八木)、鮎川浩(サブ)、日恵野晃(医者)/池田生二(中年の警官)、森山司(医局員)、山田幸男(タツ)/溝呂木但(若い警官)、伊藤正博(男)、長張卓実(長男、悟)、岩崎ゆかり(長女、好子)/左卜全(源さん)、戸田皓久(井口)/大辻伺郎(河合)
 1969(昭和44)年11月27日(木) 第09話「捜査、異常あり」柴英三郎    石川義寛    渡辺文雄(早野警部)/利根はる恵(美鈴)、本山可久子(稲葉夫人)/花木章吾(羽田)、小磯マリ(ヒロミ)、ロバート・カクルス(ジョー)/浜田晃(松尾)、小沢紗季子(芳子)、八洲たける(古物商主人)/村上幹夫(記者A)、野村博(記者B)、石川隆(コールボーイA)、村田則男(コールボーイB)/白石修(チンピラ1)、中屋敷鉄男(チンピラ2)、関国麿(男A)、剛竜二(男B)|渡辺高光(擬斗)/しめぎしがこ(高峯夫人)
 1969(昭和44)年12月04日(木) 第10話「肝っ玉少年」伴田充    永野靖忠    雷門ケン坊(明)/左卜全(源さん)、高木均(平作)/神鳥ひろ子(明の姉)、森秋子(牧悦子)/花村えいじ(アパートの男)、岩本好恵(アパートの女)、杉山渥典(新聞記者)/宮内幸平(医者A)、小塚十紀雄(医者B)、飛世賛治(チンピラB)、津田一平(チンピラB)/中村靖(良夫)、池井絹子(トルコ嬢)、島禎弥(出前持ち)、木村修(警官)|渡辺高光(擬斗)/武藤英司(大垣)、市原清彦(安吉)/菅井きん(おたね)、城所英夫(岩田)
 1969(昭和44)年12月11日(木) 第11話「白バラは白夜に散った」石森史郎    石川義寛    丸山明宏(万里小路霞、友情出演)/北竜二(田中会長)、山田禅二(捜査部長)、小磯マリ(ヒロミ)/二瓶秀雄(安井)、杉山渥典(安達)、神木真一郎(倉本)/上野尭(本堂)、佐川二郎(林)、原田力(用心棒)/西谷純子(ヌード志保)、川野耕司(記者A)、藤城裕士(記者B)、国島英慈(記者C)/田代友美(ルームメイト)、森住公二(霞の付き人)、山本相時(霞の付き人)|渡辺高光(擬斗)/渚健二(杉浦)、二本柳寛(榊原剛造)
 1969(昭和44)年12月18日(木) 第12話「バカは死ななきゃタメゴロー」池田一朗    ジェリー藤尾(為五郎)/山岸映子(花岡カネ子)/石橋雅史(白隆起)、天坊準(山岡満)/花岡菊子(花岡滝子)、田中賤男(坂田功一)、紅理子(仙田君代)/千原有理(ゆみ子)、池田わたる(譲次)、福原圭一(学生A)、三原幸一(三郎)/上田侑嗣(警官)、徳久比呂志(学生B)、桑野誠(学生C)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、北原義郎(箱田大造)/殿山泰司(野呂刑事)
 1969(昭和44)年12月25日(木) 第13話「テレビ指名手配129号」本田英郎    吉川一義    高津住男(荒島勇)、葵三津子(木村清子)/関みどり(幸子)、小桜京子(千加)/若原初子(女将)、肥土尚弘(田代)、江川英治(クローク)/打越正八(質屋の主人)、琴千絵(ホテルの女性)、高坂真琴(幸子の友達)/二宮彬(スタッフA)、机あきら(スタッフB)、鹿島真哉(スタッフC)、澄田浩介(バーテン)/平島正一(運転手)、山口千枝(ホステスA)、篠由紀(ホステスB)、西村俊長(小野巡査)|渡辺高光(擬斗)/桂小金治(特別出演)
 1970(昭和45)年01月08日(木) 第14話「夜霧に散った女」西条道彦    北村秀敏    佐藤友美(大沢みゆき)/高田直久(根岸竜二)、明智十三郎(小倉健作)/河村弘二(松村幸雄)、富田浩太郎(根岸係長)、立川雄三(高山)/梅沢昇(常盤)、大木史朗(刑事A)、篠原大作(選挙参謀)/井守孝(刑事A)、武田一彦(係員A)、吉呑文雄(係員B)、井ノ口勲(ボーイ)/瞳カオル(歌手)、白石修(男)、豊田清(運動員)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、左卜全(源さん)/伊藤雄之助(権藤雄造、特別出演)
 1970(昭和45)年01月15日(木) 第15話「傷だらけのタイトロープ」柴英三郎    松島稔    青木義朗(影山刑事)/水村泰三(杉本)、小堀明男(小堀)/小瀬格(田所)、大川義幸(サブ)、石山雄大(テツ)/大塚吾郎(有馬)、ジェイムス・ウイルソン(ロブソン)、リンダー・アンソーン(アンナ)/小木宏子(中年婦人)、木下陽夫(アンチャンA)、伊東新二(アンチャンB)、菊地輝夫(船員風の男)/高橋俊夫(田辺)、山下則夫(大木)|渡辺高光(擬斗)、劇団変身/白木マリ(節子)
 1970(昭和45)年01月22日(木) 第16話「地獄への片道切符」石森史郎    吉川一義    中島葵(三原栄子)、村井国夫(塚本)/小瀬朗(岩井)、水戸義弘(森山)/山村晋平(川村)、杉山渥典(安井)、畑山麦(学生)/大阪憲(梅本)、野村光江(学生)、増岡泰之(記者)、岩本隆典(係員)、松沢勇(警官)/杉山俊夫(ケン)、小磯マリ(ヒロミ)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、左卜全(源さん)/木暮実千代(安岡菊江)
 1970(昭和45)年01月29日(木) 第17話「ニャロメ鳥が見ていた」池田一朗    石川義寛    天地総子(井辻メグミ)/高井麻三子(高井マミ)、荒砂ゆき(お時)/田村保(中川)、剣持伴紀(安田)/岩城力也(金庫屋主人)、貫恒美(係員)、伊吹新(運転手)/森川一正(三郎)、山本緑(三郎の母)、西郷昭二(チンピラ)、丸茂光紀(チンピラ)/土田義孝(少年)、山本マミ(コールガール)、美穂まさ子(コールガール)、山田尊光(警官)|渡辺高光(擬斗)/沢村宗之助(堂本)[4]、利根はる恵(美鈴)
 1970(昭和45)年02月05日(木) 第18話「燃えろ! 悪魔の女」石森史郎    永野靖忠    大村文武(森川)/左卜全(源さん)、杉山俊夫(ケン)/江角英明(安達)、守屋俊志(熊谷)、宮崎和命(孝)/篠由紀(美沙子)、萩生田千津子(新子)、友野多介(靴みがき)、小川幾多郎(バーテン)/高木均(平作)、小磯マリ(ヒロミ)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、高井麻三子(マミ)/赤座美代子(千代)
 1970(昭和45)年02月12日(木) 第19話「夜霧よ、私にキスして」吉川一義    上野山功一(中野)/藤田みどり(八重子)、吉永倫子(ローザ)/楠義孝(千葉)、花柳幻舟(由美)、鈴木秀彦(鈴木専務)/桔梗恵二郎(小山)、諸口旭(川上)、高橋正夫(坪井)/山本一郎(赤沢)、白石峰(権藤)、三根川佳(梅沢)、緒方敬(永江)/徳田実(木下)、関国麿(男)、貝塚みさ子(女事務員)|渡辺高光(擬斗)/杉山俊夫(サブ)、高井麻三子(マミ)/千波丈太郎(山形)、人見きよし(安岡刑事)
 1970(昭和45)年02月19日(木) 第20話「爪をとぐ狼」津田幸夫    石川義寛    国景子(夏代)/桜むつ子(おかつ)、左卜全(源さん)/福山象三(佐川)、霧島八千代(きくえ)、片山滉(友田)/岡部行宏(加山)、黒沢のり子(玲子)、中村弥生(直紀)、向精七(三田)/石垣守一(人夫頭)、小池明義(医師)、川部修詩(店主)、和田周(男)/若杉幸司(若い男)、池田純子(ホステス)、佐々木明(広崎)、山田甲一(老人)/木村修(ボーイ)、桑野純一(チンピラ)、後藤由里子(看護婦)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、高井麻三子(マミ)/川合伸旺(浦見)
 1970(昭和45)年02月26日(木) 第21話「さらば、白銀の荒野」長野洋    永野靖忠    渡辺篤史(野口)/夏海千佳子(ユミ)、南廣(豊岡)/石井竜一(木村)、小磯マリ(ヒロミ)/仙波和之(稲葉)、橋本仙三(佃)、村上幹夫(刑事)/山本武(板倉)、中川秀人(チンピラB)、山田達巳(チンピラA)、藤本正(チンピラ甲)/平井武(チンピラ乙)、大塚崇(チンピラ丙)、小沢澄江(看護婦)、岡野三穂(女中)|渡辺高光(擬斗)/利根はる恵(美鈴)、杉山俊夫(ケン)/内田朝雄(田所)
 1970(昭和45)年03月05日(木) 第22話「おかしなおかしな逃亡者」池田一朗    吉川一義    浜田光夫(信次)/紅理子(ミサ子)、園千雅子(安江)/久保一(黒住)、吉田潔(花木)、汐風享子(民)/滝島孝二(運転手)、飯塚昭三(加東)、窪田英世(川崎)、古賀浩二(立岡)/林三男(胴元)、青木光夫(千花組若い者)、島喜義( 〃 )、村瀬治( 〃 )、佐川二郎(トラックの助手)/上田侑嗣(葉崎)、須賀良(タモツ)、平野康(三浦)、宮川博人(政)、五条マキ(看護婦)/榎本英一(マネージャー)、中間正雄(信次の父)、内山鴨介(バタ屋)、井出倍夫(男)、宮崎守雄(警官)/真弓田一夫(古山刑事)、青沼三朗(中原)|渡辺高光(擬斗)/大村文武(島崎)、小磯マリ(ヒロミ)/利根はる恵(美鈴)、高井麻三子(マミ)
 1970(昭和45)年03月12日(木) 第23話「紅バラは真夜中の匂い」石森史郎    鈴木敏郎    岡本藤太(高見)、荒砂ゆき(お時)/戸田皓久(青山)、水城リカ(マコ)/宮崎準(二宮)、森山周一郎(小山)/山村晋平(中川)、早川研吉(今戸)、青山加津子(美知子)/西谷純子(美沙子)、萩生田千津子(新子)、杉山渥典(記者)、大阪憲(男)/山本哲也(学生A)、山田貴光(学生B)、桐島好夫(バーテン)|JFA(擬斗)、劇団変身(協力)/山田禅二(本部長)、池田生二(老刑事)/杉山俊夫(ケン)、小磯マリ(ヒロミ)
 1970(昭和45)年03月19日(木) 第24話「白い花びらのブルース」北一郎    永野靖忠    名古屋章(貞吉)/近藤宏(綾瀬)、宮島誠(玉木)/天坊準(松田)、豪健司(辻本)/嶋岡千代子(看護婦)、伴藤武(店員)、三川雄三(運転手)/西田昭市(医師)、菊地茂一(チンピラ)、松下昌一(酔払い)|JFA(擬斗)/高井麻三子(マミ)、宮川洋一(川合)/二本柳俊恵(トシ)
†1970(昭和45)年03月26日(木) 第25話「さらば!わが街新宿」
  脚本・・・池田一朗
  監督・・・吉川一義
 ゲスト・・・小林千枝(マサミ)、荒砂ゆき(お時)/増田順司(伊原)、小瀬格(鈴村)/浜田晃(菅沼)、岩城力也(山崎)、稲吉靖(川口)/中庸介(若尾)、小高まさる(中年の客)、花村えいじ(中年の客)、高松政雄(黒沢)/山田甲一(警官)、新田五郎(鑑識課員)、木村修(警官)、建部道子(マスター)、西村俊良(子分)/飛世賛治(チンピラ)、小林忠重(チンピラ)、岡村明夫(運転手)、太田紀美子(フロント係)|JFA(擬斗)/左卜全(源さん)、太刀川寛(橋本)/桑山正一(捜査一課刑事)
 今夜話・・・新宿の密造拳銃事件を追う原田刑事は、フーテン女・マサミと出会う。真犯人とマサミの関係は・・・。夏から秋、そして真冬の雪山で厳しい戦いを繰り広げた刑事たちを迎えるのは春を呼ぶ暖かい日差し。いつもと変わらぬ新宿。さらば、わが街。(C)東映
 amazon・・・若い情熱に燃え、悪に狩り立つデカ野郎。新宿の街では、彼を五番目の刑事と呼んでいた。デカ長、先輩刑事、そして同僚との間に起こる摩擦。とてつもなく強く、新宿の街を洗い清める番外刑事。新しい刑事像を描くデカ魂は、本格的アクションとスリル!(C)東映
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07TBTL3FC
新https://www.uta-net.com/song/43595/
宿https://www.uta-net.com/song/2633/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-11704
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B

 ┏━━━━━━━━━━┓ 金曜ドラマ
 ┃『あまく危険な香り』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
‡1982(昭和57)年03月26日(金) 第2話
 1982(昭和57)年04月05日(金)リリース
  脚本・・・北村篤子(脚本連続担当第2回)
  演出・・・
 主題歌・・・♪あまく危険な香り♪ 山下達郎
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19286
主題歌♪http://www.uta-net.com/song/5775/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%8F%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E9%A6%99%E3%82%8A_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━━━┓ 土曜ドラマ
 ┃『刑事 蛇に横切られる』┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:30
 1995(平成七)年07月01日(土) 主演:高倉健
 ┏━━━━┓
 ┃『刑事』┃テレビ東京系列
 ┗━━━━┛ 21:00~23:08
‡2014(平成26)年03月26日(水) 主演:高橋克典
 https://ja.wikipedia.org/wiki/刑事_蛇に横切られる

 これは、史実に基く物語である。家族を次々に亡くし、孤独の中、生きる本能に忠実に生きた少女の壮絶な人生が描かれている。当時6歳だった彼女のあまりにむごい体験を通して、太平洋戦争の一環として起こされた棄民政策・沖縄決戦の実情を知ろう。 
◆削除映像◆https://youtu.be/UthpEdFmx40
 沖縄戦を一人で生き抜いた少女 
 ┏━━━━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃ 『裸の大将』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――――┐花王名人劇場
 |1989(平成元)年 3月26日(日) 第32回 S2第19回「清の雪ん子ドサン娘物語」 |1989年第2回
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――――┘芦屋雁之助版
   脚本・・・杉村升               
   演出・・・小野田嘉幹 
  ゲスト・・・長山洋子、竹内力、地井武男 
 ロケ協力・・・函館市、全日本空輸、大沼国定公園 ワールド温泉牧場
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25173
 ダ・カーポ♪野に咲く花のように♪http://www.uta-net.com/song/3552/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%B8%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%B0%86%E6%94%BE%E6%B5%AA%E8%A8%98

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『青春時代劇 宮本武蔵』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:56
 ┌─――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 3月26日(土) 第22回 |
 └─――――――――――――――――┘
 『燃えよドラゴン』映像◆宮本武蔵を敬愛していたブルース・リー  http://youtu.be/NDsZZSbMqyU
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9066
 http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5183/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『OHARA』Season 2 ┃Mr.Brandon Bruce Lee(李國豪)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛TV出演第3作目(ゲスト出演)
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1988(昭和63)年 3月26日(sat) No.28 Ep.17「Open Season」 |
 └─―――――――――――─――――――――――――――┘
 http://www.bruceleejkd.com/
  http://en.wikipedia.org/wiki/Ohara_(TV_series)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Robert_Wall (=^◇^=)
 http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee:_The_Curse_of_the_Dragon

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 鈴木三重吉
 ┃ 日本名作童話シリーズ『赤い鳥のこころ』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─――――――――――――――┐原作・・・泉鏡花 
 |1979(昭和54)年 3月26日(月) 第08話「鬼の角」|脚本・・・かがみおさむ
 └─――――――――─―――――――――――┘演出・・・西牧ひでお 
                        備考・・・岡山放送は瀬戸内海放送の岡山県乗り入れ開始で第8話をもって打ち切り
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17100
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%B3%A5
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=13663赤鳥
  http://www.library.city.hiroshima.jp/akaitori/bungakuhi/bungakuhi2.html

 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『黄色い風土』 ┃NETテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛  20:00~20:56
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 3月26日(土) 第19話 |原作:松本清張『黄色い風土』
 └─――――――――─―――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9105
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%84%E9%A2%A8%E5%9C%9F
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『球形の荒野』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━┛20:00~21:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐原作:松本清張『球形の荒野』ドラマ化第3回目作品
 |1969(昭和44)年 3月26日(水) 第4回『水曜劇場』第060回|脚本:高橋玄洋
 └─――――――――─――――――――――――――――┘演出:福井敬行
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-11429
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%83%E5%BD%A2%E3%81%AE%E8%8D%92%E9%87%8E
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『一年半待て』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 13:30~13:55
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1976(昭和51)年 3月 1日(月) 第01話 |
 |1976(昭和51)年 3月 2日(火) 第02話 |
 |1976(昭和51)年 3月 3日(水) 第03話 |
 |1976(昭和51)年 3月 4日(木) 第04話 |
 |1976(昭和51)年 3月 5日(金) 第05話 |
 |1976(昭和51)年 3月 8日(月) 第06話 |
 |1976(昭和51)年 3月 9日(火) 第07話 |
 |1976(昭和51)年 3月10日(水) 第08話 |
 |1976(昭和51)年 3月11日(木) 第09話 |
 |1976(昭和51)年 3月12日(金) 第10話 |
 |1976(昭和51)年 3月15日(月) 第11話 |
 |1976(昭和51)年 3月16日(火) 第12話 |
 |1976(昭和51)年 3月17日(水) 第13話 |
 |1976(昭和51)年 3月18日(木) 第14話 |
 |1976(昭和51)年 3月19日(金) 第15話 |
 |1976(昭和51)年 3月22日(月) 第16話 |
 |1976(昭和51)年 3月23日(火) 第17話 |
 |1976(昭和51)年 3月24日(水) 第18話 |
 |1976(昭和51)年 3月25日(木) 第19話 |
‡|1976(昭和51)年 3月26日(金) 第20話 |愛のサスペンス劇場
 └─――――――――─―――――――┘
   原作・・・松本清張『一年半待て』ドラマ化第06回目作品
   脚本・・・中島丈博、國弘威雄(国弘 威雄) 
   演出・・・富本壮吉
   出演・・・市原悦子 唐沢英二 緑魔子
      提供・・・花王石鹸 (一社)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15182
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%B9%B4%E5%8D%8A%E5%BE%85%E3%81%A6
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『文五捕物絵図  男坂界隈』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 3月26日(火)|原作・・・松本清張『文五捕物絵図』ドラマ化第2回目作品
 └─――――――――――――┘    中村橋之助(文五役)主演
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-27226
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%94%E6%8D%95%E7%89%A9%E7%B5%B5%E5%9B%B3

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミステリー・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』season5 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:50~00:23
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
‡|1965(昭和40)年 3月26日(金) No.126 S5第21話「世界が静止する日」   |TBS
 |1963(昭和38)年10月18日(金) No.124 S5第04話「A KIND OF A STOPWATCH」|CBS
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
  TBS版第四期放送・・・通算第21話
         提供・・・不明
     日本語版製作・・・東洋商事株式会社
       制作担当・・・大堀 貴美雄
      台本/翻訳・・・大野 隆一
         演出・・・不明
      ナレーター・・・千葉 耕市 (ロッド・サーリング)
         備考・・・season5は前seasonの1話60分から元の30分ワクに戻る。4話日本未放映
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_5)
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLlopxsJ2QSMb9L0aQ5gMCTMh7_C2lBiRm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 6 ┃ ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
 ┌─―――――――――――――――─―――――――――――――――┐
‡|1970(昭和45)年 3月26日(thu) No.197 第27話「If the Shoe Pinches」 |
 |1970(昭和45)年 2月10日(tue) Filmd                |
 └─――――――――――――――――――─――――――――――――┘
        Director・・・・William Asher
         Writer・・・・Ed Jurist 
          Note・・・・Endora sends a leprechaun to bother Darrin. A pair of enchanted boots causes Darrin to become lazy, just when Larry is on his case about a slogan for canned peaches. Henry Gibson guest stars
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃  『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 2 ┃あさ8時~8時25分放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――┐
‡|2013(平成25)年 3月26日(火) No.039 第03話「キツネとタヌキ」   |
 |1965(昭和40)年10月14日(木) No.041 第05話「The Joker Is a Card」|
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――┘
  キャッチコピー・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
  備考・・・カラー放送がメインになって以降再放送されなかったモノクロの第一、第二シーズンをカラーライズして放送。従来の再放送と異なり、プロローグシーンの後にタイトルが入るオリジナルに忠実な仕様で放送
  製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions

②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season1-2.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”新・ヒッチコック劇場』Season 3 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1988(昭和63)年 3月26日(sat) No.47 Ep.08「Prosecutor」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
   Stars・・・・Parker Stevenson, Clark Taylor
   Writer・・・Glenn Davis, William Laurin
  Director・・・David Gelfand
    Note・・・シリーズ唯一の前後編「The Hunted」を含む第3シーズンなんですヨ(=^◇^=)
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/new/list/state/season_3.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE“トワイライト・ゾーン”』2002 ┃UPN
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |2003(平成15)年 3月26日(水)|放送休止 <3月放送分はすべて休止>
 └─―――――――――─――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(2002_TV_series)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┌─――――――――――――┐Episodes 39
 ┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』SEASON TWO  ┃ |2006(平成18)年10月17日(火)|Region 1
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛‡|2007(平成19)年 3月26日(月)|Region 2
                             |2009(平成21)年11月17日(火)|Region 4
                             └─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/Alfred_Hitchcock_Presents#DVD_releases

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『灯、今も消えず』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:40
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
 |文政13(1830)年 8月 4日(水) 吉田松陰 生誕       |
 |1830(文政13)年 9月20日(月) 吉田松陰 生誕       |
 |安政六(1859)年10月27日(木) 吉田松陰 逝去       |
 |1859(安政六)年11月21日(月) 吉田松陰 逝去       |
 |1959(昭和34)年 3月 5日(木) 第27回「吉田松陰(6) 第1回」|
 |1959(昭和34)年 3月12日(木) 第28回「吉田松陰(6) 第2回」|
 |1959(昭和34)年 3月19日(木) 第29回「吉田松陰(6) 第3回」|
‡|1959(昭和34)年 3月26日(木) 第30回「吉田松陰(6) 第4回」|吉田松陰(6 最後)
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2038
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%BE%E9%99%B0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『これが真実だ』season1 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:15~22:15
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年 3月26日(日) 第20話「赤報隊滅亡記」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3416
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%A0%B1%E9%9A%8A#.E7.B5.8C.E9.81.8E
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スリラー劇場』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年 3月19日(土) 第28回 第16話「第二の傷 前編」|
‡|1960(昭和35)年 3月26日(土) 第29回 第16話「第二の傷 後編」|出演:酒井哲 飯沼慧
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-52179
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『警視庁物語』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━┛20:00~20:56
 ┌─――――――――─――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 3月26日(日) 第12話「自供」|
 └─―――――――――─―――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10016
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E8%A6%96%E5%BA%81%E7%89%A9%E8%AA%9E
 刑事物語原点http://www.toei.co.jp/meister/vol7/detail/05.html
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ローンウルフ  一匹狼』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:56
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1968(昭和43)年 3月26日(火) 第24話「受験生ブルース」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
   脚本・・・山内泰雄 佐藤純弥
   監督・・・山田稔
  ゲスト・・・今井健二 池田駿介 三益愛子 松山省二 館敬介
   備考・・・21:00~21:56時間帯放送最後の夜。来週からは21:30~22:26
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10584
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95_%E4%B8%80%E5%8C%B9%E7%8B%BC
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『新・日本剣客伝』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─――─―――――――――――――――――――┐
 |1968(昭和43)年 3月19日(水) 第04話(No.14)「平手造酒」第07回(No.46)|
‡|1968(昭和43)年 3月26日(水) 第04話(No.14)「平手造酒」第08回(No.47)|最終話
 └─―――――――――─――――─――――――――――――――――┘
     原作・・・?
     脚本・・・西条道彦
     監督・・・佐伯清 
     出演・・・鶴田浩二、藤純子、神田隆、島田景一郎、桃山みつる、不破潤、上杉高也、時美沙、利根はる恵、水島道太郎、御木本伸介、澤村宗之助、有馬宏治 
 http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5183/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%89%A3%E5%AE%A2%E4%BC%9D
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事さん』第2シリーズ ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:56
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1968(昭和43)年 3月26日(火) No.22 第13話「四つの兇弾」|最終話
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
      脚本・・・?
      監督・・・?
     ゲスト・・・入江洋佑
  OPテロップ・・・『刑事(でか)さん』これは市民の平和を守って日夜捜査にあたる人々の愛称である
   OPナレーション・・・犯罪は人間が犯し、それを防ぐのもまた人間である
      備考・・・『警視庁物語』の流れを汲む形の刑事ドラマですヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10731
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%81%95%E3%82%93
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『五番目の刑事』  ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1970(昭和45)年 3月26日(木) 第25話「さらば!わが街新宿」|最終話
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
    脚本・・・池田一朗
    監督・・・吉川一義 
   ゲスト・・・小林千枝、増田順司、太刀川寛 
 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7601/5-deka.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B

 ┏━━━━━━━━━┓ カラー作品
 ┃『ザ・ガードマン』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年 3月26日(金) 第312話「女と男のズッコケ自動車レース」 |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
   ズッコケhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=130846
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・林隆三、緑魔子、石橋蓮司、上野山功一、藤村有弘、南利明、江波多寛児
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『中学生群像』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━┛13:00~13:30
 ┌─――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年 4月13日(日)|放送開始
†|1972(昭和47)年 3月26日(日)|放送終了
 └─――――――――――――┘『中学生日記』シリーズ第五作目
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-11325
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E6%97%A5%E8%A8%98
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ワイルド7』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
‡|1973(昭和48)年 3月26日(月) 第25話「スパイダーの最後」 |最終話
 |1969(昭和44)年 9月21日(日)号『週刊少年キング』連載開始|
 |1979(昭和54)年 7月16日(月)号『週刊少年キング』連載終了|
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
              原作・・・望月三起也
              脚本・・・佐治乾
              監督・・・長谷部安春
  「ブラック・スパイダー」構成員・・・ゴールド・サタン:山本麟一 スパイダー:玉村駿太郎、沢美鶴
 http://www.uta-net.com/song/107896/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%897
 ┏━━━━━━━┓月曜スター劇場
 ┃ 『冬物語』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛21:00-21:55
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 3月26日(月) 第21話「乾、失明」|
 └─――――――――─――――――――――――┘
  脚本・・・清水邦夫(連続5回)<15>
  制作・・・石原プロモーション 日本テレビ
  備考・・・石原プロモーションが日本テレビの下請けとして制作に関与
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13424
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=45340
 http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/tv/index.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年 3月26日(水) 第026話「秘密を知った父」 |
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
   脚本・・・加瀬高之
   監督・・・手銭弘喜 
  ゲスト・・・伴淳三郎、川口恒、近松麗江、小松方正、石橋雅史、角友司郎 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━┓ NHK大河ドラマ第16作
 ┃ 『黄金の日日』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━┛20:00~20:45
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年 3月26日(日) 第12話「叡山焼打」 大航海(5) |
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
     脚本・・・市川森一 長坂秀佳 ※全51話、左記二人の作品
     演出・・・高橋康夫
  平均視聴率・・・25.9% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16261
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%97%A5
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94211 1985
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大空港』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年 3月26日(月) 第33話「血と美の女」|
 └─―――――――――─――――――――――――┘
   脚本・・・押川国秋    備考・・・次回の放送は4/16
   監督・・・渡辺祐介
  視聴率・・・14.4%
  ゲスト・・・神崎 愛(メインゲスト) 香野百合子、川辺久造、江見俊太郎、上田耕一
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第1シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 3月26日(水) 第23話「ならトミコぬきで勝負しろ!」|
 └─――――――――――─―――――――――――――――――――┘
    脚本・・・江連 卓
    監督・・・江崎実生
   視聴率・・・17.0%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 林隆三
   ゲスト・・・浜田演彦(メインゲスト) 
 http://9123.teacup.com/tommy/bbs
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『キャンパスアクション・探偵同盟』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54 
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1981(昭和56)年 3月26日(木) 第12話「さよならは旅立ちの合言葉」|最終話
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・伴一彦 ※脚本デビュー作
   監督・・・西村潔
   音楽・・・星勝(協力:高中正義)
  ゲスト・・・風間杜夫、佳那晃子
   備考・・・成田三樹夫と山西道広が『探偵物語』の服部刑事(成田)松本刑事(山西)と同じ役で出演
   備考・・・全26話の予定だったが、視聴率低迷のため全12話で打ち切りとなり急遽、同じ加山雄三主演の後番組『愛のホットライン』が企画されたという。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18429
 http://sas22crw.blogspot.jp/2011/06/blog-post_333.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5%E5%90%8C%E7%9B%9F