3/1(金) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ♪いっそセレナーデ♪

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『キツイ奴ら KITSUIYATSURA』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 3月 1日(水) 第09話「二人より三人!!」|第26回ギャラクシー奨励賞受賞作品
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
  主題歌・・・玉置浩二 ♪キ・ツ・イ♪ 作詞:松井“お月様”五郎&作曲:玉置“流れ星”浩二
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25003
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1508
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%84%E3%82%A4%E5%A5%B4%E3%82%89
 http://matome.naver.jp/odai/2136241503427524901/2136242080528077503
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事貴族』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 3月 1日(金) 第34話「あの日に帰りたい」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
   脚本・・・尾西兼一
   監督・・・村田忍
  ゲスト・・・桂木文、清水昭博
  視聴率・・・10.3% 
 http://en.wikipedia.org/wiki/Mil_M%C3%A1scaras
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%B2%B4%E6%97%8F
 ED前http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=23053
 ED後http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4527
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ふぞろいの林檎たちⅢ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1991(平成三)年 3月 1日(金) 第08話「この頃泣くことありますか?」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9E%E3%82%8D%E3%81%84%E3%81%AE%E6%9E%97%E6%AA%8E%E3%81%9F%E3%81%A1
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=702
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『君といた夏 SPECIAL EDITION 1』 ┃
 ┃ 『君といた夏 SPECIAL EDITION 2』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1995(平成七)年 3月 1日(水)|(=^◇^=)VHSリリース
 └─――――――――――――┘
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=5145
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E5%A4%8F
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1529  1992
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=51505 1996
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓読売テレビ制作
 ┃ 『ボーダー 犯罪心理捜査ファイル』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1999(平成11)年 3月 1日(月) 第8話「インターネットで殺人生中継!!」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
     脚本・・・森岡利行 
     監督・・・岡本浩一 
    視聴率・・・9.4%
  平均視聴率・・・11.1% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
    ゲスト・・・永島敏行(メインゲスト)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33288
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10826
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10800
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC_%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%BF%83%E7%90%86%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊ストーリーランド』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:58~20:54
 ┌─――――――――――――――――┐第148話 「寝台特急殺人事件」
 |2001(平成13)年 3月 1日(木) 第46回 |第149話 「三面記事太郎 バイクの後ろに乗る幽霊」
 └─――――――――――――――――┘第150話 「天狗の約束」
                    第151話 「呪いのバイオリン」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓アニメ作品
 ┃ 『妄想代理人  Paranoia Agent』 ┃原作:今敏
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛WOWOW
 ┌─―――――─――――――┐
‡|2004(平成16)年 3月 1日(月)|■第1回目のおやすみですヨ(=^◇^=)
 |2004(平成16)年 3月29日(月)|■第2回目のおやすみですヨ(=^◇^=)
 |2004(平成16)年 5月 3日(月)|■第3回目のおやすみですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――─―――┘  (最後)
 http://matome.naver.jp/odai/2136521290935440301
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3%E4%BB%A3%E7%90%86%E4%BA%BA
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐
 ┃ 『時効警察 オリジナル・サウンドトラック』 ┃|2006(平成18)年 3月 1日(水)|ピーエスシー
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E5%8A%B9%E8%AD%A6%E5%AF%9F
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『相棒』seasonⅣ ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |2006(平成18)年 3月 1日(水) No.074 第19話「ついてない女」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係 巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) ※初代相棒
          ゲスト・・・鈴木杏樹 正城慎太郎
           脚本・・・古沢良太 
           監督・・・和泉聖治 
          視聴率・・・15.8%
        平均視聴率・・・14.8%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・14.7% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
           備考・・・『season4』『season5』放送時の公式HPの表記は『seasonⅣ』『seasonV』であるヨ(=^◇^=)
           備考・・・『season4』発表前までは、『season1』は『First season』、『season2』は『Second season』、『season3』は『3rd season』と表記・呼称されていたヨ(=^◇^=)
         season4・・・これまで別々に登場していた長門裕之、津川雅彦兄弟がついに共演。また現在、花の里の女将となっている月本幸子(鈴木杏樹)が犯人として右京と対峙するエピソードで初登場する。このシーズンから元日SPがスタートし、16.1%の高視聴率を記録した。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.40
  備考・・・◎season4以降、曜日に関係なく元日に2時間もしくは2時間30分のスペシャルとして放送。◎本作から、メロディは変わらないが、リアレンジしたオープニングテーマに変更され、season6までこのアレンジを使用。
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_04/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season4
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒SeasonⅣ』AP日記 inside watch ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2006(平成18)年 3月 1日(水) Report 067「鈴木杏樹さんの撮影シーン」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐
 ┃ 『相棒展 Premium3』WHAT'S NEW ┃|2014(平成26)年 3月 1日(土)|配信No.002
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘3月 3日(月) 10時より前売券(上野・博多・下関)発売開始!
①http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_04/
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season4
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓23:05~東部標準時  NHK国際放送
 ┃ 『THE GRAND FAMILY“華麗なる一族”』 ┃20:05~太平洋標準時 テレビジャパン
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛18:05~ハワイ・アリューシャン標準時
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
‡|2008(平成20)年 3月 1日(土) 第七話「悲劇の高炉爆発」|NHK国際放送 テレビジャパン
 |2007(平成19)年 2月25日(日) 第七話「悲劇の高炉爆発」|TBS初放送
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
         脚本・・・橋本裕志(脚本全話皆勤担当)
         演出・・・福澤克雄(演出全話皆勤担当) 山室大輔
        挿入歌・・・♪ならず者♪ イーグルス
    NHK国際放送・・・アメリカ・カナダ・プエルトリコなどを放送地域。日本語のみで放送
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39669
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E9%BA%97%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%B8%80%E6%97%8F_(2007%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『女たちは二度遊ぶ』 ┃Bee(=^◇^=)TV(*^_^*)V
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |2006(平成18)年 3月26日(日)|書籍版 発売
 |2009(平成21)年 2月25日(水)|文庫本 発売
‡|2010(平成22)年 3月 1日(月)|Bee(=^◇^=)TV
 |2011(平成23)年 7月 3日(日)|http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-50359
 └─―――――――――─――┘
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=88276
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E9%81%8A%E3%81%B6
 ┏━━━━━━━━━┓著者:桐野夏生
 ┃ 『だから荒野』 ┃NHK-BSP
 ┗━━━━━━━━━┛ 22:00~22:49
 ┌─―――――――――――――――――――┐
 |2013(平成25)年10月 8日(火) 発行日    |
 |2015(平成27)年 3月 1日(日) 第8回 「告白」|(最終回)
 └─―――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-57270
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E8%8D%92%E9%87%8E
 http://www.uta-net.com/song/1297 http://www.uta-net.com/song/44472
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スター千一夜』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛1959(昭和34)年3月1日(フジテレビ開局当日
 第1回のゲストは、長門裕之・津川雅彦兄弟。通称は「スタ千」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8D%83%E4%B8%80%E5%A4%9C
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 鈴木杏樹演じる月本幸子のついている女ストーリー ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒』Season Ⅳ ┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐ 脚本・・・古沢良太
●|2006(平成18)年 3月 1日(水) 第19話「ついてない女」| 監督・・・和泉聖治
 └─―――――――――――――――――――――――┘視聴率・・・15.8%
 ┏━━━━━━━━━━┓
②┃ 『相棒』season6 ┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐ 脚本・・・古沢良太
 |2008(平成20)年 1月16日(水) 第11話「ついている女」| 監督・・・和泉聖治
 └─―――――――――――――――――――――――┘視聴率・・・19.4%
 ┏━━━━━━━━━━┓
③┃ 『相棒』season6 ┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――――――――┐ 脚本・・・古沢良太
 |2008(平成20)年 1月23日(水) 第12話「狙われた女」| 監督・・・和泉聖治
 └─――――――――――――――――――――――┘視聴率・・・15.9%
 ┏━━━━━━━━┓
④┃ 『相棒ten』  ┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――┐ 脚本・・・古沢良太
 |2012(平成24)年 1月18日(水) 第12話「つきすぎている女」| 監督・・・近藤俊明
 └─―――――――――――――――――――――――――┘視聴率・・・18.4%
 http://blog.livedoor.jp/date1964/archives/51857343.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E6%9C%AC%E5%B9%B8%E5%AD%90#.E6.9C.88.E6.9C.AC.E5.B9.B8.E5.AD.90
①http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_04/4/contents/story_oa/0021/
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_04/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season_4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#Season_4
②http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_06/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season_6
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#Season_6
③http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_06/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season_6
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#Season_6
④http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_10/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season_10
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9#Season_10
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)

『ど根性ガエル』作者の吉沢やすみさん 今は「遊び人とみられて…」
‡2015(平成27)年03月01日(日)9時26分『日刊ゲンダイ』配信 
 写真◆ピョン吉は孝行息子(C)日刊ゲンダイ
 70年代に漫画とテレビアニメで大人気だった「ど根性ガエル」。主役は中学生のシャツに張り付いた“平面ガエル”のピョン吉という実に斬新な設定だった。描いたのは漫画家の吉沢やすみさん(65)。それ以降はほとんど作品を目にしない。今どうしているのか。「今はほとんど漫画は描いてなくて、ど根性ガエルのキャラクター版権で食べてる感じですね。小学1年生の男の子の孫の世話をし、漫画家になって覚えた趣味の麻雀を週3、4日、地元石神井の雀荘で昼の12時から夜6時くらいまでやる。世間には“遊び人”とみられてるようです、ハハハ」新宿御苑に近い漫画の版権を管理する事務所で会った吉沢さん、こういって苦笑した。「ど根性ガエルの舞台になった石神井には、高校(山梨県立日川高校)卒業後、漫画家になるために上京して以来、ずっと住んでます。子供が2人いるんですが、孫がいる長男(39)夫婦と同居し、長女(40)夫婦も歩いて10分くらいのところに住んでる。ウチは女房が看護師の資格を持ってて、長男はレントゲン技師、その嫁は臨床検査技師。また、長女夫婦は2人とも漫画家で、見事にボクと女房の系統に分かれてるんです」吉沢さんは「少年ジャンプ」の草創期を支えた漫画家・貝塚ひろしのアシスタントを経て、70年、「ど根性ガエル」でデビューした。
■その後はガードマンや駅掃除をした時期も「最初は読み切りの一作だったんです。でも、少年ジャンプの読者の人気投票でいきなり3位になって。1位が『男一匹ガキ大将』、2位が『ハレンチ学園』の時代です。で、3位だった『ど根性ガエル』はすぐに連載が決定しました」結局、連載は6年半続き、72年にはアニメ化された。「連載6週目ごろからは人気が下降し、打ち切りにしようか、って話が出てたそうなんです。ボクは何も知らず、8週目くらいに当時、ボクが大好きだった吉沢京子さんを頭に描いて〈京子ちゃん〉って新しいキャラクターを登場させたところ、人気がじわじわ再燃してきた。ホント、これがなかったら、『ど根性ガエル』は終わったかもしれない。今にして思うと、ゾッとしますね」もっとも、その後は「ど根性ガエル」を超える作品に恵まれず、漫画から遠ざかり、デパートのガードマンや駅掃除をして糊口をしのいでいた時期もあった。「女房も看護師に戻り、支えてくれました。だから、今もまったく頭が上がりません、ハハハ」「あと、ピョン吉が助けてくれました。93年、フジテレビの人気ドラマ『ひとつ屋根の下』で江口洋介さんがピョン吉が描かれたTシャツを着てくれたおかげで『ど根性ガエル』が再注目され、以後、パチンコ台やパチスロ台のキャラクターになったり、大鵬薬品の『ソルマック』のCMに起用されたり、ユニクロのTシャツになって世界中で売れたり。アニメも今も日本のどこかで放送されてますしね。ピョン吉のような孝行息子はちょっといないでしょう」もっとも、痛い目にも遭った。「アニメ化されて5、6年は4000万~5000万円、稼ぎましたか。でも、その後、ずさんだった税理士のおかげで税務署の査察が入り、1000万円以上の追徴金を課せられたんです。自宅だけを残して仕事場だったマンションを売り払い、貯金をはたいてどうにかまかないました。査察が入るなら、稼いでる時にしてくれって言いたいですよ。30坪の自宅が残っただけでもマシですが、それ以降、おカネの管理は税理士任せにはせず、わからないことは税務署に相談してやってます」山梨県観光大使を務めている。

‡1974.03.01 第085話「おやじに負けるな」脚本・田波靖男 監督・竹林進
 佐藤利明(娯楽映画研究家・オトナの歌謡曲プロデューサー)の娯楽映画研究所
 https://note.com/toshiakis/n/n3e7d59eacd94
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ!』放映リスト┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 日本テレビ系列/金曜日 夜8:00~8:54
 七曲署捜査記録~ジーパン編 全59話+1話
‡33 085.1974.03.01 おやじに負けるな 有島一郎、森塚敏
【出演者】石原裕次郎、松田優作、(関根恵子)、露口茂、竜雷太、小野寺昭、下川辰平、平田昭彦、青木英美、菅井きん、有島一郎、森塚敏、外山高士、芹川洋、黒田清子、渡辺ふさ子、山本三郎、加藤寿、大宮幸悦、新井一夫、浅井哲男【監督】竹林進【脚本】田波靖男【音楽】大野克夫(音楽)、井上尭之バンド(演奏)【原作】魔久平
【あらすじ&ジーパン心の叫び】自前弁当を食べようとする久美の前でトイレットペーパーに関する汚い話をするジーパンとゴリ。そこへヤマさんが入ってくる。アジアルートの覚醒剤の情報を得たことをボスに報告。ボスは麻薬が下火になったのに懲りない面々に愚痴を零す。みんながバイニンを洗おうと出て行こうとした瞬間、電話が入る。そのたれ込みでジーパンはそちらの捜査に回される。内容は坂下町にあるひかりスーパーの倉庫にあったトイレットペーパーと砂糖が盗まれたというものであった。車で乗り付け、目玉商品は確かに盗まれたようなのだがちゃんと不思議にその後は鍵が掛かっていたとの事であった。4月に配ったという開店3周年のマッチが少し気にはなった。この事実からジーパンはスーパーの狂言ではないか?とボスに報告する。だが、ボスは品物を隠すだけの狂言ならもっと強盗に入られた証拠を残すだろうと諭した。鍵を開けてちゃんと閉め、土足で上がらずに中も荒らさないで盗むという手口からある人物を思い出す。それは通称・留守番小僧のヤマキチという泥棒の名人だった。チョウさんがそれを受け、ジーパンのおやじも何度か捕まえたことがあると言葉を続けた。ジーパンは早速、その山本吉三(有島一郎)の自宅を訪ねる。柴田の息子だと告げると早速、吉三節が始まってしまう。そのペースにすっかり乗ってしまうジーパン。ひかりスーパーの件を話すと吉三はキッパリと否定する。だが、一人暮らしのためにアリバイを証明する者はいなかった。「手口がそっくり」だと言うと18年前に「柴田のだんなに捕まって以来、盗みはしていない」と告白する。開き直り、家宅捜査でも何でも御自由にしてくれと付け加える。その直後、柴田のだんなとよく飲んだということで湯飲みで酒まで振る舞われた。飲んでも捜査の目に狂いがなかったという言葉にジーパンは少しいい気分にさせられる。その酒はボスへの報告の最中、知られてしまう。叱責を買った上で彼のおやじが被疑者の家では水一杯さえ飲まなかったと聞かされて、唖然とする。やましい気持ちがあるからそういうことをするのだとチョウさん。丁度その時、ゴリさんが覚醒剤のバイニンを捕まえてくる。彼はジーパンが酒臭いのを指摘するとゴリが夜勤の今夜、罪滅ぼしのためにスコッチを陣中見舞いに差し入れするというジーパン。吉三はジーパンのおやじの命日に墓参りをしていた。そこで命日の前日に息子さんに会ったのも何かの縁だという言葉を吐く。そんな折にジーパンとたきもやって来る。隠れる吉三。たきはお花と線香が供えられていることに夫が世話をした人がやってくれたと解釈する。しかし、落ち着く間もなく、湯沸かし器の種火が付けっぱなしだった事を思い出す。彼女は直ぐに帰宅する。だが、火は消えていた。不思議に思うたき。ジーパンはゴリへの差し入れのスコッチの事を思い出し、たきに福引きで当たったスコッチの場所を尋ねる。しかし、しまってあるはずの戸棚の引き出しにそれはなかった。玄関にはちゃんと鍵が掛かっていた。ジーパンはピンとくる。吉三の家を訪ねるジーパン。盗人呼ばわりするジーパンに吉三は逆に泥棒に入られるのは不用心だとお説教する。そんな吉三はスコッチ(J&B)をジーパンの前に出す。それを実家から盗まれたものだと決めつけるジーパン。何食わぬ顔で指紋を拭き取る吉三。次の日の新聞には「養老院に盗品が寄付された」という記事が掲載されていた。これを読み、益々吉三への疑惑を深めるジーパン。一方、捕まえて来たバイニンは輸入元が中光貿易であることを吐いた。ジーパンはこちらの捜査に戻る。中光貿易を見張るジーパンとデンカ。そこへタクシーから降りた怪しい外国人が中光貿易に入って行く。吉三はその頃、あまり来なくなったジーパンを心配して、七曲署に電話を入れていた。外国人は中光貿易からジーパンが尾行する中で出た後、外国船に入っていった。社長の田中(森塚敏)はタイシン・ホテルという所で戸川組の幹部・中原(外山高士)と会った。覚醒剤は輸入元が中光貿易で卸元が戸川組だった。ジーパンがこの捜査を終えて、家に帰ると玄関には雪駄。中では吉三がたきと親しげに話していた。あくまでもやっていないと言い張るヤマキチ。だが、彼はスコッチを土産にしていた。その時、意地になって飲んでいたジーパンは今は新しい捜査であんたに構っていられないと零してしまう。翌日、再び中光貿易を張り込むジーパン。それを見守っていたのは何故か吉三だった。田中を尾行し、途中でジーパンはゴリと代わる。その隙に吉三は中光貿易の事務所に入り込む。彼は金庫の中に多量の覚醒剤が隠されているのを見つける。夜中にジーパンの家で物音。不審に思いながらもジーパンが再び部屋に戻ると枕の上に封筒があった。その上には字の切り抜きで
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
‡1974(昭和49)年03月01日(金)「3月1日 3時中央公園にて取引あり」と記されていた。封筒の中には覚醒剤。吉三は田中を盗んだ覚醒剤で脅す。その上で2000万円欲しいと要求する。吉三は中央公園におでんの屋台を出し、そこへ田中を誘き寄せる。田中は競馬が外れたと言いながらテーブルに何気なくラジオを置く。そのマイクから拾われた声を戸川組組員がベンチで聞いていた。メモによって中央公園にやって来たジーパン。彼は吉三の言葉によって、戸川組組員4人に痛めつけられる事になる。その隙に吉三は2000万円の入った黒カバンを持って逃走。刑事だと気づく田中。だが、吉三は逃走途中で中原らに捕まり、車に拉致される。その手掛かりはジーパンが見つけた車のナンバーが書かれているプレートだけだったのだが...。
 ジーパン心の叫び 「でもなぁ~出るものは待っちゃくれないからな・・・それとも何か手帳でも破いて使えってのかお前」「本当に心配性だなぁ~参るよもう」
 http://yusaku.from.tv/t85.html
 アジアルートの覚醒剤が市場に出回り始める中、近所のスーパーから倉庫から大量にトイレットペーパーと砂糖が盗まれたという通報を受け、ジーパンは倉庫の盗難を調べる。盗まれたと被害者ぶっているが、このスーパーは悪評が高く、実際には狂言ではないのかとジーパンは疑う。その根拠として強盗が入ったとしているが荒らされた形跡がないこと。ボスと長さんは過去に侵入した形跡を一切残さずに出て行く犯行手口の男・山吉のオヤジがいたことを告げ捜査を行わせていく。昔の刑事ドラマによくある感じの、逮捕した刑事に恩義を感じた前科者がその恩に報いている為に、事件解決に協力していくというもの。ジーパンの父親にお世話になったという山吉のオヤジが息子のジーパンの為に手を貸すというのだから、どれだけ人情深い頃の日本があったのかという話ですね。刑事と泥棒の関係が家族ぐるみにまで及んでいるのか、ジーパンの母・たきさんは、山吉のことを知っているようだった。水洗ではないトイレがあるという時代性はともかく、昔は新聞紙で用を足した後拭いていたんだね。その新聞紙がある意味視聴者としてもヒントとして繋がり、ジーパンの家に届いた新聞の切り抜き文字を使った犯罪取引き現場を知らせる密告の手紙が事件の打開点として使われていく。しかしまぁ麻薬の受け渡しはあからさまだし、尾行はそのまんま刑事が尾行してますよと言っているような状況の中で、貿易会社の社長と戸川組の幹部が接触している姿は安っぽく感じられた。トイレットペーパーと砂糖が狙われるなんて・・と思ったけど、日本はオイルショックというものを70年代に経験しているのね。自らの身を犠牲にして成長を促すというのも悪くは無いけど、ちょっと格好良すぎるというか、犯罪者には見えない犯罪者だったね。
 http://itawind.web.fc2.com/1970/taiyou/taiyounihoero085.htm
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 第085話 おやじに負けるな
 脚本/田波靖男 監督/竹林進
 藤堂俊介 …… 石原裕次郎 (七曲署・一係のボス、係長)
 山村精一 …… 露口茂 (山さん)
 石塚誠 …… 竜雷太 (ゴリさん)
 島公之 …… 小野寺昭 (殿下)
 野崎太郎 …… 下川辰平 (長さん)
 早見淳 …… 萩原健一 (マカロニ)
 内田伸子 …… 関根恵子 (シンコ)
 柴田純 …… 松田優作 (ジーパン)
 永井久美 …… 青木英美 (七曲署の庶務係)
 柴田たき …… 菅井きん (ジーパンの母、夫は殉職)
 山本吉三 …… 有島一郎 (山吉のオヤジ、"留守電小僧")
 田中 …… 森塚敏 (中光貿易)
 中川 …… 外山高士 (戸川組幹部)
 芹川洋、黒田清子、渡辺ふさ子、山本三郎
 加藤寿、大宮幸悦、新井一夫、浅井哲男
 ジーパンは昼食中の久美に対して、トイレの紙が切れているので庶務課でもらってきて欲しいという。久美によると庶務課もケチになり、請求書を出しても出してくれない事が有るのだという。ジーパンはそれでも出るものを待ってくれないぞと語ると、弁当を食べる前にそんな話をしないでよと久美は激怒。そもそもその弁当だって結局は・・・と言いかけたところで、ゴリがやってきてその発言を止める。皆まで言うな・・と。山さんはボスにアジアルートの覚醒剤が最近出回っていると報告する。麻薬が下火になったかと思えば、今度は覚醒剤なのかとしてため息を見せる。そんな一係の元に、坂下町のひかりスーパーで倉庫で盗難が有ったとの通報が有り、ジーパンに事件捜査を担当させる。それ以外の署員は全て覚醒剤ルートの解明に回されることになる。スーパーにいくと、トイレットペーパーや砂糖など、目玉となるものがごっそり盗まれたという。これだけ盗まれたとなると車で乗り付けたであろうことを店長は語る。しかし店長は鍵をこじ開けた跡もなく、鍵はかかっている状態であること。また倉庫内は決して荒らされた形跡もなく目的のものだけが盗まれていた。ジーパンは夜中に車で商品を運び出す事にでもなればそれなりの音がして気が付くのではないかと問うが、ここは深夜営業もしていて倉庫は駐車場に近いこともあるので多少の音では周りは気にしない環境にある事を聞かされる。そんな中ジーパンは箱の一つが破れていることに気が付く。中を見てみるとマッチが入って居た。店長によると4月にこのスーパーが3周年になるので客に配布する為に注文しておいたものだという。ジーパンはボスの元に戻ると、倉庫の盗難の件は狂言ではないかと語る。買い占めたものを隠す為に行ったものではないかという。このスーパーは噂では相当あくどいことをしているのだという。しかしそうなると寧ろわざと倉庫を荒らしたり鍵を壊すのではないかというボスの意見ももっともだった。ボスは長さんに対して、この手の犯行はなかったかと尋ねる。犯行現場に入り、何もなかったかのように元通りの状態に戻して立ち去る犯行手口。長さんは山吉のオヤジの手口だろうとし、通称:留守番小僧だと言われているものの犯行だという。空き巣に入っても留守番がいたみたいにキチッとしていくのでそう名付けられたというものだった。ジーパンの父も何度が捕まえたことがあると初めてそのことを聞く。ジーパンは山本吉三の家を訪ねる。何者なのかと問われ、先に名乗るのが筋だろうと言われるとジーパンは柴田だとして手帳を見せると、山吉はお前のオヤジのことを知っているという。ジーパンを見ていつの間にか大きくなったなと呟く。旦那が亡くなってからご無沙汰していたという彼。そんな中ジーパンは夕べスーパーの倉庫が荒らされた件で調べている事を告げ、手口が山吉と類似しているという。アリバイを尋ねるとここにいた事を告げる。18年前に旦那に捕まったのを機会に手を洗ったのだという。前科者なので何か有ると疑われるのは仕方がないとして、家宅捜索でもなんでもしてくれと言われる。そんな中トイレットペーパーも砂糖もなく、トイレは水洗ではない為に新聞紙が紙として置かれていた。旦那とはよく飲んだとして山吉はお茶と称して酒を出してくる。オヤジさんは幾ら飲んでも捜査の目に狂いはなかったとし、飲んでいて話した内容で捕まられたこともあるのだという。ジーパンはオフィスに戻ると山吉がホンボシだとは思えないところが有るとして報告。しかしボスはジーパンが口元を隠しながら話しかけることに違和感を覚える。するとお茶の中に酒を入れられて飲んでしまったことを告白する。被疑者の家で酒を飲むヤツがいるかとしてボスは激怒するが、オヤジもそうだと言われてつい同じことをしてしまったという。しかし長さんと山さんはジーパンの父はそんなことは決してしなかったとして出された水一杯も飲むことはなかったと聞かされる。そんな中ゴリとデンスは覚醒剤の売人の二人を捕まえてくる。サルガク町のドヤで売るのを捕まえたとのこと。そんなゴリはジーパンが口からいい匂いをさせているのを知って嫉妬すると、ジーパンは今夜のゴリの張り込みにはスコッチを差し入れするとして取引するのだった。
--------------------------------------------------------
太陽にほえろ! 第85話「おやじに負けるな」
2016-07-26 20:09:59 テーマ:ジーパン編
第85話「おやじに負けるな」
■ストーリー■
柴田は久美に、庶務課に行ってトイレットペーパーを持っていくように頼んだ。
久美によると、庶務課もトイレットペーパーを請求しても出すことがほとんどなかった。
山村から、アジアルートの覚醒剤が大量に出回っているという情報が入った。
一係室に、坂下町の光スーパーの倉庫が盗難に逢い、トイレットペーパーと砂糖が盗まれるという通報が入り、柴田が出動した。
関係者はトイレットペーパーと砂糖を車に乗せて強奪したと推測した。
倉庫の鍵にはこじ開けた跡が無く、関係者が確認したところ鍵がかかっている状態だった。
光スーパーは深夜まで営業しており、倉庫の前が来客用の駐車場になっていたため、少々物音がしても気づかれない状態であった。
柴田は破れた段ボール箱を発見した。
段ボールの中には、開店3周年記念の4月に、サービスと宣伝を兼ねて作ったマッチが入っていた。
柴田は買い占めた品物を隠すための狂言ではないかと推測した。
藤堂は「鍵を開けて泥棒に入っても、土足で上がらず、散らかしたりせず、その後に元通りにするために、入られた方も何を盗まれたか分からない」という手口から、「留守番小僧」と呼ばれた泥棒の名人の山吉こと山本吉三を思い出した。
山本は柴田の父親に何度か逮捕されていた。
柴田は山本(有島一郎さん)の家を訪問した。
柴田は自分の名前と身分を明かした。
山本は柴田のことを知っていたが、柴田の父親が逝去してから柴田家と会っていなかった。
柴田は光スーパーの強盗事件のことについて尋ねたが、山本は自宅にいたと述べた。
山本は柴田の父親に逮捕された18年前(1956年頃)を最後に、足を洗っていた。
山本は柴田の自宅の捜索を承諾した。
山本のトイレには新聞紙が置いてあった。
山本はお茶と偽って柴田に酒を飲ませた。
山本は足を洗う前、柴田の父親と飲んでいる際に喋ったことを咎められ、自分の犯行を白状させられたことがあった。
藤堂は柴田が酒を飲んだことを見抜き、叱咤した。
山村と野崎は、柴田の父親が被疑者宅で水を勧められても一切口をつけなかったことを思い出した。
石塚と島は三角町のドヤ街にて、覚醒剤の売人を2名逮捕していた。
山本は柴田の父親の命日に、柴田の父親の墓参りをしていた。
山本は柴田とたき(菅井きんさん)が遅れて墓参りに来たため、慌てて隠れた。
たきは厨房の湯沸かし器の火を付けっぱなしで来てしまったことを思い出し、すぐに帰宅したが、湯沸かし器の火は消えていた。
たきは火を消した覚えが無かった。
柴田は去年にたきが福引で当選したスコッチを戸棚から出そうとしたが、スコッチが無くなっていた。
柴田は山本に尋問したが、山本は鍵を2つつけ、隣人に声をかけて火に気を付けるよう注意を喚起した。
山本は戸棚から柴田のスコッチを取り出した。
柴田は山本を疑ったが、証拠が無いために取り返せなかった。
山本は柴田を挑発し、柴田とたきの指紋を消してしまった。
新聞に、養老院に光スーパーの盗品が寄付されたという記事が一面を飾った。
石塚が逮捕した覚醒剤の売人が、覚醒剤の輸入元が中光貿易らしいことを自白した。
中光貿易に、箱を持った謎の外国人が入った。
山本は一係室に柴田がいると思って電話をかけたが、柴田は不在だった。
外国人はタクシーでどこかへ行き、柴田もタクシーに乗って追跡した。
外国人は港に着き、停泊中の船舶に乗った。
野崎と石塚は中光貿易の田中社長(森塚敏さん)を尾行した。
田中はホテルに赴き、ロビーで戸川組幹部の中川(外山高士さん)と接触した。
中光貿易は外国船の船員が多数出入りしており、覚醒剤を買い取っているのではないかと推測した。
田中と中川が接触していたため、密輸入担当が中光貿易、卸元が戸川組である可能性があった。
柴田が帰宅したところ、山本が家に上がっていた。山本は、光スーパーの泥棒は天に許されるのではないかと言った。
柴田は山本をずっと尾行する余裕が無かった。山本はスコッチを持ってきていた。
柴田は中光貿易を張り込んでいたが、山本が尾行していた。山本は中光貿易を確認した。
柴田は田中社長の尾行を石塚と交代した。現在、中光貿易は無人の状態だったが、令状が無いので捜査できなかった。
山本は中光貿易の社長室に侵入し、通気口を開けた後、工具で金庫をこじ開けた。金庫には覚醒剤が入っていた。
柴田は自宅で就寝中、物音に感づいて起き、そっと部屋に近づいた。柴田宅には山本が侵入していた。
柴田は机の上に、雑誌の活字で「3月1日3時、中央公園にて取引あり」と貼られた封筒を見つけた。
封筒の中には少量の覚醒剤が入っていた。山本は田中社長に対し、覚醒剤を2000万で買い戻せと脅迫した。
柴田は自宅に侵入した者に心当たりが無かった。田中社長は中央公園に赴き、おでん屋の屋台で食事をしたが、屋台の主人は山本であった。
田中社長は無線機で部下に連絡していた。中央公園に柴田が来た。
柴田は屋台の主人に扮した山本を見て、山本の策略だと気が付き、張り込んでいた石塚と島に報告した。
山本は先ほど来た客から、田中という客が来たら持ってきた金を預かるように言われたと誤魔化した。山本はその客が柴田であると偽った。
田中社長は部下の社員(加藤寿さん、大宮幸悦さん)に、ラジオに偽装した無線機で柴田の捕縛を命じた。
柴田は社員を蹴散らした。山本は田中社長が目を離した隙に金を強奪して逃走した。
山本は逃走中、中川たちに捕まり、車で拉致されてしまった。付近には、車のナンバーを示すプレートが落ちていた。
中川は自宅にて、山本に覚醒剤の隠し場所を尋ねたが、山本は知らないと返した。
山本は組員たちに痛めつけられそうになったが、柴田が突入し、組員を蹴散らした。
中川は部屋から逃走したが、山本の妨害にあい、逮捕された。
山本は覚醒剤を、田中社長の手元から出ないと証拠にならないと思い、中光貿易の事務所の引出しに隠していた。
山本は柴田に手柄を取らせるつもりであり、入手した2000万円は交番に届けるつもりだった。
山本は光スーパーの開店3周年記念のマッチを所持していた。山本は倉庫荒らしが自分であることを自白した。
山本は光スーパーがあくどい儲け方をしていることに許せなかった。山本は柴田に逮捕を懇願し、柴田は手錠をかけた。
山本は柴田に対し、父親に似た良い刑事になったと褒めた。
■メモ■
*予告ナレーションは何とジーパンが担当。コメディタッチな作品。
*冒頭のジーパンとゴリさんと久美の会話が笑える。
*オイルショックによるトイレットペーパー不足が時代を感じさせる。
*本物の「スコッチ」が登場。まだスコッチ刑事が登場する2年前である。
*泥棒のシーン、脅迫するシーンは「怪盗107号」を思い出す。
*山本がおでん屋台をどうやって手に入れたのかは不明。
*陶器で腕を殴られようが、椅子で頭を殴られようが全く怯まないジーパン。セットをかなり破壊した。
*山さんが空気。
*ラストシーンは「危険を盗んだ女」を思わせる。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
柴田純:松田優作
島公之:小野寺昭
野崎太郎:下川辰平
永井久美:青木英美、柴田たき:菅井きん
山本吉三:有島一郎
田中社長:森塚敏、中川:外山高士
芹川洋、黒田清子、渡辺ふさ子、山本三郎
中光貿易社員:加藤寿(後の加藤大樹)、中光貿易社員:大宮幸悦、中光貿易社員:新井一夫、浅井哲男
ノンクレジット 戸川組組員:荻原紀
石塚誠:竜雷太
山村精一:露口茂
脚本:田波靖男
監督:竹林進
#太陽にほえろ#ジーパン主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12184427096.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第639話「春なのに……」
2018-01-26 18:36:40 テーマ:マイコン登場編
第639話「春なのに……」通算第333回目
■ストーリー■
藤堂は国際会議に出席するため、ハワイに飛び立っていた。
令子は裕太と陽子の着られなくなった子供服を取り出し、アフリカに寄付する子供服かどうか仕分けしていた。
令子は子供服のボタンに、岩城のジーンズのボタンを付けていた。
杉田里美(23歳)(兵藤まこさん)は喫茶店で待機し、運転手のクラクションで車に乗った。
杉田は車が高架橋下を走行中、救助を求め、車から飛び降りようとして死亡した。
車の運転手と助手席に座っていた男は杉田の遺体を確認したが、付近の浮浪者が2人を目撃していた。
杉田は美容室「てんとう虫」にて勤務する美容師で、矢追3丁目12-8 風鈴荘に住んでおり、頭を強打して死亡していた。
水木は急ブレーキの痕跡から轢き逃げではないかという意見を出した。
杉田は手に、高校の学生服のボタンを握り締めていた。
令子は轢き逃げされたのではなく、車から突き落とされたのではないかと思っていた。
杉田が握りしめていたボタンは山梨県立光陽高等学校の制服のボタンであった。
杉田は山梨県出身で、付近の女子高校を卒業していた。
解剖の結果、杉田の死因は落下の際に後頭部を強打したことによる脳内出血であることが判明した。
杉田の身体には車に轢かれた痕跡が無かった。
令子と水木は山村の指示のもと、光陽高等学校に向かったが、制服が昭和56年(1981年)4月からブレザーに切り替わっていた。
令子は水木と喫茶店で談話していたが、店内で流れていた「春なのに」を聞いた。
令子は高校時代、女子高生が好きな男子生徒と2番目のボタンを交換し合うのが理想だったことを語った。
令子はボタン交換で直感し、杉田の葬式が執り行われている杉田の実家に赴いた。
杉田の制服のボタンは2番目が別のボタンとなっていたが、杉田の母親は杉田のボタン交換のことを知らなかった。
令子と水木は杉田が上京して以来そのままとなっている、杉田の私室を調査し、杉田の高校時代の写真を発見した。
杉田が握りしめていたボタンは犯人から毟り取ったものではなく、最初から持っていたものだった。
井川と澤村は目撃者の浮浪者(江幡高志さん)から話を聞いていた。
浮浪者は眠っていた際、急ブレーキの音で目を醒まし、杉田の遺体の前に立つ2人のヤクザ風の男を目撃していた。
浮浪者はヤクザ風の男が相棒に怒鳴っていたことを記憶していた。
井川はヤクザの発言を不審に思い、杉田が突き落とされたのではなく自分から飛び降りたのではないかと推測した。
山村は令子にボタン交換の相手を突き止めるように指示した。
井川は運転手の男がヤクザのようであることから、その男が杉田のボタン交換の相手とは別人ではないかと考えていた。
水木は杉田の実家の戸棚からフィルムを取り出し、映写機で上映していた。
フィルムのケースのラベルには「昭和55年(1980年)2月」と書かれていた。
フィルムは杉田が高等学校卒業の際に記念に撮影したものだった。
杉田の高校時代の友人(林亜里沙さん)は、杉田のボタン交換の相手が、光陽高等学校のサッカー部のキャプテンをしていた高野浩二であることを話した。
友人は杉田が高野に片思いしていることを知っており、卒業式の日、帰り道で待ち伏せするように唆していた。
その1時間後、杉田は自分のボタンと高野のボタンを交換していたが、高野から貰えたボタンは制服の最下のボタンだった。
高野は上南大学、杉田は美容師の専門学校にそれぞれ進学し、上京していた。
友人は上京後に杉田と会っていたが、杉田から高野の話を聞けなかった。
高野(斉藤崇さん)は旅行会社「アトラス旅行社」に勤務していたが、杉田が飛び降りた車の運転手が高野である可能性が出た。
高野は女を車に乗せ、ドライブをしていた。
高野は公衆電話の前で車を停め、突然現れた2人のサングラスの男から缶コーヒーと報酬金を渡された。
2人のサングラスの男は強引に車に乗り、発進させた。
高野は女の助けを求む声を無視した。
高野はガーデンハイム緑ヶ丘という高級マンションに住んでいた。
令子と水木は高野と対面し、杉田の写真とボタンを見せたが、高野は杉田やボタン交換について知らないと述べた。
令子は高野がボタン交換について恍けたことから、高野が何かを隠していると直感していた。
高野は高校時代の写真のイメージとかなり異なっていた。
西條は上南大学サッカー部に所属し、高野と2年間一緒だった友人(片岡弘貴さん)と会っていた。
高野の友人は杉田のことを知らなかった。
高野は大学3年生の秋に体調を崩してサッカー部を辞めてから、性格が変化し、付き合いも途絶えていた。
アトラス旅行社での高野の評判は芳しくなかった。
高野の住むガーデンハイム緑ヶ丘は家賃が20万円であった。
令子は澤村と一緒に高野を張り込んでいたが、背後から自分達を監視する、グレーのセダンに乗った平沼常男(35歳)(吉澤健さん)と平沼の弟分に感付いた。
高野は毛皮のコートを着ていた。
平沼の弟分は報告中の澤村に姿を見られ、車を発進させたが、令子に追跡された。
令子は踏切で平沼の車を見失ってしまった。
山村が通報で平沼の車のナンバーを調査した結果、平沼の車が梶田興産(梶田組)の所有車であることが判明した。
水木はホームズ三世で平沼のモンタージュ写真を作成した。
平沼は梶田興産社員で、昭和24年(1949年)7月18日生まれであり、恐喝と暴行の前科3犯だった。
澤村は助手席に座っていた男が平沼であると断定した。
山村は以前から梶田組に引っかかりを感じており、単独で平沼の調査を担当し、他の捜査員に杉田と高野を捜査させた。
山村は事件が、本庁が内偵中の事件に関与しているのではないかと推察していた。
令子は北里研究所病院に入院中の竹本を見舞っていた。
竹本は令子に、ラグビーを辞め、会社のために悪辣なことをしている仲間が、今でも時々ラグビーの写真を見て、昔の自分を忘れていないようにしていると発言したことを語った。
竹本は高野も変わってしまった自分を心のどこかで悔やんでいるのではないかと思っていた。
令子は水木と、杉田と高野の学生時代の友人を捜査することを決定した。
令子は高野の友人に、それぞれ髪型と服装が違う、杉田の4枚の写真を見せた。
高野の友人は杉田の写真を見て、2年前(1983年)の冬頃、杉田をグラウンドで何度か目撃したことを思い出した。
令子は杉田と高野が高校を卒業以後、ずっと交際していたのではないかと断定した。
高野の友人は高野に、杉田のことを聞いても全然知らなかったことを伝えた。
杉田と高野はボタン交換を機に交際したのではなく、最近再会して交際し始めたが、高野が杉田のことを全く記憶していなかったという推理が浮上した。
令子は杉田が、ボタン交換が良い思い出だからこそ、自分の胸にしまい、高野に話さなかったと思っていた。
山村は梶田組が高級コールガールクラブを組織していることが明確であることを話した。
梶田組は用心深く、女性会員のスカウト等を組員以外の素人に任せていたが、その素人の一人が高野だった。
高野は杉田を梶田組に斡旋しようとしたが、杉田が死を覚悟で車から飛び降りていた。
令子は再度、高野と交渉することにしたが、高野はそれでも杉田のことを知らないと主張した。
令子は高野に杉田の写真とボタンを見せたが、高野は激しく動揺した態度でボタン交換のことを否定し、その場から立ち去った。
澤村は高野を尾行した。
井川と西條はローズハウスに住む、高野と同乗した女に高野の写真を見せた。
女は高野について知らないと述べたが、高級な毛皮のコートを着用し、高価な指輪をしていた。
女はコールガール組織に引き込まれていた。
高野はガーデンハイム緑ヶ丘の非常口で澤村をまいた。
令子は高野がボタンに手を伸ばしかけたことから、杉田がボタン交換の相手かどうかを確かめるため、実家の高野工務店に帰ったのではないかと推測していた。
令子と水木は高野工務店に直行したが、高野は令子と水木が到着する30分前に高野工務店に帰り、直前に出て行っていた。
高野は私室を捜索し、神妙な顔で高野工務店を去って行っていた。
高野は梶田組の準構成員の内藤勇と同行していた。
令子と水木は杉田と高野がボタンを交換した橋に急行した。
高野は橋の中央で佇んでいたが、内藤にナイフで腹部を刺されてしまった。
内藤はナイフを回収したが、橋に到着した令子と水木に発見され、逃走した。
内藤はナイフを振り回したが、令子に投げ飛ばされ、水木に殴り倒されて逮捕された。
高野は実家から杉田のボタンを入手していた。
瀕死の高野は、杉田を車に乗せ、梶田組に連行しようとしたこと、いつも競馬場の公衆電話の前で何者かと交代したことを証言した。
高野は缶コーヒーを受け取って組員を見分けることを言い残し、死亡した。
内藤は犯行に関し、ただ高野と肩が触れたから刺しただけと供述しており、マンションにも梶田組と接触を示すものが無かった。
高野は梶田組組員から缶コーヒーを受け取った後、マンションまでタクシーで帰宅していたが、国道に出るまでの間に缶コーヒーを飲み、どこかに処分した疑惑が出た。
捜査員は投棄されている缶コーヒーを捜索した。
井川達は梶田組に突入し、机に缶コーヒーを並べた。
井川達は組長の梶田(相原巨典さん)に、缶コーヒーから、平沼をはじめとする組員5名と高野の指紋が検出されたことを宣言し、説明を求めた。
平沼は逃走しようとしたが、令子に阻止され、杉田に対する誘拐監禁、並びに遺棄致死容疑で逮捕された。
井川は他の4人の組員を逮捕し、梶田に、売春禁止法違反と殺人教唆容疑が残っていることを宣告した。
内藤は平沼達の逮捕で弱気になり、梶田の命令で高野を刺殺したことを自供した。
井川達は梶田の連行のために出動した。
令子は杉田と高野がボタン交換し、高野が死亡した橋から、ボタンを川に投げ捨てた。
■メモ■
*この時期はセミレギュラーの表示が復活しているが、なぜか波江だけは普通のゲスト扱いとなっている。
*1983年1月11日に発売された、柏原芳恵氏の14枚目のシングル「春なのに」がモチーフとなった作品。「太陽」で「歌」がモチーフとなった作品は今回のみ。
*「太陽」世界では「春なのに」が流行した際、中学生の男女の間でボタン交換が流行したらしいが、現実ではそうなのか不明。
*ボスが国際会議出席のため、「走れブルース」までハワイに滞在。
*ボスのハワイ滞在により、捜査一係の布陣がドック、ブルース、マイコン、マミー、トシさん、山さんとなり、(短期間ではあるが)久しぶりの6人体制となった。
*「爆発! ロッキー刑事」の回想シーンが流れた。
*モンタージュの作成中の写真は、出演していない荻原紀氏の写真。
*「ハワイアン・コネクション」からサブタイトルで使用されるBGMが流れていた。
*ラガーは見舞いには花より食べ物を持ってきてほしい「花より団子」派。
*マイコンはヤクザが嫌いな理由を暴露。
*マミーがボタンを川に投げ捨てるシーンにはBGMとして「春なのに」が流れ、サスペンスのエンディングシーンにしか見えない。
*ラストは悲しいBGMの中、ハワイの山道で車を停め、喫煙するボスで終了。
*古内氏はデビュー以来小川氏と共同で脚本を執筆してきたが、遂に単独名義の執筆作品となった。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
竹本淳二:渡辺徹
澤村誠:又野誠治
水木悠:石原良純
岩城令子:長谷直美
杉田里美:兵藤まこ、高野浩二:斉藤崇
目撃者の浮浪者:江幡高志、早瀬波江:成田光子、杉田の友人:林亜里沙、平沼常男:吉澤健
高野の友人:片岡弘貴(現:片岡弘鳳)、桜井ゆうこ、梶田:相原巨典、泉よし子
光陽高等学校教師:岸野一彦、石原昭宏、秋元政志、清水進一
ノンクレジット 梶田組組員:星野晃、岩城裕太:服部賢悟、岩城陽子:中原有弥子
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
協力:ハワイアンリージェントホテル
脚本:古内一成
監督:鈴木一平
#太陽にほえろ#マミー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12347665997.html