2/26(月) 零 J.BO∅WYが気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 

 

‡1988(昭和63)年02月26日(fri) released
 https://ja.wikipedia.org/wiki/MOON_(レベッカの曲)

 

 


⑯1970年02月26日『Hey Jude』米国
 後に、英国でもリリース
⑯https://en.wikipedia.org/wiki/Hey_Jude_(Beatles_album)

‡26 February 1964

 

 


‡1985(昭和60)年02月26日(火) から
 1985(昭和60)年03月15日(金) まで
 BOØWY (アルバム) - Wikipedia

 


 1965(昭和40)年02月24日(水) 録音開始 ※wiki English
‡1965(昭和40)年02月26日(金) 録音開始 ※wiki Japanese
 https://ja.wikipedia.org/wiki/サマー・デイズ
 https://en.wikipedia.org/wiki/Summer_Days_(And_Summer_Nights!!)
 https://www.uta-net.com/song/2837

 

 ☆ウルトラ怪獣日和☆
‡2022(令和四)年2月26日(土) ウルトラマン メフィラス星人が地球を渡せと少年に迫る!

‡2023(令和五)年2月26日(日) ウルトラマンネクサス ゴルゴレムを倒した姫矢をTLTが拉致

 

 1963(昭和38)年 ヘレン・シャピロ・ツアー。タウントン、ゴーモント・シネマにて公演
 1963(昭和38)年 ビートルズの曲を管理する音楽出版社『ノーザン・ソングス』設立
 1964(昭和39)年 EMI第2スタジオにてレコーディング、モノ・リミックス。
  ♪I Should Have Known Better 恋する二人♪ 22テイクを重ねた。殆ど最後まで演奏出来なかったらしい。その中から9テイク目(ジョンがハーモニカ抜きで歌った初めてのテイク。)に22テイクのダブル・トラック用ヴォーカルとハーモニカをオーバーダブして完成に至った。
  ♪And I Love Her♪ アコースティック編成に変えてみたものの完成はしなかった
  ♪Can't Buy Me Love♪&♪You Can't Do That♪ 2曲のモノ・リミックス作成
 1965(昭和40)年 バハマ諸島にて映画『Help !』の撮影。ヨットハーバーと郵便局でのリンゴのソロ・シーン。ホテルの木の上にある家でジョージとリンゴのシーン。ジョンが図書館から走り出すシーン等を撮影
 今日は、(ノートルダム・ド・パリ、レ・ミゼラブル、九十三年 小説家)ヴィクトル・ユゴー、(リーバイス 創設者)リーヴァイ・ストラウス、(ケロッグ社 共同創設者)ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ、(歌人)与謝野鉄幹、(芸術家)岡本太郎、(赤胴鈴之助、少年ジェット 漫画家)武内つなよし、(第74代内閣総理大臣)竹下登、(R&Bシンガーソングライター)ファッツ・ドミノ、(鬼龍院花子の生涯、極道の妻たち、吉原炎上 監督)五社英雄、(カントリー シンガーソングライター)ジョニー・キャッシュ、(歌手、ギタリスト)アントニオ古賀、(ジャズ・ピアニスト)山下洋輔、(つる姫じゃ~っ! 漫画家)土田よしこ、(政治家)海江田万里、(魔女っ子メグちゃん 漫画家)池原しげと、(シンガーソングライター)マイケル・ボルトン、(サザンオールスターズ)桑田佳祐、(WOMAN、あなたのキスを数えましょう~You were mine~、違う、そうじゃない 作曲、編曲家)中崎英也、(元サッカー日本代表)三浦知良、(音楽プロデューサー)マックス・マーティン、(MAX)Lina、(ET-KING)センコウ、(元モーニング娘。)藤本美貴、(flumpool)阪井一生、(歌手)ケィティ・ペリー、(陸上競技女子長距離選手)新谷仁美の誕生日
 今日もビートルズな1日を
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2024(令和六)年公開 by 金沢63-トッチー様■

♪2月26日には ささやかな二人の絆 Ooo♪
 https://www.uta-net.com/song/2688/

◆映像◆https://youtu.be/qYQEK8gp3m8
 学校では教えない二・二六事件の真実|小名木善行
◎著者「天◯の陰謀」について、太田龍氏の解説動画より、一部、話し言葉を書き言葉に変えて書き起こし。↓
†2.26事件が起こるまでは、陸軍の将官の圧倒的多数は、中国との戦争を反対。まともな日本人であれば、戦争をしたくありません。しかし、「戦争反対」と言えば、◯皇の命令に反対することになり、56されても仕方がないということになる。そうゆう仕掛けが完成したのは、2.26事件の後です。*どうやら、学校の歴史で教えられる2.26事件と真実は大きく異なるようだ。。。
 https://ameblo.jp/sammy-cue/entry-12793794451.html

 現代の「食」についての驚愕のドキュメント映画をご紹介
‡2013(平成25)年02月26日 21:59 
 https://martin310.exblog.jp/17377445/

◆音源◆https://youtu.be/-_KlFTYA5NI
 浜田省吾伝説Live行きmidnight blue trainまもなく発車致します!
☆KBC九州朝日放送創立45周年記念“伝説LIVE”
 MIRACLE NIGHT
‡1998(平成十)年02月26日(木) 福岡サンパレス
 開場18:30 開演19:00 全席指定¥6500(TAXin)
 ホスト/岸川均(元KBCラジオディレクター)
 ゲスト/スターダストレビュー, 浜田省吾, 山下達郎
  ♪AMERICA♪
  ♪悲しみは雪のように♪
  ♪太陽の下へ♪
  ♪彼女はブルー♪
  ♪星の指輪♪
  ENCORE
  ♪BE MY BABY♪
  ♪STAND BY ME♪
  博多には、富山から車で往復2000キロを走って駆けつけた。とにかくもう、感動の嵐だった。翌日は昼から仕事ということで夜走りして帰った。この伝説ライブが僕にとって初めての生・省吾だった。好きな曲の「太陽の下へ」を演ってくれるなど、感動の嵐。 とにかく、初めての生・省吾。となりで一緒に見たayayaさんと一緒に叫んでました。もう、初めて見る省吾は思っていたよりも2001倍(当社比)、かっこよかった!!!!!!!!もう感動の嵐。「かっこいいーっ!!!」を二人で連呼してました。ayayaさんはもう何度も見ているので、「何度見てもかっこいい」だと思いますが。僕は純粋に、「かっこいいーっ!」お気に入りの1曲「America」。初めて聞いて好きになった曲「太陽の下へ」。この曲を聞いただけでもう身震いです。たった30分ほどのライブでこんなに感動できるなんて・・・。「フルライブだったらどうなっちゃうの?」って感じです。とにかく、感動の一夜。帰りの家路(富山までの1000キロ)なんて、なんのその。すぐに帰らなければならなかったので、皆さんに自己紹介もできずに残念でしたが。次に会う機会があれば、そのときは「どうも!さにーです」と言えるだろう。ああ・・・なんでこんなすばらしい時間を今まで省吾と共有していなかったんだろう?今はそれだけが悔やまれて・・・。もっと早くロードに参加しているべきだった!!!!!(チケットとれなかったこともあったけど・・・)春からのツアーが楽しみだヨ(=^◇^=)
  https://sunnysday.main.jp/shogo/1998/980226report.html

◆映像◆https://youtu.be/W8zxvma6_Xc
 パンフレット ビデオ NEO FASCIO
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃NEO FACIO ENCORE TOUR ARENA'90┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1990(平成二)年02月26日(月) 1 福岡国際センター
 https://www.himuro.com/live/?id=8
 https://ameblo.jp/moon1224/entry-10100054253.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/NEO_FASCIO_TURNING_POINT
 http://midnightrunners.web.fc2.com/hk/himurolive1990.html
 https://www.youtube.com/watch?v=1I4RCRkE6Ck&list=PLmQIzKRWaBRVDULDO19gK2y0r8fC7mthp

 1963(昭和38)年 ヘレン・シャピロ・ツアー。タウントン、ゴーモント・シネマにて公演
 1963(昭和38)年 ビートルズの曲を管理する音楽出版社『ノーザン・ソングス』設立
 1964(昭和39)年 EMI第2スタジオにてレコーディング。
  ♪I Should Have Known Better 恋する二人♪ リメイクに取りかかり22テイクを重ねた。その中から9テイク目(ジョンがハーモニカ抜きで歌った初めてのテイク。)に22テイクのダブル・トラック用ヴォーカルとハーモニカをオーバーダブして完成。
  ♪And I Love Her♪ アコースティック編成に変えてみたものの完成はしなかった。
 1965(昭和40)年 バハマ諸島にて映画『Help!』の撮影。ヨット・ハーバーと郵便局でのリンゴのシーン。ホテルの木ノ上にある家でジョージとリンゴのシーン。ジョンが図書館から走り出すシーンなどを撮影。
 今日は、(レ・ミゼラブル 作家)ヴィクトル・ユーゴー、(リーバイス創設者)リーヴァイ・ストラウス、(ケロッグ社共同創設者)ジョン・ハーヴェイ・ケロッグ、(歌人)与謝野鉄幹、(芸術家)岡本太郎、(骨まで愛して、おふくろさん、にほん昔ばなし 作詞家)川内康範、(第74代内閣総理大臣)竹下登、(三匹の侍、鬼龍院花子の生涯、極道の妻たち 監督)五社英雄、(カントリー歌手)ジョニー・キャッシュ、(歌手)アントニオ古賀、(ジャズ・ミュージシャン)山下洋輔、(サザンオールスターズ)桑田佳祐、(プロサッカー選手)三浦知良、(SIAM SHADE)遠藤一馬、(MAX)Lina、(ET-KING)センコウ、(元モーニング娘。)藤本美貴、(flumpool)阪井一生、(歌手)クリスタル・ケイの誕生日
 今日もビートルズな1日を
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2023(令和五)年作成 by 金沢63-トッチー■
◆映像◆https://youtu.be/cS7ytJNj2Z8
「EMIスタジオ/第2スタジオ・レコーディング」
 1964(昭和39)年02月25日(火)
‡1964(昭和39)年02月26日(水)
 1964(昭和39)年02月27日(木)

◆映像◆https://youtu.be/ICGp7Z0BSNo
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃全局高世帯視聴率番組50┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛■第35位■
‡1965(昭和40)年02月26日(金) 20:00 35位 51.2%
 『プロレスリング WWA世界選手権 豊登×デストロイヤー』76分 日本テレビ(3)
 1962(昭和37)年12月03日(月)から視聴率調査開始【関東地区】
 2023(令和五)年02月21日(火) 現在、J.BOΦWY編集日
 https://www.videor.co.jp/tvrating/past_tvrating/top50/

◆映像◆https://youtu.be/pSUvgSgIP3w
 吉野敏明 赤尾由美 大阪ヨドバシカメラ前 参政党 街頭演説
‡2023(令和五)年02月26日(日) 16時~17時
 23:56 テレビを信じない!テレビの逆をやる
 25:42 世の中は茶番でありインチキであり漫画である
 27:04 迫害を受けた時どうするか?
 28:27 二項対立の罠!!
 28:33 正義感は厄介で取扱注意!
 29:08 倍返しは駄目!
◆映像◆https://youtu.be/tioueZ8wLHo
 2/26 参政党松本街頭演説
 松本駅前で神谷宗幣アニキが演説しました

 パン食は体によくない
‡2015(平成27)年02月26日(木) 00:00:00 テーマ:パン食・ラーメン・食・グルメ
 ※コシのあるうどん・パン・パスタは、グルテンが豊富
 ここ10年来、話題になってきたことは、「パン食をすると体によくない」という事実があます。これは、どうしてわかったのかというと、アメリカで小麦が不作の年が2年続いて、小麦粉の商品が少なくなったことから分かったのです。するとアメリカの成人病や高血圧・糖尿病などが減少したのです。病気はなくなりはしないのですが、グッと減ったという実績があるのです。それで、学者が調べていくと、実は小麦粉の中に人体を害するものが入っているということが分かったのです。この人体を害するものをグルテンと言うのです。僕が子供の頃はチューインガムなどあまりなかった時代で、生の麦を噛んでいると固くなってくるのです。麦を噛んでいるとガムみたいな物が口の中に残るのです。それをガムの代わりに喜んでいたのを思い出しました。それが「グルテン」だったのです。生米をいくら噛んでいても、グルテンはできません。麦の中にグルテンが入っているということなのです。パンを食べていると、そのグルテンが人体の血管の中にこべりついてくるのです。それで、血管が詰まったり、様々な病気を引き起こしているのです。今、アメリカではグルテンフリーというグルテンを含まないチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール、全粒粉のパンなどが売られています。ここ10年ぐらいかけてグルテンフリー市場は大きくなり続けています。ラテン語のglue(接着)を語源とするグルテンは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物から生成されるたんぱく質の一種です。そして、グルテンは、グルテニングとグルアジンという2種のタンパク質が絡み合って出来ているものを指します。グルテンはネバネバしていて伸縮可能でパンであれば、膨らませた状態をキープするのに大切な役割をはたしています。食品以外でも増粘剤として利用されることも多いのです。たとえば整髪ジェルや歯磨き粉などにも使われていたりします。考えてみてください。日本では関西で主に食べられている「うどん」は、小麦粉にしてこねていく時に「コシ」が出るまでこねるのです。うどん粉に水を入れて練っていくと、どんどん固くなってくるのです。粘りが出て来るのですが、これがグルテンです。すると、「コシがあるうどん」というものは、大変危ない食品だということが分ってくるのです。グルテンが固まってきて「コシがあるうどん」と言うのです。これは、大問題で日本そばは、グルテンが入っていないので、「のど越しがよい」とは言いますが、そばに「コシがある」とは言いません。うどんの場合は、「コシがあるうどん」が美味いとされて練るのです。練って、練って、それでも足らないと足でふんだり、竹で押したりして、グルテンを出して、「コシ」を出しているのです。そのように考えていくと、お好み焼きもダメ、うどんもダメです。ところがラーメンだけは不思議な現象があり、昔からラーメンには、かん水を使っていたのです。今はあまりかん水を使っていませんが、かん水に変わるものを使っていたのです。これがグルテンの生成を抑えるという不思議な働きがあり、中華そばだけはグルテンの害が消えるのです。だから、皆さん、これからうどんを食べる時に、たこ焼きを食べる時に、お好み焼きを食べる時に、グルテンミート(ハンガーグなど)を食べる時に、パンを食べる時に、スパゲティーを食べる時に、このグルテンの害ということを充分に承知して食べたらよいと思います。
 https://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi/entry-11994347558.html?frm=theme

 ブルース・リーの超人的な「ワンインチパンチ」の秘密を、物理学に基づいて解き明かしてみた
‡2023(令和五)年02月26日 RHETT ALLAIN, SCIENCE
 武術の技は魔法のようにも見える。だが、ブルース・リーの超人的なワンインチパンチの秘密を、物理学の観点から解き明かしてみたらどうだろうか。
 https://wired.jp/article/the-secret-to-bruce-lees-superhuman-one-inch-punch/

「メフィラス先生っ、無重力はつらいよ!」 話題の本を試し読み!
 ウルトラマン×基礎宇宙論=最良の科学入門書! 『ウルトラマンと学ぶ 宇宙と生命体』(高水裕一著)の1チャプターを連載形式でまるっと紹介!【2】
 2022.06.09 テレビマガジン編集部
 https://cocreco.kodansha.co.jp/telemaga/news/A1eVX
 メフィラス先生と「無重力」の世界へ! 話題の本を試し読み! 
 ウルトラマン×基礎宇宙論=最良の科学入門書! 『ウルトラマンと学ぶ 宇宙と生命体』(高水裕一著)の1チャプターを連載形式でまるっと紹介!
 2022.06.07 テレビマガジン編集部
 https://cocreco.kodansha.co.jp/telemaga/news/0elGF
 ホーキング博士に師事した物理学者が説く「宇宙人と出会ったら?」
 科学入門書『ウルトラマンと学ぶ 宇宙と生命体』の著者、高水裕一氏が『ウルトラマン』に登場する宇宙人との接し方を語る。
 2022.05.12
 https://cocreco.kodansha.co.jp/telemaga/news/5N9H6


■毎月26日、風呂の日(記念日)
 東京都港区海岸に本社を置き、東京都の都市部とその隣接区域を営業エリアとする東京ガス株式会社が1985年(昭和60年)に制定。日付は「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と読む語呂合わせから。「家族で風呂に入って親子の対話を」との思いが込められている。記念日の名称は「お風呂の日」や、ひらがなの「ふろの日」という表記も見られる。記念日に関する書籍やインターネットにおいてこの記念日を確認することができるが、2021年(令和3年)4月時点で東京ガスのWebサイトでは「風呂の日」を制定したなどの情報は掲載されていないようである。その一方で、東京ガスなど「お風呂をもっと楽しく豊かに気持ちよくしたい」と考える企業が集まり、研究・情報発信を行う「風呂文化研究会」が
 1990年(平成2年)に発足したとの情報がある。同研究会は、世界に誇れる日本文化の一つである「風呂」について見つめ直し、「日本の風呂の魅力」を分析するなどの活動を行ってきた。また、この「風呂の日」に関連して、毎月26日に入浴料金の割引やお得な回数券の販売、プレゼント企画などのイベントを実施する公衆浴場や温泉施設も見られる。この記念日の「ふ(2)ろ(6)」(風呂)と同様の語呂合わせに由来して「風呂」や「温泉」に関連する記念日は多く、以下のような記念日がある。
 2月6日お風呂の日
 4月26日よい風呂の日
 5月26日源泉かけ流し温泉の日
 6月26日露天風呂の日
 7月26日夏風呂の日
 8月26日パパフロの日
 11月26日いい風呂の日
 酒風呂の日(春分・夏至・秋分・冬至)
 ちなみに、「風呂」という言葉の語源は、物を保存するために外気を防ぐように作った洞窟のような部屋である「室(むろ)」が転じたとする説や、茶の湯で湯を沸かすために使う道具である「風炉(ふろ)」に由来する説などがある。リンク:東京ガス、Wikipedia、コトバンク
 https://zatsuneta.com/archives/10126a3.html
■銭湯のシェディング事情
 2022(令和四)年10月20日(木) 先日温泉宿の不気味な警告を紹介しました。自分もこれまでの経験から、「温泉の脱衣場が一番やばい」といろんな人に言ってきました。汗ムンムンで、しかもみんな裸ですからね。で、今回の題名の通り「銭湯のシェディング事情」についてです。残念ながら自分の話ではありません。行く勇気がないので…。温泉の脱衣場が一番やばいと知りながらも、家族の付き合いで行かざるをえなかった人からのお話です。まず脱衣場に入ったとき。いきなり強烈なにおいでやられそうになったそうです。これまで以上の最強のにおいだったそう。で、お湯につかると、皮膚が変な感じがするとのこと。そして、お湯から出る湯気が、妙に目にしみて痛くなったそうです。その方、娘(未接種)さんも一緒に行ったそうですが、シェディングとかそれほど先入観のない子なのに、お湯に入ったとき「皮膚がチクチクする」とのこと。以前ブログを読んでいただいている方からも教えていただきましたが、温泉に入ったときにピリピリしたとおっしゃっていました。で、銭湯から上がって車に乗り込んでから、急激に左側の頭痛が出現したそうです。今回行った銭湯はスーパー銭湯のようなところだったようです。脱衣場のシェディングは避けられないけど、天然温泉だとお湯から受けるシェディングはまた違うのかなぁとも思います。天然温泉にはいろんな成分が含まれます。それこそ硫黄の成分はグルタチオンと共通しています。ですから自分の超勝手な推測ですけど、天然温泉だとお湯にあるスパイクタンパクが少しは無害化されているんじゃないかなと期待しています。でも行かないけどね。というか行けないけどね。まぁどちらにしろ普通の焚いたお湯だと、お湯の中にスパイクタンパクかどうかわからないけど何かがあるってことですね。皮膚がピリピリする、チクチクする、刺されるような感じと言う人が何人もいるんですから。ちなみにその方はしばらく数日間は強烈な倦怠感に襲われました。グルタチオンをしつこくこまめに摂取し、その後グルタチオンを摂取すると強烈な眠気が出るようになり、それを乗り越えるとまたいつも通りの元気さに復活してきた感じです。スパイクタンパクに全身浸かって、体にしみこんでしまったイメージでしょうか。想像するだけで恐ろしい。やはり公衆浴場にはちょっと怖くて行けません…。スーパー銭湯つながりで以前の昔話を。以前外科で働いているときに、入院患者さんが脱走して行方不明になったことがあるのです。そうなると院内は大騒ぎです。外に出て事故に遭ってしまうかもしれないとか、いろんなことが頭をよぎります。あるいは飛び降りとか…。昔聞いた話ですが、精神疾患のある患者さんだったそうですが、ベッドに拘束されていたのに一部を自力で外し、ベッドごと窓から飛び降りたということもあったようです。とにかく外科病棟スタッフはみんな仕事を止め、患者さん探しに奔走です。で、しばらくしたら、スーパー銭湯で確保されたとの連絡が。病衣でやってきたのを不審がって従業員が連絡してきてくれたそうです。手首にもしっかりとネームプレートつけたままでやってきたそうです。しかし、病院からスーパー銭湯までは何kmもあるのにどうやって移動したのだろう。歩いて行ったのか。よっぽど足を伸ばしてお風呂に入りたかったのでしょうね。と、ワクチンともシェディングとも関係のない話でした。ちなみにまた話は戻りますけど、皮膚がピリピリするとかヒリヒリするとか、目がしみるような感じとか、目が痛むとか、それは温泉とか銭湯に限った話ではなく、接種者の近くにいるだけでも同様の症状を感じる方もいますね。感じ方はいろいろあるけれど、その種類はある程度集約されそうです。頭痛、めまい、目の症状、皮膚の症状、下痢、心臓の症状、筋肉の症状(コリ)、不正出血などなど。結局いっぱいあるけど。で、一緒に行った未接種者の家族の方(どちらかといえば高齢の方)は何も感じなかったそうなのです。自力で無害化できる体なのかわかりませんが、チクチクするようなお湯に浸かって何もないというのも考えにくい。感じないだけで見えないところで体が蝕まれていくということがないといいのですが…。
 https://www.o-kinaki.org/4696/
■天然温泉でのシェディング事情
 2022(令和四)年11月09日(水) 先日、銭湯でのシェディング体験についてブログを書きました。しかし以前教えてもらった話ですが、温泉がいっぱいある地域に住む方(勘がいい方)は、温泉に入っても何も感じなかったとのことでした。いも感じなかったとのこと。
天然温泉ならいろんなミネラルが含まれていたりするから大丈夫なのかも…と思っていたのですが…今回、グルタチオンを購入いただいた方より写真付きのレポートを送っていただけました。そのまま掲載させていただきます(一部修正しています)。町営の掛け流しの温泉施設にいきました。脱衣所にも温泉内にも人はおらずで、大丈夫かな?と思ったのですが、シャワーだけで止めればいいのに、誰も居ないしと、お湯に浸かってみたのですね。先生がブログで書かれていたように、全身がピリピリ痒くなりました。まるで微弱電流でも流れているような感じ。初めは体が冷えていたのかな?とも思ったのですが、温まってもピリピリです。で上がって少したって、明るいところで手をみたら、謎の湿疹のようなものが、縦に並んでいるのもあったり、神経に沿っているのか??そして謎の痣も2箇所。その時の写真です。普段、湿疹など皮膚のトラブルは皆無ですので、驚きました。痒みはなかったです。痣は押すと少し痛かったです。これを見て、持って行っていた二酸化塩素を塗って飲んでその夜は断食して、(賛否あると思いますが自己責任で)3日でひきました。今は、縦に並んだ赤みの場所が、瘡蓋みたいになって残っています。切れた後みたいです。苦笑 痒くなかったので掻いてはいないのに。。なぞの切り傷。シェディングの参考例、先生にもお伝えしたくて、メールしてしまいました。参考になりましたら幸いです。(後日のメールにて)ちなみに、湿疹のようなものは、右手だけにでていました。皮膚が赤く腫れた感じと、プツプツしていた箇所があり、その箇所が治って、瘡蓋になってました。今はパッと見て、何もなくなりましたが、指でその箇所を擦ると、その箇所だけ皮膚が薄いような感覚が残っていますね。写真付きでとても参考になるレポートでした。湿疹など皮膚トラブルが全くなかった人が、温泉に入っただけでナゾの湿疹とアザができたという話です。しかも3日目には消えたという。不気味ですね…。匂いはなかなか人には伝えられないですけど、こうして写真を見ると、シェディングがあるのがはっきりわかります。お風呂に浸かって全身に何か皮膚病変ができたのなら何か他の要因も考えられますが、右腕だけですからね。ここ最近は、未接種者の口唇ヘルペスがすごく増えている印象があります。すごく疲れた時に数年に1回くらいしかならなかった人が、ここ最近は立て続けに繰り返していたり、患者さん(未接種)でもこれまで何年も口唇ヘルペスなんて起こしたことがなかった人が発症していたり。ちなみにうちの看護師さんもです。そして自分も先日ブログに書いたとおり、口唇ではありませんが右の眉毛にできました。これが目立ってきているのは周囲で3~4回目接種が始まってからです。特に4回目でしょうか。未接種者の間でもおかしなことが起きているのは確かです。しかも世間で接種回数が増えるごとに特に目につくようになってきている印象です。ちなみに接種者の帯状疱疹が増えているのは有名な話ですね。それにかこつけてCMでは帯状疱疹ワクチンのCMばかり流れていますが。先日診察した方の顔面にできてしまった帯状疱疹です。4回目接種済みです。これこそまさに自分と同じ場所の三叉神経第1枝領域にできた帯状疱疹です。(以前ブログで間違えて顔面神経と書いてしまっていました。壮大な勘違いで三叉神経が正しいです。言い訳じゃないですが、三叉神経と言うことは理解していたのに、間違えて顔面神経と書いてしまっていました…。)(画像はネットよりお借りしました)本当に世の中このままでいいのだろうか。病人が本当増えている。しかも急に。そして今日はこんなニュースがありました。ワクチン接種後に女性死亡、愛知 BA・5対応、関係不明 集団接種会場で、40代女性がワクチン接種5分後に急変して亡くなってしまったというニュースです。今のところ原因は不明ですが、こんなに急だとアナフィラキシーか?しかし4回目の接種だったようですから、他にも原因は考えられますね。問診だか接種だかを行った医師はちゃんと急変対応したのか気になるところ。あたふたして何もできなかったじゃ済まされない。接種者の中には、
「2回目3回目接種して何もなかったから、4回目打っても大丈夫だよ」って考えて追加接種を受けている人が少なからずいます。
「今まで大丈夫だったから次も大丈夫」とは決して言えないことがよくわかるでしょう。しかも接種したのはオミクロン株対応ワクチンであり、十分なデータがないものです。ワクチン推進派の専門家もどきは、十分なデータがあるとか言う人もいるけど、どう考えたってあるわけがない。実験室のデータなんて参考程度にしかなりません。実臨床ではまったく違うことが起こるのは日常茶飯事です。人間での十分なデータは絶対にどこにもない。本当に自ら進んで人体実験するようなものです。自分の命と健康をかけて。4回目以上打つ人にはさすがに厳しい物言いになってしまいます。「少しは自分の頭で考えよう」って。考えて出した結論なら仕方ないですけど。それぞれ人の価値観ですし。亡くなられてしまった方は大変気の毒ですが、この死を無駄にしないようみんな接種について本当考えてほしいです。ちなみに自分が気になったのはこのニュースを報道しているのが共同通信社ということ。共同通信社とは…「日本国内外のニュースや写真、記事関連のデータを日本国内の新聞社、NHK、民間放送局などに提供・配信しており、また日本語のみならず英語や中国語などでも配信する、アジアに軸足を置く日本を代表する総合国際通信社である」by Wikipedia つまり、ニュースをテレビやラジオ、新聞に提供する大元の会社ということです。(ちなみに時事通信もその一つです)共同通信社が流した情報は各メディアがニュースとして流し、逆に共同通信社が流さない情報はメディアでも流れないということです。正確には流れにくいということになります。はっきり言えばメディアコントロールしている大元の一つですね。つまり今回はこのニュースを隠そうとはしなかったってことですね。せっかくこうやって情報流してくれているのですから、追加接種を考えている人はしっかりと検討してほしいものです。
 https://www.o-kinaki.org/5178/




■『BOφWY』録音■レコーディングは
‡1985(昭和60)年02月26日(火) から
 1985(昭和60)年03月15日(金) まで、西ベルリン(現在のドイツ)にあるハンザ・スタジオ(ハンザトン・スタジオ)で行われた。プロデュースは佐久間正英が担当した。佐久間は四人囃子やプラスチックスなどに在籍した後に、P-MODELのプロデュースなどを手掛け、1984年に活動拠点としてブイ・エフ・ブイスタジオを設立していた。このアルバム制作の過程で、サウンド面ではプロデューサーの佐久間の監修と佐久間が起用したエンジニアのマイケル・ツィマリングの下で、布袋寅泰は本格的な編曲とプロデュース作業を学ぶ事となった。編曲のクレジットには布袋一人の名前が記載されているが、実際には布袋と佐久間の共同作業で楽曲のアレンジは行われた。また、佐久間は同じベーシストとして、松井恒松にベースの基本的な弾き方から伝授した。レコーディングでは松井は佐久間愛用のフェンダー・ジャズ・ベースを使用しており(後にGLAYのJIROなど、佐久間がプロデュースしたグループのベーシストが多数使用したベース)、佐久間に「このベースを譲ってください」と頼んだが、佐久間から断わられたというエピソードが残っている。本作のレコーディングがBOOWYに与えた影響は大きかったようで、氷室は解散後のインタビューで、「俺たち(BOOWY)のやる事よりも佐久間さんの(音楽的に)やる事がワンランク上だった」と語っている。[7]。 布袋はこのレコーディングが与えた影響として、「ドイツ特有の『ハンマービート』という金槌を叩くような感じのサウンドをこのアルバムで取り入れたんですけど、BOOWYがシンプルなサウンドのままいれたのは、このレコーディングでの影響が大きかったですね。ベルリンに来てなかったら、全然(その後のBOOWYは)違っていたと思うな」と語っている。佐久間はBOOWYの楽曲に関して、「ロックをやりたいと強く望むわりに、歌謡曲みたいな曲が多いという印象だった。当初は正直言ってヤバイなという感じ。でも彼らのプリプロを聴いているうちにあのサビでこの歌い回しが不思議と心地良いものに変わっていった」との感想を持ったと語っている[3]。一方作詞面では、バンドとしては初めてプロの作詞家である松井五郎を迎えての共同作詞が行われ[8]、氷室も本格的な作詞技術を習得することになった。発売当時出版されたバンドスコア(譜面集)には、レコーディングされた場所にちなんで「BERLIN」というタイトルが付けられているヨ(=^◇^=)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/BO%C3%98WY_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)#%E9%8C%B2%E9%9F%B3
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『BOφWY』┃
 ┗━━━━━━━┛BOφWY3枚目アルバム作品
 1985(昭和60)年02月26日(火) Hansa Tonstudio 録音開始
 1985(昭和60)年03月15日(金) Hansa Tonstudio 録音終了
◎東芝EMI/イーストワールド
 01 1985(昭和60)年06月21日(金) LP WTP-90334
 01 1985(昭和60)年06月21日(金) CT ZH28-1536
 02 1985(昭和60)年07月20日(土) CD CA32-1148  48位
 03 1991(平成三)年12月24日(火) CD TOCT- 6392 2位 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE LIMITED EDITION』
 04 1993(平成五)年03月03日(水) CD TOCT- 6392 3位 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE REQUIRED EDITION』
 05 2002(平成14)年03月29日(金) CD TOCT-24792 14位 CD-BOX『BOΦWY COMPLETE 21st CENTURY 20th ANNIVERSARY EDITION』20ビット・デジタルリマスター盤
 06 2005(平成17)年02月16日(水) CD TOCT-25610 24ビット・デジタルリマスター盤
◎EMIミュージック・ジャパン/イーストワールド
 07 2007(平成19)年12月24日(月) CD TOCT-26493 24ビット・デジタルリマスター盤 紙ジャケット仕様 LP盤のレーベルを再現
 08 2012(平成24)年12月24日(月) Blu-spec CD2 TOCT-98001 84位
◎ユニバーサルミュージックジャパン
 09 2015(平成27)年06月24日(水) FLAC『BOΦWY+1』♪“16”♪収録。オリジナルマスターから192kHz/24bitのハイレゾリューションオーディオ化。リマスタリング:テッド・ジェンセン
 10 2015(平成27)年08月05日(水) Blu-ray Audio  UPXY-4001 FLACで発売されたハイレゾマスターを192kHz/24bitのままBlu-ray Audioで発売
 10 2015(平成27)年08月05日(水) UHQCD UPCY-7037 Blu-ray Audio/FLACで使用のハイレゾリマスター音源を元に作成。
 11 2015(平成27)年08月26日(水) 重量盤LP UPJY-9015 オリジナルのタイトルで発売(ボーナストラックはなし)Blu-ray Audio/FLACで使用のハイレゾリマスター音源を元に作成
 12 2017(平成29)年06月28日(水) CD    UPCY-9682 2007年発売された紙ジャケット仕様(旧品番TOCT-26493)の限定復刻
 正式な公式英語表記      高橋まこと仮タイトルメモ
 1♪DREAMIN'♪     1♪Dreamin'♪
 2♪BLACK RHAPSODY♪  2♪汚れた街♪
 3♪BABY ACTION♪    3♪BABY ACTION♪
 4♪JEALOUSY♪     4♪ムケイニ♪
 5♪HONKY TONKY CRAZY♪ 5♪リンダ♪
 6♪BAD FEELING ♪    6♪BAD FEELING ♪
 7♪CHU-RU-LU♪      7♪チュルル♪
 8♪DANCE CRAZE ♪   8♪DANCE CRAZE ♪
 9♪TO THE HIGHWAY♪  9♪Highway♪
 10♪CLOUDY HEART♪   10♪R&R♪
 00♪“16”♪     00.♪Teen Boogie♪
 備考・・・♪CLOUDY HEART♪は、氷室京介さんのお母さんによると24点だそうですヨ(=^◇^=)
 http://sp.boowyhunt.com/history/?id=184
 https://sp.boowyhunt.com/discography/?id=12&category=1
 http://ja.wikipedia.org/wiki/BO%C3%98WY_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 音源◆BOφWY / BOφWY【デモアルバム】
 音源◆BOφWY DREAMIN'(ドリーミン) 未発表ver.デモ音源 http://youtu.be/Ou2ztFDApCk
 最初の頃はライヴでは1曲目に演奏されていたが、後に本編のラストナンバーに選ばれることが多くなっていった。解散宣言を行った1987年12月24日の渋谷公会堂でのライヴでもアンコールの最後に演奏された。ライブでは氷室の「夢を見てる奴らに贈ります」という台詞から演奏に入る事が多かった。当初ファーストシングル曲として考えられていたが、担当ディレクターにより却下された。 また、千葉ロッテマリーンズに所属するプロ野球選手・細谷圭の応援歌でも使用されている。
 白黒映像◆HEART TO HEART (Cloudy Heart)  http://youtu.be/__v8dCA3YOE

●記念すべきビートルズの英国デビュー・アルバム。荒々しさと新鮮さが同居!●
┏━┳━┳━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓   ┌─――――――――┐
┃T┃H┃E┃┃B┃E┃A┃T┃L┃E┃S┃-①-|EAS-80550|
┗━┻━┻━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     └─――――――――┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『PLEASE PLEASE ME (プリーズ・プリーズ・ミー)』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ステレオ作品
『プリーズ・プリーズ・ミー(PLEASE PLEASE ME)』
 ビートルズの①枚目のオリジナル・アルバム
 1962(昭和37)年 9月11日(火) 録音
 1962(昭和37)年11月26日(月) 録音
 1963(昭和38)年 2月11日(月) ①〇曲を約①〇時間で録音
 1963(昭和38)年 2月20日(水) 録音
 1963(昭和38)年 3月22日(土) mono   英国リリース
 1963(昭和38)年 4月26日(水) stereo 英国リリース
 1963(昭和38)年 5月11日(土) UK Albums Chart No.① album Startin'
 1963(昭和38)年11月30日(土) UK Albums Chart No.① album The End
 1976(昭和51)年 6月20日(日) stereo 日本リリース
‡1987(昭和62)年 2月26日(木) CD初リリース
 2009(平成21)年 9月 9日(水) デジタルリマスター盤 リリース
  http://www.stevesbeatles.com/vinyl/british/please_please_me.asp
  http://www.stevesbeatles.com/cds/please_please_me.asp
  http://en.wikipedia.org/wiki/Please_Please_Me
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
┏━┳━┳━┓┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓   ┌─――――――――┐
┃T┃H┃E┃┃B┃E┃A┃T┃L┃E┃S┃-①-|EAS-80550|
┗━┻━┻━┛┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛     └─――――――――┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『PLEASE PLEASE ME (プリーズ・プリーズ・ミー)』┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
―――――――――――――――――――――――――――――――――ステレオ作品

センチメンタルジャーニーな考える勘がAAカンガルー(=^◇^=)もサマー・デイズには新しい女神が訪れる??(=^◇^=)

 ♪リボンが風に揺れるサマーデイズ♪(=^◇^=)
『サマー・デイズ<Summer Days (And Summer Nights!!)>』
 ザ・ビーチ・ボーイズのスタジオ・アルバム 
‡1965(昭和40)年2月26日(金) 録音Startin'
 1965(昭和40)年5月24日(月) 録音The End
 1965(昭和40)年6月28日(月) リリース
 1965(昭和40)年7月 5日(月) リリース<ウィッキペディア日本語版>
 1965(昭和40)年7月24日(土) ??・ヒットチャートNo.②
 http://en.wikipedia.org/wiki/Summer_Days_(and_Summer_Nights!!)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%BA
 http://www.surfermoon.com/lyrics/summer_days.html
The Beach Boys - Then I Kissed Her ⇒ SHOGOの天応での初めてのコピー曲???
http://www.youtube.com/watch?v=DwnTzl9HPJM

1967/2/26 33 禁じられた言葉 悪質宇宙人メフィラス星人
宇宙忍者バルタン星人(三代目)
凶悪宇宙人ザラブ星人(二代目)
誘拐怪人ケムール人(二代目)
巨人 巨大フジ隊員
脚本-金城哲夫 
【突っ込み】ウルトラマン 知能は高いが短気で嘘吐き
http://www.youtube.com/watch?v=6rwHGZO9G0c

 世界貿易センター爆破事件 
 日付 1993年2月26日 
 http://en.wikipedia.org/wiki/1993_World_Trade_Center_bombing
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%88%86%E7%A0%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E9%A2%A8%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97#.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB
‡青春の役立たず(1986.2.26発売) 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E9%A2%A8%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97#.E3.82.B7.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.AB

■プリプリの映画二回目
 三五年前の今日『HERE WE ARE』発売!
 https://music.amazon.co.jp/albums/B00FSB7CRA
 2023(令和五)年01月29日(日) ■プリプリの映画一回目
‡2023(令和五)年02月26日(日) ■プリプリの映画二回目
 2023(令和五)年03月21日(火) ■プリプリの映画三回目
 https://www.facebook.com/PrincessPrincessOfficial/videos/183235181118834/


①1963年07月22日『Introducing... THE BEATLES』
 1964年01月10日『Introducing... THE BEATLES』日本未発売。ヴィージェイ・レコード社からのリリース
②1964年01月20日『MEET THE BEATLES!』キャピトル・レコード社からのリリース。以後同社からのリリースに統一
 1964年02月15日 ポピュラー・アルバム・チャート首位獲得『The Beatles' Second Album』に取って代わられるまで11週間1位を維持
③1964年04月10日『THE BEATLES' SECOND ALBUM』
④1964年06月26日『A HARD DAY'S NIGHT』日本未発売。当初ユナイテッド・アーティスツ・レコード社からリリースされたが後年キャピトルに移行している。
⑤1964年07月20日『SOMETHING NEW』
⑥1964年11月XX日『HERE THE BEATLES TELL ALL』Vee-Jay
⑦1964年11月23日『THE BEATLES'STORY ビートルズ物語』
⑧1964年12月15日『BEATLES '65』日本未発売。CD『ザ・ビートルズ '64 BOX』収録
⑨1965年03月22日『The Early Beatles』
⑩1965年06月14日『Beatles VI』
⑪1965年08月13日『Help!4人はアイドル』
⑫1965年12月06日『Rubber Soul』日本未発売。CD『ザ・ビートルズ'65BOX』収録
⑬1966年06月15日『Yesterday and Today』
⑬1966年06月20日『Yesterday and Today』新無害ジャケット発売
⑭1966年08月08日『Revolver』日本未発売
⑮1967年11月27日 米国LP『Magical Mystery Tour』
 1967年12月08日 英国EP『Magical Mystery Tour』同名映画のサウンドトラック(英オリジナルEP盤)発売に、同時期に発表されたシングル曲を加えLPアルバムとした編集盤。後に英国でもリリースされた。1987年のCD化の際には英国盤公式オリジナル・アルバムに準ずる扱いを受けている。楽曲の発表順では『SGT PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND』の後に位置し2009年9月9日発売のデジタルリマスター盤では9作目のオリジナル・アルバムの位置に順番付けられている。詳細は当アルバムの項目を参照のこと
⑯1970年02月26日『Hey Jude』後に英国でもリリース
①※https://en.wikipedia.org/wiki/Introducing..._The_Beatles
②https://en.wikipedia.org/wiki/Meet_the_Beatles!
③https://en.wikipedia.org/wiki/The_Beatles%27_Second_Album
④https://en.wikipedia.org/wiki/A_Hard_Day%27s_Night_(album)#North_American_release
⑤https://en.wikipedia.org/wiki/Something_New_(Beatles_album)
⑥※https://en.wikipedia.org/wiki/Hear_the_Beatles_Tell_All
⑦https://en.wikipedia.org/wiki/The_Beatles%27_Story
⑧https://en.wikipedia.org/wiki/Beatles_%2765
⑨https://en.wikipedia.org/wiki/The_Early_Beatles
⑩https://en.wikipedia.org/wiki/Beatles_VI
⑪https://en.wikipedia.org/wiki/Help!#North_American_Capitol_release
⑫https://en.wikipedia.org/wiki/Rubber_Soul
⑬https://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_and_Today
⑭https://ja.wikipedia.org/wiki/リボルバー_(アルバム)
⑮https://en.wikipedia.org/wiki/Magical_Mystery_Tour
⑯https://en.wikipedia.org/wiki/Hey_Jude_(Beatles_album)



三浦知良×田原俊彦
http://www.youtube.com/watch?v=6d3-UTH4hMg


遠回しに自分は弱いものの味方と表現なさりながらも強い壁から賞を受け取る矛盾した態度はやはり賞が欲しいわけですかね。
人に云われれば反対のことをしたくなるってのは口実にしか思えませんが。

投稿者 匿名 : 2009年02月26日 00:52

人に云われると反対のことをしたくなるとは賞を受け取る為の口実に聞こえて来ます。
壁と卵の例えは、弱いものの味方だという表現らしいですが,弱いものに味方しながら強いものから賞は受け取ると云った態度が矛盾しています。

投稿者 匿名 : 2009年02月26日 00:56

賞を得ることでなく、授賞式でこのスピーチをすることこそが村上氏の目的だったと素直に感じた私はお人よしの馬鹿野郎なのでしょうか。
今更渦中のイスラエルから賞をもらう必要等今の村上氏には毛ほどにもないでしょう。
元々世間が言うほど評価してないし、好きな作家ではありませんが、今回の行動ととスピーチは立派だったと思うんだけどなぁ。
そんな素直な感想なんか誰も望んでないのかね。

投稿者 匿名 : 2009年02月26日 14:46

上の方に賛成です。
壁(システム)が周囲に言わせた言葉に敢えて迎合しない姿勢はスピーチと何も矛盾していないですし、
世間の非難を浴びるとわかっていながら、そのメッセージを述べるために賞を受けたのは立派です。
単に辞退するより、賞を受けておいて授賞式で反対姿勢が明確なスピーチをするほうがよっぽど勇気がいると思います。
単に正義感ぶりたい人間なら、戦争反対を訴えて賞を辞退することだってできた。そのほうが無難です。
名誉以外に世論によって別の意味を与えられてしまった賞であり、その名誉以外の部分に目を向けたからこそ、受賞したのだと思います。

投稿者 匿名 : 2009年02月26日 19:15

壁(システム)が周囲に言わせた言葉に敢えて迎合しない姿勢はスピーチと何も矛盾していないですし、
世間の非難を浴びるとわかっていながら、そのメッセージを述べるために賞を受けたのは立派です。
単に辞退するより、賞を受けておいて授賞式で反対姿勢が明確なスピーチをするほうがよっぽど勇気がいると思います。
単に正義感ぶりたい人間なら、戦争反対を訴えて賞を辞退することだってできた。そのほうが無難です。
名誉以外に世論によって別の意味を与えられてしまった賞であり、その名誉以外の部分に目を向けたからこそ、受賞したのだと思います。

投稿者 匿名 : 2009年02月26日 19:18

 http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php#reading
 http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php

BOOWY NO ! NEWYORK ⇒ ドイツベルリン超基調映像
http://www.youtube.com/watch?v=kqxRgY6C1oA
『BOΦWY』
 BOΦWYの③枚目のアルバム作品
‡1985(昭和60)年 2月26日(火) HANSA-TON STUDIO 録音Startin'
 1985(昭和60)年 3月15日(金) HANSA-TON STUDIO 録音The End
 1985(昭和60)年 6月21日(金) LP発表
 1985(昭和60)年 7月20日(土) CD発売
 2005(平成17)年 2月16日(水) デジタルリマスタリングされて再リリース
 2007(平成19)年12月24日(月) 期間限定で紙ジャケット化され再リリース
 http://ja.wikipedia.org/wiki/BO%C3%98WY_%28%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0%29
[PV] BOOWY - Dreamin'
http://www.youtube.com/watch?v=YwuqgCyCOgQ

ばくだん屋にはなれない(=^◇^=)
http://www.bakudanya.net/shop/

BOOWY [ Dreamin' ] LIVE '87 BEAT CHILD
大雨の中行われたGIG(in ASPECTA:1987.8.22・23) 
http://www.youtube.com/watch?v=YSCtrQ3B5Bc