2/11(日) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アイフル大作戦“EYEFUL”』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 ┌─――――――――─―――┐
 |1980(昭和58)年 2月11日(月)|谷隼人(伊吹裕二)と松岡きっこ(生徒・井口マリ)結婚
 └─―――――――――─――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13719
 http://homepage2.nifty.com/g75/other/eyeful.htm http://www.eyefulhome.jp/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%95%E3%83%AB%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大空港』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 2月11日(月) 第72話「忍びよる魔手 友情は血で洗えるか!?」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・渡辺祐介
   監督・・・渡辺祐介
  視聴率・・・8.9%
  ゲスト・・・今井健二(メインゲスト) 伊藤敏孝、三戸部スエ、荻田晴美、松山照夫、ひろみどり、森川誠、結城ひろみ、光映子
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第1シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――─―――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1981(昭和56)年 2月11日(水) 第60話「ナヌ!ドラマの犯人が本物だァ?」|
 └─――――――――――─―――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・今井詔二
    監督・・・井上芳夫
   視聴率・・・14.6%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 石井めぐみ 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 石立鉄男
   ゲスト・・・津村鷹志 
    備考・・・三雲孝江[1]/劇中に同局のワイドショー『3時にあいましょう』が登場した為だヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『二百三高地  愛は死にますか』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─――――――――――――┐
 |1904(明治37)年11月28日(月)|二百三高地攻撃を開始
 |1904(明治37)年12月 5日(月)|二百三高地陥落 日本軍が占領
‡|1981(昭和56)年 2月11日(水)|第六回
 |2009(平成21)年11月21日(水)|DVDリリース
 └─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18428
 主題曲http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2042
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%99%BE%E4%B8%89%E9%AB%98%E5%9C%B0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『春の傑作推理劇場』第03回 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1982(昭和57)年 2月11日(木) 第27話「ステレオ殺人事件」|原作・・・森村誠一
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19220
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%91%E4%BD%9C%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『金曜日の妻たちへ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─――――――――─―――――――――――┐
 |1983(昭和58)年 2月11日(金) 第01話「侵入者」|
 └─―――――――――─――――――――――┘
    視聴率・・・13.9% 
  平均視聴率・・・15.9% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
     演出・・・飯島敏宏
    主題歌・・・♪風に吹かれて♪ ピーター・ポール&マリー
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%A6%BB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4890 1976
 ┏━━━━━━━━━━━━┓土曜グランド劇場
 ┃ 『事件記者チャボ!』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛  21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐
 |1984(昭和59)年 2月11日(土) 第14話「出た!助けて、おばあちゃん」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  メインキャスト・・・水谷豊&伊藤蘭
       脚本・・・宮田雪  
       演出・・・高井牧人
      ゲスト・・・寺田農、沼田爆、柚木章子 
     あらすじ・・・とある雨の夕方、一太は口裂け女と遭遇してびっくり仰天。これは特ダネと勢いこんだ一太だが、鬼丸は冗談だと思って相手にしない。東和日報では富士総合病院の医療ミスの実態を他社に先がけてつかみ、そのスクープにやっきになっているところなのだ。だが、一太はあきらめず単独行動で口裂け女を追跡するが…。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20713
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C!
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    『愛人バンク殺人事件』    ┃テレビ朝日系列
 ┃ 夢を売る女たち「月4回、20万円…」 ┃ 21:02~22:51
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛土曜ワイド劇場
 1984(昭和59)年02月11日(土) 
 愛人バンクに加入したOL。パトロンを本気で愛しはじめた彼女は、殺人事件に巻き込まれる。衣裳協力・絵麻亥由 エマイユ、サンク・ビンセント、K.HOUSE INC、ヤマトインターナショナル。 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20956
 https://ja.wikipedia.org/wiki/風俗店の歴史#愛人バンク
 https://ja.wikipedia.org/wiki/夕ぐれ族#愛人バンク
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『遊びじゃないのよ、この恋は』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――┐
 |第02話 1986(昭和61)年 2月11日(火)「キッスが親にバレて」|
 └─――――――――――――――――――――――――――┘
      脚本・・・本村進
      監督・・・國原俊明
    視聴率・・・9.6%
  平均視聴率・・・7.6% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E6%81%8B%E3%81%AF
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『毎度おさわがせします』season2┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
‡1986(昭和61)年02月11日(火) No.22 第10話「ザ・C・チャンス」
  演出・・・楠田泰之
 視聴率・・・21.8% 
 中山C歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2187
 チャンスhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4806
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22391
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1652
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
 ┏━━━━━━━━━━┓ 『木曜劇場』
 ┃ 『並木家の人々』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1993(平成五)年 2月11日(木) 第05話 |平均視聴率・・・19.9%
 └─――――――――─―――――――┘フジテレビ『木曜劇場』歴代平均視聴率 第⑧位 ※『リング~最終章~』と同率
    提供・・・味の素 エースコック キリンビール 大正製薬 三菱自動車 ライオン
  今夜の話・・・清次は家庭裁判所から呼び出しを受ける。家を出ていた妻・美也子が離婚調停の申し立てをしたのだ。一方、公平は、部下でありまた妹・花の親友でもある京子に、ある夜呼び出され、一人彼女の待つアパートへと急ぐ。
  撮影協力・・・西日本旅客鉄道 瀬戸内海汽船 広島県呉市 広島県江田島町 広島県倉崎町 広島県宮島町 興産信用金庫 2人の珈琲人 新田製袋印刷 瀬戸内海汽船 成田全日空ホテル バンエイト 深田サルベージ建設 古澤鋼材 朝日信用金庫ほか。
 http://kobohome.oops.jp/beatnik/namiki.html
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1289
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%85
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『NIGHT HEAD』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 24:45~25:15『世にも奇妙な物語』の原案(派生)作品
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐脚本・・・飯田譲治
 |1993(平成五)年 2月11日(木) 第17話「UTOPIA(理想郷)」 |演出・・・土方政人
 └─――――――――─――――――――――――――――┘備考・・・『NIGHT HEAD』それは、人間が使用していないとされている脳の容量である70パーセントの部分を指す言葉である。人間が持つ不思議な「力」は、この70パーセントの部分に秘められていると言われる
 http://ja.wikipedia.org/wiki/NIGHT_HEAD
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28937
 ┏━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃ 『学校の怪談』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 2月11日(金) 第05話「逢いたい」|
 └─――――――――─――――――――――――┘協力・大手前女子大学。一部資料では小中千昭脚本と記載されているがクレジット上では関顕嗣となっているのでこちらを採った
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29981
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E6%80%AA%E8%AB%87_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『踊る大捜査線』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 2月11日(火) 第06話「張り込み 彼女の愛と真実」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
     脚本・・・君塚良一  
     監督・・・澤田鎌作
    視聴率・・・18.7%
  平均視聴率・・・18.2% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
    ゲスト・・・布川敏和、篠原ともえ、石井トミコ、谷村好一、宇梶剛士、小木茂光、水森コウ太、三川雄三、山下裕子、石塚透、名須川京子
    事件名・・・大麻密輸事件・営業マン殺人事件(前編)
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9560
 http://www.odoru.org/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31832
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『ニュースの女』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1998(平成十)年 2月11日(水) 第06話「ハート泥棒」|
 └─――――――――─―――――――――――――┘
     脚本・・・高橋留美
     演出・・・高丸雅隆
    視聴率・・・16.8%
  平均視聴率・・・17.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  平均視聴率・・・フジテレビ『水曜劇場』平均視聴率 第⑧位
    備考1・・・サブタイトルは、すべて伝説のアイドル・トリオ「キャンディーズ」の楽曲タイトルであるヨ(=^◇^=)
    備考2・・・冒頭に回数表示がなくサブタイトルも表示されないため、何話なのか判然とせずビデオ録画する者を困らせる作品だヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32534
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10169
 三美飴http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=41023
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A5%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━┓  木曜劇場
 ┃ 『リング~最終章~』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1999(平成11)年 2月11日(木) 第06話「新たなる超能力者」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
     脚本・・・蒔田光治(脚本全皆勤担当)
     演出・・・福本義人
    視聴率・・・20.3%
  平均視聴率・・・フジテレビ『木曜劇場』歴代平均視聴率 第⑧位 ※『並木家の人々』と同率
  平均視聴率・・・19.9% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33273
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10891
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%85%89%E5%8F%B8%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓東芝日曜劇場
 ┃ 『白い影~Love and Life in the white~』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |2001(平成13)年 2月11日(日) 第05話「禁じられた薬」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
     原作・・・渡辺淳一『無影燈』
     脚本・・・龍居由佳里(脚本全話皆勤担当)
     演出・・・吉田健 
    視聴率・・・17.2%
  平均視聴率・・・20.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  平均視聴率・・・TBS『(東芝)日曜劇場』平均視聴率 第⑨位 ※2014(平成26)年1月期まで
     備考・・・『TVぴあ』読者選出2001年度ドラマ大賞受賞作品
   撮影協力・・・みつわ台総合病院 国土交通省江戸川工事事務所 ごはんや 一芯(5)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34799
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=12820
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E5%BD%B1
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒』season2 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:30~22:24(放送時間変更)
 ┌─――――――――――――――――――――――――┐
 |2004(平成16)年 2月11日(水) No.031 第16話「白い罠」 |
 └─――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係 巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) ※初代相棒
       今週のゲスト・・・女子大生:本宮沙雪 /前田愛、謎の男:工藤伊佐夫 /小野武彦、沙雪の大学の友人、沖真二 /内田朝陽、タクシー運転手、若杉栄一 /マギー
        今週の一品・・・小樽 ⇒ 北海道西海岸のほぼ中央に位置し、海・山・坂など変化に富んだ人口約14万7000人の港湾都市。アイヌ語で「砂浜の中の川」という意味の「オタルナイ」という言葉が語源となっている。「北のウォール街」と呼ばれた道内一の銀行街など、数多くの近代建築が残り、観光名所となっているヨ(=^◇^=)
           脚本・・・櫻井武晴 
           監督・・・和泉聖治 
          視聴率・・・12.2%
        平均視聴率・・・13.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・12.7% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
      キャッチコピー・・・今年はミテネ。
           備考・・・オープニングテーマが『season1』のものとは、変更されているヨ(=^◇^=)
           備考・・・『season2』までは本編において、OPの直後に「No.◎◎」という形で話数表示
           備考・・・『season4』発表前までは、『season2』は『Second season』と表記・呼称されていたヨ(=^◇^=)
         season2・・・このシーズンから2クール放送(3カ月から半年)に。初回と最終回が2時間SPの形式がスタート。さらに、初回のロンドン・ロケ、北海道ロケなど大きな仕掛けの撮影が行われる。なお『相棒・警視庁ふたりだけの特命係』から『相棒』とタイトルが簡略化された表記に変更された。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.40
 ┏━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『相棒 Season7』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:30~22:24(放送時間変更)
 ┌─――――――――――――――――――――――――――┐
 |2009(平成21)年 2月11日(水) No.129 第14話「男装の麗人」 |
 └─――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) 初代相棒 ※第9話で退職
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係   警部補 神戸 尊(及川光博) 二代目相棒 ※最終話で初登場
          ゲスト・・・奥山佳恵
           脚本・・・佐伯俊道 
           監督・・・近藤俊明 
          視聴率・・・16.1%
        平均視聴率・・・18.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・18.1% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
         season7・・・シーズン開始前に発表された寺脇の卒業は第8、9話の2話連続で描かれた。元日SPでは、初の女性相棒が誕生するも、最終回SPの神戸(及川光博)登場までは右京の単独でそのキャラクターがより濃密に描かれている。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.41
           備考・・・◎『Season7』以降からは、タイトルの横に『相棒 Season7』というようにseason表記の形でナンバリングがつく。◎亀山薫演じる寺脇康文が第9話で降板する事になっていたためか、これまでのseasonとは違い、オープニングシーンに右京や薫が登場してない。また、右京やその相棒が登場しない唯一のシーズンでもある。◎本作以降、主演俳優の名が表記されなくなった。◎season4以降、OPの際に使われていたオープニングテーマは同じアレンジで固定されていたが、本作以降は、毎年違ったアレンジを加えられて使われていく事になるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『相棒13』season13 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2015(平成27)年 2月11日(水) No.243 第15話「鮎川教授最後の授業」 |
 └─――――――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 甲斐 享(成宮寛貴) ※三代目相棒
          ゲスト・・・清水紘治 石野真子
           脚本・・・輿水泰弘
           監督・・・和泉聖治
          視聴率・・・19.9%
        平均視聴率・・・17.4% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://aibou.main.jp/
①http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_02/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season2
②http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_07/contents/story/0014/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season7
③http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_13/contents/story/0015/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season13
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『特命係長・只野仁』2ndシーズン ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 23:15~00:10
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 2月11日(金) No.16 第05話「社長令嬢」|
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
     脚本・・・旺季志ずか
     演出・・・秋山純
    視聴率・・・16.0% 最高視聴率 物語のクライマックスに当たる24時台では瞬間視聴率20%を超える
  平均視聴率・・・14.1% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
     備考・・・1stシーズン同様金曜ナイトドラマ枠にて放送。1stシーズンで記録した金曜ナイトドラマ枠の平均視聴率、最高視聴率を更新
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%91%BD%E4%BF%82%E9%95%B7%E3%83%BB%E5%8F%AA%E9%87%8E%E4%BB%81
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25406 ED
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=78841 1990
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  日曜劇場
 ┃ 『華麗なる一族』TBS開局55周年記念特別企画 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |2007(平成19)年 2月11日(日) 第五話「運命を分けた死」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
         脚本・・・橋本裕志(脚本全話皆勤担当)
         演出・・・福澤克雄(演出全話皆勤担当) 山室大輔
        挿入歌・・・♪ならず者♪ イーグルス
  関西地区  視聴率・・・26.9%
  関西地区平均視聴率・・・30.8% 関西地区・ビデオリサーチ社調べ
  関東地区  視聴率・・・21.2%
  関東地区平均視聴率・・・24.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  関東地区平均視聴率・・・TBS『(東芝)日曜劇場』平均視聴率 第④位 ※2014(平成26)年1月期まで
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39669
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E9%BA%97%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%B8%80%E6%97%8F_(2007%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4

「相棒」が初の地方ロケを敢行! 水谷豊&寺脇康文が雪深い札幌で名コンビぶりを発揮! 
 この度、2月4日(水)と11日(水)にわたって放送される北海道スペシャルで番組史上初の地方ロケを敢行!北海道・札幌と小樽を舞台に水谷、寺脇の主演コンビ、ゲストの前田愛、小野武彦が熱演を披露!!12月13~22日までの9日間という長期にわたって行われた今回の「北海道スペシャル」の札幌・小樽ロケ。いつもは東京でも活動が制限されている特命係の2人が、なぜ北海道で捜査を行うことになったのか。また、彼らの前で複雑に絡み合う事件の全貌とは?などなど、興味は尽きないが、大まかな設定などは見てのお楽しみ。札幌市月寒のとある農場では、ゲストの前田愛、内田朝陽を交えての撮影が行われた。ロケ当日は降り積もった雪で広大な大地や木々は真っ白。いかにも北海道という壮大な情景をバックに、水谷、と寺脇ら出演者はもちろん、スタッフたちもこれまで以上に気合い入れて撮影に臨んでいた。そんなロケ終了後、水谷と寺脇は今回の北海道ロケについての感想を披露。水谷は「来る前から寒いところだという意識はありましたから、そんなに寒くは感じませんでした。お昼にスタッフ一同でジンギスカンを食べたんですが、とてもおいしかったですね。」と語った。一方、寺脇は「以前、北海道に来たときもジンギスカンを食べたんですが、今日のは本当においしかった。気が付かないうちに結構な量を食べちゃうぐらいです(笑)。それと食事がおいしいかどうかは誰と食べるかにもよりますよ。今日はスタッフ全員と一緒に食べたので格別においしかったです」と語った。寺脇はまた「風景がゆったりしていて、まさに“北の大地”という感じ。本当は寒い所は好きではないんですが、来てみると本当に気持ちいいですね。」と今回のロケの感想を語っていた。「東京でのロケと違いウキウキした気分になりますね。まるで遠足のようです(笑)」とも。それにしてもなぜ北海道なのか。少しでも理由を探るべく、「北海道スペシャル」のみどころを聞いてみると「我々はみどころを聞かれるのが一番困るんですよ。すべてがみどころですからね」と水谷。さらに「『相棒』は最初のシーンから最後のシーンまで緻密に出来ているドラマだから、今回の北海道ロケの回も最初から最後まで全部見ていただきたい、というのが本音ですね」。それを聞いていた寺脇は「テレビですから匂いは伝わらないと思いますけど、ジンギスカンの匂いが漂うような素晴らしいドラマになっていると…」などと。しかし、水谷の足を引っ張ったと思ったのか、即座に「すいません!いい加減なことを言いました!」と頭を下げ、周囲を笑わせていた。
「番組始まって以来初の地方ロケですからね。以前からスタッフたちとの間で地方ロケに行くとしたらどこになるんだろう?という話をしていたんですが、それが北海道で実現できて良かったと思っています」(水谷)
「意外と早い時期から決まっていたので、スタッフたちと合言葉のように“12月は北海道”と言い合っていました。だから本当に楽しみにしていて、やっと来れたという感じですね」(寺脇)。最後に二人は視聴者に向けてこんなメッセージを語ってくれた。
「私はどこかへ行ったり、誰かに会うというのは“縁”だと思ってるんです。だから北海道に来たのも何かの縁だと思ってます。そして本当に北海道に来て良かったなと思ってます」(水谷)
「我々も素晴らしい大地“北海道”に負けないようなドラマを作っているので、楽しんでいただけると思います。ぜひご覧になって下さい」(寺脇)
 ゲストの前田愛、小野武彦も水谷、寺脇とみごとな絡みを見せてくれた今回の北海道ロケ。2週にわたって放送される本編では、画面に映っている雪を溶かさんばかりの熱気が伝わってくるはず!絶対に見逃せません! 
http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_02/
太陽にほえろ! 第238話「東京上空17時00分」
2017-07-12 00:58:29 テーマ:スコッチ&ボン編
第238話「東京上空17時00分」
■ストーリー■
島と田口は、ラジオで公開放送されている石井あかり(美原圭子さん)の曲を聞いていた。
警視18号のヘリコプターは神津島上空を飛行していたが、給油のために大島に着陸していた。
ヘリコプターには倉田誠二(風間杜夫さん)を護送中の石塚が乗っていた。
倉田は給料強盗を犯し、宮戸島に半年間潜伏後に逮捕されていたが、その際に強奪した3000万円を所持しておらず、所持品はトランジスタラジオ1個のみだった。
倉田は3000万円の使い道と強盗の動機について答えなかった。
倉田はヘリコプターのパイロット志願だったが、実地訓練に時間をとられ、職場を転々としていた。
石井は斎村プロダクション社長でマネージャーの斎村実(蜷川幸雄さん)と、午後3時にスタジオで会う約束をした。
斎村は斎村プロダクションの社員の尾倉(中村孝雄さん)に電話をかけた。
尾倉は警察無線を盗聴し、ヘリコプターが昼過ぎに大島で給油していたことを知っていた。
石井は車内にて、新聞で倉田がヘリで東京に護送されることを知った。
島は、倉田と同郷の秋田出身のバーテンダーに会っていたが、話題が倉田の恋人のこととなると口を噤んでいた。
倉田は事件を起こす少し前の去年(1976年)の7月、恋人と別れていた。
ヘリコプターは大島にて給油を終え、午後2時20分頃に芝浦ヘリポートに到着する予定だった。
午後1時48分、尾倉は藤堂の警察無線を盗聴し、喫茶店にいる殺し屋の木元(井上博一さん)に連絡した。
木元は芝浦ヘリポート近辺のビルの屋上に行き、ゴルフバッグからライフルを取り出した。
倉田は東京を汚いと罵った。島と田口は芝浦ヘリポートに到着した。
木元はヘリコプターのパイロットを狙撃し、弾を胸に命中させた。
倉田は石塚に、ヘリコプターの操縦桿を引かないように命じた。
ヘリコプターは芝浦ヘリポートを通過し、上空を飛行していた。
倉田はヘリコプターの操縦に両手両足が必要として、手錠を外すように頼みこみ、石塚から手錠の鍵を貰った。
石塚はパイロットを後部座席に座らせ、倉田にヘリコプターの操縦を委ねた。
倉田はヘリコプターを高度1000mまで上昇させた。石塚は一連の事態を藤堂に報告した。
ヘリコプターに警視庁航空管制塔から、大井13号埋立地への着陸命令が下った。
石塚は倉田が着陸せずに逃走するものと予測し、説得した。
倉田は素直に着陸することを約束したが、着陸したところで自供する気にはなれなかった。
島は狙撃地点のビルに行き、ライフルの薬莢を拾った。
田口は喫茶店で、ゴルフバッグを抱えた木元に電話がかかってきたことを突き止めた。
藤堂は警察無線の盗聴と断定し、連絡を電話方式に切り替え、田口を大井13号埋立地に向かわせた。
尾倉は倉田を狙撃しなかった木元を問い詰めたが、木元は角度の影響でパイロットを撃つのが精一杯と抗議した。
石井は記者の会話から、倉田を乗せたヘリコプターが狙撃されたこと、警察が報道管制を敷いたこと、ヘリコプターが大井13号埋立地に着陸予定ということを知った。
ヘリコプターは大井13号埋立地に到着し、着陸した。
ヘリコプターの近辺に消防車や救急車、滝と田口、山村と野崎が駆けつけ、石塚はパイロットを救急車に搬送した。
倉田は野次馬にいた石井の顔を見て、ヘリコプターを離陸させた。
石塚はなんとかヘリコプターに飛び乗ることに成功した。
倉田は燃料が無くなるまで飛び続けようとしていたが、石塚は倉田が石井の顔を見て態度を急変させたことに気付いていた。
倉田は無線機のコードを引き抜き、操縦桿を占領した。
藤堂は山村に、石井を大至急捜査するように命じた。ヘリコプターの燃料はあと2時間で尽きるため、午後5時に墜落するかもしれなかった。
倉田はヘリコプターを町中に墜落させる気でいた。           
石塚は2度も人命を助けた倉田に、墜落させることはできないと思っていた。
1ヶ月前、宮戸島の子供が心臓の手術をするとき、血液が足りなかったが、倉田はすぐに輸血を申し出ていた。
宮戸島浦津村駐在所の巡査(永井譲滋さん)をはじめと倉田の知人は、倉田が善人で強盗であるはずがないと思っていた。
倉田は着陸して自分が取り調べられた場合、自分だけでなく石井の一生が破滅することを非常に恐れていた。
倉田は石塚に、恋人の名前を明かそうとせず、バーテンダーも石井の名前を田口に言うことをしなかった。
石井は涙を浮かべていた。
田口はバーテンダーに警視18号のヘリコプターを見せ、午後5時に燃料が尽きること、倉田の秘密が分からないと手の打ちようがないと訴えた。
バーテンダーは倉田と石井の関係を田口に話した。
倉田と石井はフォークの店で知り合い、2人はお互いに夢を持っていたが、倉田が2人のうち1人でも夢が実ればいい、踏み台になればいいと考えていた。
その後すぐに倉田は強盗を犯していた。
斎村プロダクションの関係者(日恵野晃さん)は石井が、野次馬のような行為をするはずがないと思っていた。
野崎と滝は石井と斎村に接触し、ヘリコプターの燃料があと1時間30分で無くなると告げた。
倉田は石井のことをどうしても自白しようとせず、燃料が無くなる1時間15分飛行し、心中すると決意していた。
石塚は海に向かうように命じ、拳銃を見せたが、それでも倉田は町中に墜落しようとしていた。
藤堂は西山署長(平田昭彦さん)の、他のヘリコプターを警視18号に接近させるという提案に反対していた。
藤堂は倉田が自暴自棄を起こした理由さえ判明すれば、対応策が考えられると思い、石塚を信じていた。
斎村と石井は「カフェ.レストラン パピヨン」にて野崎と滝の事情聴取を受けていた。
斎村は倉田と石井の過去をプライバシーの問題として取り合わず、午後4時50分のBBS放送の「ヒット歌謡」の仕事に向かわせようとしたが、石井は反対した。
山村が現れ、斎村プロダクションがかなりの借金を背負っているが、金の卵の石井が順調にスターの道を歩めば、借金を返済できることを指摘した。
斎村が暴力金融に借金3000万円を返済したのは、倉田が強盗事件を起こした直後だったため、山村は倉田の盗んだ3000万円の使い道がそれであると断定した。
滝は街を一人歩く石井を尾行した。
倉田は街で一生懸命働いている人々を見て、馬鹿と言ったが、石塚は馬鹿みたいに働いて、やっと自分のものにするのが本当の夢ではないかと説得した。
午後4時25分になったが、倉田はそれでも町中にヘリコプターを墜落させようとしていた。
田口は斎村プロダクションの事務室にて、尾倉と木元が警察無線を盗聴しようとしているのを目撃していた。
滝のもとに島が合流した。倉田はようやく石井のことを話した。
石井は毎日、午後4時50分に放送するBBSのヒット歌謡のディスクジョッキーをずっと担当していた。
倉田は自分が自白し、石井がスターでいられなくなることを恐れていたが、石塚はヘリコプターを海に不時着させ、倉田を救助しようとしていた。
田口のもとに野崎が駆けつけた直後、藤堂から斎村プロダクションに踏み込み、斎村と倉田の関係を立証するようにという連絡が入った。
野崎と田口は斎村プロダクションに踏み込み、尾倉と木元を、殺人未遂と電波法違反の容疑で逮捕した。
倉田は石井にヒット作曲家の曲を吹き込ませるために、石井と別れて給料強盗を犯していた。
石塚は、倉田がいつも聞いている午後4時50分のBBSのヒット歌謡を流した。
藤堂はラジオを通じて、石井が真実を知ってしまったこと、斎村と尾倉と木元を逮捕したことを伝えた。
石井は倉田のためにスターの座を全て捨てることを決心し、車で最も海に近い大井の13号埋立地に直行していた。
石井は本名で、本当の自分の力で、もう1度歌で生きたいことを決意していた。
藤堂は倉田に石井と一緒にやり直すように説得した。
石塚は倉田に、ヘリコプターを大井13号埋立地に着陸させるように促し、手錠を外した。
午後4時55分頃、島と滝と石井は13号埋立地に到着し、ヘリコプターを直視した。
倉田は石井の顔を見た。ヘリコプターは午後5時に着陸した。
■メモ■
*ヘリコプターを舞台としたサスペンスアクション。緊張感溢れるストーリー、ゲストの風間氏の熱演も良く、なかなかの傑作となっている。
*欠番の「着陸地点なし!」も似たような話かもしれない。
*石井の美原圭子氏は水沢有美氏似。
*風間氏は偽悪的な態度の演技が上手い。
*ゴリさんが離陸したヘリコプターに乗るシーンは、竜氏がノンスタントで担当している可能性あり。
*石井のために全てを捨てた倉田と、倉田のために全てを捨てて再出発を誓った石井。
*「あと5分遅れたら…」と心配するスコッチに、「時間の方が延びてくれるさ。これだけ皆で頑張ったのだからな」と返す殿下が良い。
*物語はヘリコプターが着陸する寸前に終了。一係室でのコメディシーンも無いが、ヘリコプターとボスの遠景が美しい。
*今回は助監督から昇格した櫻井監督の「太陽」初監督作。櫻井監督は今回と「カレーライス」で脚本も担当している。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
滝隆一:沖雅也
田口良:宮内淳
野崎太郎:下川辰平
西山署長:平田昭彦、矢島明子:木村理恵
倉田誠二:風間杜夫
斎村実:蜷川幸雄、尾倉:中村孝雄、石井あかり:美原圭子(現:小椋寛子)
斎村プロダクション関係者:日恵野晃、木元:井上博一、宮戸島浦津村派出所巡査:永井譲滋、大江徹
嶋田露美夫、竹之内啓喜、岩田博行、小島孝夫、中山一也、鈴木京子、ヘリコプター技術指導:中島精
ノンクレジット BSS放送局局員:鹿島信哉
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:小川英、櫻井一孝
監督:櫻井一孝
#太陽にほえろ#ゴリさん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12291827480.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第543話「すりへった靴」
2019-02-15 23:59:10 テーマ:ボギー登場編
第543話「すりへった靴」通算第458回目
■ストーリー■
圭子(吉野佳子さん)は井川に、大滝夫人の紹介で、矢追病院の事務のパートをすることになったことを伝えた。
井川は仕事の都合上自宅にあまりいられないため、せめて圭子とは一緒にいたかったことから、圭子の発案に反対した。
圭子は帰宅しない井川を見守る生活のこと、井川にもしものことがあった場合、自分達がどのようにして生活すればいいのかということを不安に思っていた。
井川は不快になり、非番であるにもかかわらず出勤した。
井川の革靴の靴底が擦り減っていた。
一係室に島田信二(40歳)(竜崎勝さん)という男から電話が入り、出勤してきた井川が応対した。
井川は島田の上京に大喜びし、ふぐ料理店で一緒に酒を飲んだ。
島田は港南署を辞めたときの送別会以来3年ぶりに、井川と会っていた。
井川は、体調を崩して刑事を辞めたが、帰郷して第二の人生を送る島田を羨ましがっていたが、島田から「男に第2の人生なんてない」という意味深な言葉をかけられた。
島田は井川に、上京の真の目的が井川と話すためということを見抜かれたが、ただ酒を飲むだけで何も話さなかった。
島田は井川がトイレに行っている隙に、井川の背広のポケットから警察手帳を奪い取り、店を立ち去った。
井川は女将(松浪志保さん)から、島田が急用を思い出したという理由で、清算を済ませて帰ったことを告げられた。
井川は警察手帳を奪われたことに気付き、巡回中の警察官に声をかけたが、協力を要請できなかった。
井川は帰宅した際、圭子から、島田から2,3日中に警察手帳を必ず返すという伝言があったことを告げられた。
島田の実家は山梨県東山梨郡勝沼町だった。
井川は島田の実家に電話し、島田の姉(渡辺知子さん)から島田の宿泊場所を聞き出そうとした。
島田の姉は井川の連絡で、島田が上京したことを知っていた。
島田の元妻の山本弘子(31歳)(一柳みるさん)は蒸発していた。
翌日、井川は藤堂と山村に、警察手帳を奪われたことを報告した。
島田が井川の警察手帳を奪った理由は、弘子を捜索するためであると推測された。
西條は、旧友の警察手帳を強奪する島田に憤慨し、盗難事件として捜査することを発案した。
井川は島田を信じ、島田が警察手帳を必ず返すと思っていた。
井川は春日部と竹本に島田の顔写真を渡し、ビジネスホテルと旅館を捜索するように指示した。
島田は昭和17年(1942年)5月21日生まれ、刑事部長賞6回の相当な強者だった。
島田は仕事にのめり込む性格だったが、無理をしすぎて心臓の病気を患い、退職していた。
山村は島田が、弘子が蒸発して半年後から弘子の捜索を開始したことを疑問に思っていた。
一係室に、弘子が八坂町2丁目のふじなみ荘で殺害されているという、匿名の密告電話が入った。
密告電話の主は島田だった。
井川、春日部と竹本はふじなみ荘に急行し、弘子の遺体と対面した。
春日部と竹本はふじなみ荘の管理人(矢田稔さん)から聞き込んだ。
管理人は最初に弘子の殺害を通報したわけではなく、島田を七曲署の刑事と勘違いしていた。
管理人は島田と会って30分後、様子を見に行こうとしたら、駆けつけた近所の派出所の警察官から、「ふじなみ荘で殺人事件があったのは本当か」と尋ねられていた。
管理人は七曲署の刑事を騙った男が島田であると断定した。
藤堂は密告電話の中で、ふじなみ荘の場所を言うのに「現場」という言葉が使われていたことから、電話の主が島田であることを見破った。
井川の警察手帳が犯行に利用された場合、井川の立場が危ぶまれた。
井川は東京都監察医務院まで、弘子の遺体に付き添っていた。
井川は自分の革靴の靴底が擦り減っているのを見て、島田が心臓病で入院中に、弘子が病室に駆けつけてきたことを思い出した。
圭子はニュースで、弘子が殺害されたことを知った。
圭子の死因は絞殺だった。
井川は帰宅して日本酒を飲んだ際、島田の言い残した言葉を思い出した。
井川は単独で勝沼に行こうとしたが、原が現れた。
原は井川の行動を見越した山村の指示で、井川と同伴することになった。
原は最有力の容疑者を島田として、島田の立ち寄り先の手配をしようとしていた。
井川が島田の実家に行く目的は、島田夫婦に何があったか、どうしてこのようなことになったのかを突き止めたかったからであった。
鑑識の結果、弘子はズボンのベルトのようなもので絞殺されたこと、死亡推定時刻が昨日の午後1時頃であると断定された。
島田は2,3日前からふじなみ荘の周辺をうろついているのを目撃されており、弘子は4,5日自宅を留守にしていた。
西條は島田が弘子を何度か訪ねたが会えず、踏み込もうと思って井川と会い、警察手帳を入手したが、ふじなみ荘に帰宅してきた弘子を殺害したと推理した。
山村は弘子が殺害される前の2,3日間に何も食べていないことを不審に思った。
弘子の上京後の職業は不明だった。
藤堂は弘子の上京後の生活を再捜査することにした。
一係室に島田から、警察手帳を必ず返すため、もう1日,2日待つようにという内容の電話が入った。
春日部は島田に、井川に警察手帳を返すように訴えたが、島田は弘子の仇を取ると言い残し、電話を切った。
島田は弘子の定期券を所持していた。
井川と原は勝沼駅に到着した。
原は井川と別れ、茶を飲んだ後、地元の警察署に立ち寄り、手配をすることにした。
井川は島田の実家の「有限会社 島田葡萄酒製造」を訪れ、島田の姉と会い、弘子が蒸発した理由を尋ねた。
島田は刑事を退職後、近所の子供を集めて柔道教室を開業したが、教え方が厳しすぎるという理由で、すぐに廃業していた。
島田の姉は刑事という職業が、応用の利かないことを呟いた。
島田は弘子が勤めに出ることを嫌がり、焦って一緒に事業を開業しようという詐欺に騙され、借金を負ってしまった。
弘子は隠れてパートに出たが、島田にばれて大喧嘩となってしまった。
島田の姉の考えは、苦しい時にこそお互いに助け合うのが夫婦であるというものだった。
島田の姉は、つい最近に弘子から小包が届いたことを話した。
井川は島田の部屋に入った。
井川は戸棚の引き出しを開け、中に入っていた柔道着に思いを馳せていたが、柔道着の中から小箱が落ちた。
小箱には「超合金ロボット試作品用部品」というシールが貼られていたが、小箱の中身は細分化された拳銃の部品だった。
井川は山村に、拳銃の部品のことを報告した。
島田は実家から拳銃の部品を発見し、弘子に危険が迫っていると察知し、慌てて上京していた。
島田は井川の警察手帳を利用し、聞き込みを開始していた。
弘子の職場が、八王子みどり台1丁目の京浜トーイであることが判明した。
西條と春日部は休業中の京浜トーイに突入したが、扉が開いており、室内の奥には工場長の宮島(兼本新吾さん)が拘束されていた。
宮島は西條達より先回りした島田の尋問の末、痛めつけられて拘束されていた。
井川と竹本が京浜トーイに到着し、宮島を連行中の西條と春日部と合流した。
宮島は井川に締め上げられ、竜神会幹部の田所に脅迫されたことを自白した。
宮島は田所の暴力金融に引っかかり、返済できなければ指示を聞けと脅迫され、玩具の部品に偽装して拳銃を密造していた。
宮島は素人が見ても部品が見破られないと思っていたが、刑事の妻の弘子に見破られていた。
弘子は田所に部品の一部を持ち出したことを知られてしまい、田所の部下に拘束された。
弘子は工場に監禁され、2,3日間尋問されたが、絶対に拳銃の部品の在処を自白しなかったため、田所に殺害されていた。
宮島は田所に命令され、弘子の遺体をふじなみ荘まで運んでいた。
宮島は弘子の離婚を嘲笑したため、井川に殴り飛ばされた。
拳銃の部品はかなり細分化されていたため、素人では判別不可能だった。
井川は竹本を連れ、田所の隠れ家に直行していた。
田所(伊達弘さん)は隠れ家にて部下と共に、京浜トーイで密造していた拳銃の試射をしていた。
密造拳銃は見かけこそ玩具だが、なかなかの代物であった。
田所は部品を組み立て、1000丁の拳銃を作ろうとしていたが、隠れ家に潜入していた島田に、背中に棒を突きつけられた。
島田は棒を拳銃に見立て、田所から拳銃を奪取し、田所と田所の部下2名と格闘になった。
島田は田所を追跡中、田所に鉄パイプで奇襲され、顔面を負傷した。
井川は銃声を聞いて、田所の隠れ家に突入し、竹本に田所の部下の逮捕を任せた。
田所は島田に追い詰められ、命乞いをしたが、聞き入れてもらえなかった。
井川は島田に銃口を向け、島田を説得した。
島田は説得を聞き入れ、井川に謝罪した。
田所は逃走しようとしたが、急行した西條と春日部に、弘子を殺害した容疑で逮捕された。
島田は井川に、警察手帳を返却し、拳銃を手渡した。
田所が犯行を自供し、残りの密造拳銃と弾薬も押収された。
井川は藤堂に進退伺を提出したが、保留された。
藤堂は井川に、任意出頭の形で島田の取調べを担当させた。
井川と島田は再びふぐ料理店で酒を酌み交わした。
島田は弘子が自分に愛想を尽かした理由が分かったと痛感した。
島田は相手がどんな夢やどんな不安を抱いて生きているかを理解し、思いやる余裕がなかったことを後悔していた。
島田は弘子が殺害される前に弘子の気持ちを理解してやりたかったと号泣した。
圭子は井川の革靴を新調していた。
井川は圭子の勤めを許可した。
■メモ■
*トシさんの家族編を数多く手掛ける金子氏の「太陽」初執筆作。
*非番なのに、圭子が勤めに出たいと言い出した途端に、気分を悪くして出勤するトシさん。ドック曰くワーカーホリック。
*張り込みの際のトイレ代の300円を必要経費として処理しようとするが、ボギーに笑われるラガー。ボギーも靴の踵代を必要経費として処理しようとしたが、経理課に笑われたようだ。
*ちょっとした隙に警察手帳を奪われてしまうトシさん。「制服よ さらば」で似たような展開がある。(脚本は同じ金子氏)
*港南署の元同僚として、親友として島田を信じるトシさんと、姑息な手段で警察手帳を奪い取った島田を信じることが出来ないドック。
*島田もトシさんと同じように、「刑事しかできない男」。妻に勤めに出るのを嫌がるのも同じで、病気による退職後はうまくいかなかったようだ。
*結局、弘子が刑事の妻で無ければ、部品を見抜けず、殺害されることも無かったのかもしれない…
*ラスト、トシさんの革靴を新調し、パートの許可を貰ったことで微笑む圭子。しかし…
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
春日部一:世良公則
竹本淳二:渡辺徹
原昌之:三田村邦彦
井川圭子:吉野佳子(現:吉野由樹子→吉野由志子)
島田信二:竜崎勝
ふじなみ荘管理人:矢田稔、島田の姉:渡辺知子、宮島:兼本新吾、山本(島田)弘子:一柳みる
田所:伊達弘、成田次穂、ふぐ料理店女将:松浪志保、酒井郷博
小田健八、大木裕司、山河連滉、星野祐輝
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
脚本:金子裕
監督:鈴木一平
#太陽にほえろ#トシさん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12440473961.html