1/13(土) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『私鉄沿線97分署』season1 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年 1月13日(日) 第12話「ブタとお経とドクトルと…」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・桃井章
   監督・・・澤田幸弘
  ゲスト・・・金沢碧(メインゲスト) 長谷川哲夫、名川貞郎、大井小町、幸田直子、白石哲也、岩城真一、守屋利恵、◆姿鉄太郎、森下明、永野明彦、杉浦宏俊、菅沢恵子、山村聰
  視聴率・・・14.5%
   備考・・・◆姿鉄太郎はノンクレジット
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=40995
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=77667
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『あいつがトラブル』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1990(平成二)年 1月13日(土) 第05話「暴走デカは誘拐犯より恐い」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・大川俊道(連続5回)
    監督・・・一倉治雄
  キャスト・・・萩原健一 南野陽子 織田裕二 宍戸開 うじきつよし 藤タカシ 小池雄介 町田真一 寺田農 野口貴史 伊武雅刀 橋爪 功
   ゲスト・・・鹿取洋子、菅田俊、山本紀彦、杉崎昭彦、長谷部香苗、藤原晋、逗子とんぼ、若尾義昭、岸本功、佐々木修平、海藤幸広、伊藤紘、吉宗さおり、北村貴子、大西正昭、上田雅紀、荻原賢三
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25810
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14742
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『代表取締役刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――┐
 |1991(平成三)年 1月13日(日) 第12話「慕情」|
 └─―――――――――─―――――――――┘
    企画・・・小林正彦 
    脚本・・・峯尾基三
    監督・・・吉田啓一郎
   ゲスト・・・宮下順子、森下哲夫、大野紋香
   視聴率・・・9.6% 
  地方ロケ・・・北海道ロケ第1弾・函館編
   ロケ地・・・ブルーハイウェイライン、函館市交通局、函館山ロープウェイ、函館シーポートプラザ、函館朝市、ライラック病院
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1947
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=699
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%BD%B9%E5%88%91%E4%BA%8B
 

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『振り返れば奴がいる』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――┐
 |1993(平成五)年 1月13日(水) 第01話「おまえが嫌いだ」|水曜劇場
 └─―――――――――─――――――――――――――┘
     演出・・・若松節朗
    視聴率・・・12.7% 最低視聴率
  平均視聴率・・・16.8% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4558
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=14706
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%A5%B4%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ジェラシー』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 22:00-22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1993(平成五)年 1月 6日(水) 第01話「診察室の情事」|放送中止
‡|1993(平成五)年 1月13日(水) 第01話「診察室の情事」|無事放送
 └─――――――――─――――――――――――――┘備考・・・第1話目が放送される予定だった1月6日に皇太子徳仁親王の婚約内定などの特番が組まれ、放送日が変更になるという事態も起こった
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29191
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2524
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 【望月真理子のTVミーハー主義】フジ・関西系『ルナティック・ラブ』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 1月13日(木)|『産経新聞 夕刊』
 └─――――――――――――┘岩井俊二という映像作家がいる。この名前は、記憶しておいたほうがいい。今、もっとも注目すべき人物だ。すでに業界内には熱狂的な彼のファンも多いのだが、業界人に独占させておくにはあまりに惜しいので、私が書いてしまうことにする。6日にオンエアされた『世にも奇妙な物語』(フジ・関西系)を見た方はラッキーだ。五編のオムニバスドラマの中の一編、『ルナティック・ラブ』。主演の豊川悦司様の名前につられて何気なく見ていた私は、食べていたミカンを思わず口から落とすほどの衝撃を受けた(汚いなー)。その構図!色彩!照明!音楽!そして脚本!そのどれもが映画並みにキメ細かく作られていて、いや、並の映画などはるかに及ばない、幻想と狂気に彩られた陶酔の15分。テレビで、ここまでやれるのか──。それはうれしい驚きだった。岩井俊二はその原作・脚本・監督を一人で手がけているのである。やはりフジ・関西系で昨年放送されていたドラマシリーズ『ifもしも』でも彼は、すさまじい傑作を生み出している。8月26日にオンエアされた「#15 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」がそれだ。あるランキング誌で、93年の単発ドラマNo.1と絶賛されたこの作品は、少年たちと大人びた少女の、ある夏の日の物語だった。思春期のほのかな恋と、透明感のある悲しみ。その描写の情緒性と繊細さは大林宣彦を超えた!と言っても過言ではない(大林監督も好きなんですけど)。…と、ついつい興奮して「!」を乱用しているなあ。はっきり言ってしまえばテレビ番組は、作る側にも見る側にも、気持ちの中にどこかしら「たかが」の思いがあるのではないか。そしてその互いの“なあなあ”の関係が、テレビをどんどんつまらなくしてしまったのではないか。視聴者にある種の緊張を強いる岩井俊二の作品を見ていると、そう思えてならない。これまでミュージックビデオや深夜番組を中心に活動してきた彼は今年、映画を撮るという。今月末に31歳になるという若さ。これから何を見せてくれるだろうか。それにしても、こんなに質の高いドラマがしょっちゅうあるなら、ハイビジョンテレビを買ってもいいなあって気にもなるぞ。画面の隅々までクリアに見たくなるもの。テレビ局の皆さん、そういう視聴者のキモチをわかってね。最後にもう一度書いておく。岩井俊二。もう、目が離せない。
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E
 ┏━━━━━━━━━━┓ 土曜ドラマ
 ┃ 『官僚たちの夏』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━┛21:00~22:15
 ┌─―――――─――――――――――――――┐   原作・・・城山三郎
‡|1996(平成八)年 1月13日 第1話「人事カード」|   脚本・・・仲倉重郎
 |1996(平成八)年 1月20日 第2話「孤立無援」 |   演出・・・小林武 谷口卓敬
 |1996(平成八)年 1月27日 第3話「天下りせず」|プロデューサー・・・高橋幸作
 └─――――――――─―――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31205
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4064 鉄条
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=41194 勲章
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%A4%8F
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓読売テレビ制作
 ┃ 『ストーカー  逃げきれぬ愛』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 1月13日(月) 第02話「危険な断り方」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
     脚本・・・野依美幸(脚本連続皆勤2回目)
     演出・・・上川伸廣 
    視聴率・・・11.9%
  平均視聴率・・・13.5% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31831
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9558
 ED曲http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43434
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%E9%80%83%E3%81%92%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%AC%E6%84%9B

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『週刊ストーリーランド』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:58~20:54
 ┌─――――――――――――――――┐第031話 「余命半年」
 |2000(平成12)年 1月13日(木) 第11回 |第032話 「三つの願い」
 └─――――――――――――――――┘第033話 「ぴったりのベルト」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』のスタッフ大移動 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐テレ朝の「ココだけの話」に
 |2000(平成12)年12月 5日(火)|『中日スポーツ』
 └─――――――――――――┘テレビ朝日が、同局系=名古屋テレビで来年●2001(平成13)年1月13日から初の連続オムニバスドラマ『ココだけの話』(名古屋地区は土曜深夜24時55分/初回のみ同25時25分)をスタートさせることが2000(平成12)年12月4日(月)、分かった。フジ系=東海テレビの人気ドラマ『世にも奇妙な物語』の制作スタッフが手掛ける番組で、関係者は「テレビ朝日版の『世にも-』で高視聴率を狙い、21世紀初頭を景気よく飾りたい」と意気込んでいる。「世にも-」は共同テレビジョン制作で、フジ系が1990年4月から放送を開始して大ヒット。放送回数66回、平均視聴率は名古屋地区で16、7%を記録し、今秋映画化もされた。その「世にも-」の脚本家、演出家、音楽監督、プロデューサーらが今回、テレビ朝日に“移動”。タイトルこそ違うが、同様のドラマを制作する。フジ版では、ホラーやSF、ラブストーリーがテーマだったが、テレビ朝日では「個人の趣味趣向」など、より生活に身近なものをテーマにして制作する予定という。 きっかけは『世にも奇妙な物語』の制作スタッフが、「フジのテイストには当てはまらないが、オムニバスで日常のおかしさをドラマ化したい」と、テレビ朝日に企画を持ち込んで実現した。ドラマは、1時間の放送枠に正味15分の3本立てと、フジ版と同じ構成。フジでは、タモリ(55)がストーリーテラーだったが、テレビ朝日は俳優の森本レオ(57)を起用。フジ系では元日にスペシャル版『世にも奇妙な物語 2001の特別編』(午後9時)を放送するが、視聴率合戦も注目を集めそうだ。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓土曜ワイド劇場
 ┃ 『森村誠一の終着駅シリーズ』第13回 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51
 ┌─―――――─――――――┐殺人の赴任・殺意の二重方程式を猫が解く…
 |2001(平成13)年 1月13日(土)|110番通報の女の謎・
 └─――――――――─―――┘城下町上田~別所温泉に哀愁の捜査行
   原作・・・森村誠一『殺人の赴任』
   脚本・・・岡本克己(脚本連続担当13回目)
   監督・・・池広一夫(監督連続担当13回目)
  視聴率・・・15.4%
   出演・・・片岡鶴太郎(第5作から出演) 岡江久美子(第7作から出演)
   備考・・・2001(平成13)年 第1回放送
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34791
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E7%9D%80%E9%A7%85%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━━━━┓土曜ナイトドラマ
 ┃ 『ココだけの話』 ┃ テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛  23:30~24:24
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
①|2001(平成13)年 1月13日(土) 第01回 第01話「バブル」    |
②|2001(平成13)年 1月13日(土) 第01回 第02話「ビビンパ」   |
③|2001(平成13)年 1月13日(土) 第01回 第03話「私の中の別人」 |
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34796
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34797
③http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-34798
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E8%A9%B1
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ 木曜ドラマ
 ┃ 『富豪刑事 -FUGOU KEIJI-』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54 ⇒ 21:00~22:04(初回拡大版)
 ┌─――――――――─――――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 1月13日(木) 第01話「富豪刑事の囮」|
 └─―――――――――─―――――――――――――┘
     脚本・・・蒔田光治
     監督・・・長江俊和 
    視聴率・・・16.2% 最高視聴率  
  平均視聴率・・・12.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
    ゲスト・・・甲本雅裕(メインゲスト) 
     備考・・・原作小説も存在
  主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25405
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-38066 http://spin.fc2web.com/fugou.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%B1%AA%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『相棒 Season8』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐
 |2010(平成22)年 1月13日(水) No.145 第11話「願い」 |
 └─―――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係 警部補<元:警視> 神戸 尊(及川光博) ※二代目相棒
          ゲスト・・・黒田福美
           脚本・・・太田愛 
           監督・・・安養寺工 
          視聴率・・・15.7% 最低視聴率
        平均視聴率・・・17.9%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.41より
        平均視聴率・・・17.7% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
           備考・・・Season8から、season9まではオープニングシーンに水谷豊(杉下右京)と及川光博(神戸尊)の名がローマ字表記
         season8・・・新相棒の神戸のキャラクター及び特命係配属理由と右京との関係性が描かれ、世界観を再構築してみせたシーズン。第12話では神戸のスパイの立場をダブらせたエピソード、元日SPではシリーズ初の歴史ミステリーに挑戦、初めての時代劇シーンも。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.41
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_08/story/0011/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season8
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『クロコーチ』 ┃  秋田放送   三億円事件、完結。
 ┗━━━━━━━━━┛15:55~16:50  このドラマは一つの仮説である。
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
‡|2014(平成26)年 1月13日(月) 第05話「警察の真実暴露!」|秋田放送
 |2013(平成25)年11月 8日(金) 第05話「警察の真実暴露!」|TBS系列
 |1968(昭和43)年12月10日(火) 三億円事件発生      |
 |1975(昭和50)年12月10日(水) 三億円事件時効      |
 └─――――――――――─――――――――――――――┘
     原作・・・リチャード・ウー、コウノコウジ
     脚本・・・いずみ吉紘、
     演出・・・渡瀬暁彦
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-55608
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=154471
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81
 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0gMYgsvDfy8khMZ_fy2QswjEkwBu-2Lf
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜ゴールデン(15)
 ┃ 『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ』渡瀬恒彦  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2014(平成26)年 1月13日(月) 第51回「京都~小浜殺人迷路~八百比丘尼伝説の怪~ |
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┘
   原作・・・『十津川警部 小浜線に椿咲く頃、貴女は死んだ』 西暦2014年1回目
   脚本・・・・・平林幸恵 
   監督・・・・・舩橋淳 
  視聴率・・・・・11.9% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
   削除動画◆渡瀬恒彦 最強伝説&武勇伝 錦織圭の親戚http://youtu.be/9w2yNXb5UHo
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-56317
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E8%AD%A6%E9%83%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_(%E6%B8%A1%E7%80%AC%E6%81%92%E5%BD%A6)


●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●
 ┏━━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 『週刊文春』
 ┃ 『別冊黒い画集』 ┃|1963(昭和38)年 1月 7日(月)号| 第01話連載開始『事故』
 ┗━━━━━━━━━━┛|1963(昭和38)年 4月15日(月)号| 第01話連載終了『事故』
             |1963(昭和38)年 4月22日(月)号| 第02話連載開始『熱い空気』
      松      |1963(昭和38)年 7月 8日(月)号| 第02話連載終了『熱い空気』
      本      |1963(昭和38)年 7月15日(月)号| 第03話連載開始『獄衣のない女囚』…単行本化時に除外された作品。
      清      |1963(昭和38)年10月14日(月)号| 第03話連載終了『獄衣のない女囚』のちに中編集『高台の家』(1976年、文藝春秋)に収録
      張      |1963(昭和38)年10月21日(月)号| 第04話連載開始『形』
      の      |1963(昭和38)年11月18日(月)号| 第04話連載終了『形』
      短      |1963(昭和38)年11月25日(月)号| 第05話連載開始『陸行水行』
      編      |1964(昭和39)年 1月 6日(月)号| 第05話連載終了『陸行水行』
      小      |1964(昭和39)年 1月13日(月)号|‡第06話連載開始『断線』
      説      |1964(昭和39)年 3月23日(月)号| 第06話連載終了『断線』
      集      |1964(昭和39)年 3月30日(月)号| 第07話連載開始『寝敷き』
             |1964(昭和39)年 4月20日(月)号| 第07話連載終了『寝敷き』
             └─―――――――――――――┘
 http://aisuru-yusaku.6.ql.bz/doramasyousai.htm
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20773
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E7%B7%9A
 http://memorial1989.secret.jp/film/tv/tv_drama.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E7%94%BB%E9%9B%86
Q松田優作と石原裕次郎はたばこの吸いすぎで死んだのでしょうか?(肺がんなど)二人とも何箱ぐらい吸っていたのかな?
‡2011/1/13 18:11 補足:失礼しました。2箱ぐらい吸っていたのかな?
 2011/1/14 02:28 ベストアンサー こんにちは^^松田優作さんは存じ上げませんが、石原裕次郎さんはの場合は癌ではありませんよ^^担当医から直接聞いたので間違いありません。詳しくは差し控えますが、喫煙が由来していない事だけは確かに言えます。
 2011/1/14 22:51 タバコが原因の可能性が高いですね。また柴田恭兵さんも、死んではいませんが、同じ路線でしょう。
‡2011/1/13 21:57 どちらもタバコの喫煙が原因となった可能性は高いですね。松田優作も石原裕次郎も肺癌で死亡した訳ではありませんが、タバコの喫煙が原因となる癌は何も肺癌だけではありません。口内や食道に付着したタバコ煙に含まれる発癌物質が水分や唾液に溶けて体内に取り込まれますから、タバコの喫煙は肺癌に限らず多くの癌の原因となります。まず、石原裕次郎の死因は肝臓癌のようですけど、肝臓癌発症の原因としては肝炎ウイルスの影響も大きいですが、タバコの喫煙も重大な原因の一つになります。松田優作の死因は膀胱癌ですが、膀胱癌発症原因の多くはタバコの喫煙です。そもそも膀胱癌は化学工場などで職業的に発癌物質に曝露するような人じゃないと滅多にならないらしいですが、喫煙者の場合毎日頻繁にタバコの喫煙によって発癌物質を体内に取り込みますから、膀胱癌も引き起こしやすくなるようです。下記のリンクを参照してみてください。表2や表3の「人口付与危険割合」という項目が「その癌がタバコの喫煙によって引き起こされた割合※」を表しています。日本人男性における肝臓癌死亡のうち37%、膀胱癌死亡のうち72%が「喫煙が原因」のようです。膀胱癌に至っては肺癌よりも喫煙が原因となっている割合が高いとされているぐらいです。※より正確には「その癌で死亡した人のうちタバコの喫煙をしていなければその癌になっていなかった人の割合を疫学的に推定した値」
◎国立がんセンター「喫煙とがん」http://ganjoho.ncc.go.jp/public/pre_scr/cause/smoking.html
 もし本当にファンで彼らの早世を惜しむのなら、その原因になったと考えられるタバコの喫煙を問題視するか、少なくとも残念に感じるもんじゃないかと思いますけどね。「タバコを吸ってなかったらもっと生きて活躍してだだろうに…」と。
‡2011/1/13 21:36 嘘か真かは確かめようが無いですが、石原裕次郎は日に1カートン吸ってたとか・・・・・量が尋常ではないですが、1~2口吸えば消火していたと聞きます。スターがシケモクや根元まで吸うとも思えませんし、ある意味本当の話かも?です。うちでも、新製品の味見は1~2口吸って消火、それが一番味がわかって、美味い部分が吸えます。私生活も見られて、酒もたばこの吸い方迄、貧乏人では夢は売れないでしょう。
‡2011/1/13 18:21 どっちも肺ガンじゃねぇよ!喫煙者が死んだら全て「煙草が原因」か?他人を冒涜するのも大概にせぇよ!裕次郎氏はハッキリ言って「酒」が原因の大半を占めていると思われる。後は偏食と生活習慣の乱れだろう。優作氏は膀胱癌なので原因にこれと言ったことはないのだが、俳優という仕事が健康的に過ごすと言うことに向いているとは思えない、だからこれも「生活習慣の乱れ」と考えて差し支えない。
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1053681500
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第285話「母の香り」
2019-10-16 00:41:41 テーマ:ボン&ロッキー編
第285話「母の香り」通算第495回目
■ストーリー■
岩城の母親の岩城タケが仕事仲間と共に、釧路から上京することになった。
和田邦男(31歳)という男が、自宅で何者かにゴルフクラブで滅多打ちにされ、殺害された。
和田の腕時計は和田の死亡時、犯人が和田の手首を殴った際に破壊された。
翌日、七曲署捜査一係が現場に訪れた。
和田の腕時計は午後11時50分で止まっていた。
和田は秋月探偵社の調査員だった。
ゴルフクラブの指紋は綺麗に拭き取られていた。
石塚は岩城を連れ、探偵社に向かった。
部屋からは何も取られておらず、押し入った様子も無いため、顔見知りの犯行と推理された。
秋月探偵社社長によると、和田は仕事熱心な調査員だったが、プライベートなことについてはほとんど話さない性格だった。
秋月探偵社に依頼される仕事は、浮気調査や結婚相手の素行調査が大半で、和田はその種の調査を担当していた。
石塚は社長から、和田が担当した調査の報告書を見せてもらった。
石塚は、質素な事務所の秋月探偵社に勤務する和田が、高級マンションに住めるだけの給料を持っていたことを不審に思っていた。
和田の探偵社の給料は毎月15万円、マンションの家賃は毎月8万円だった。
和田の担当した報告書には、ほとんど調査対象に都合の悪いことが記載されていなかった。
和田が調査で知った他人の秘密を、依頼者への報告書には書かないと言って、金を強請っていたことがほぼ断定された。
管理人の話では犯行時間前後に、マンションの住人以外で玄関を出入りした者はいなかったが、マンションには非常階段が付いているため、そこを利用すれば誰にも顔を見られずに出入りすることが可能だった。
解剖の結果、死因は頭部挫傷、死亡推定時刻は昨夜の午前0時前後であると判明していた。
傷は頭部の4ヶ所と腕時計をしていた左手首の1ヶ所だけだった。
犯人が腕時計を壊すことで、犯行時刻を工作したか、犯行時刻を正確に知らせたのではないかということが考えられた。
藤堂は容疑者の割り出しを優先し、島と田口に被害者の交友関係を、野崎に目撃者の調査を、山村と石塚と岩城の強請の線の捜査を指示した。
和田の麻雀仲間の葉山(内藤栄造さん)は和田と冗談を言いながら麻雀をしていたため、和田の女性関係についてほぼ何も知らなかった。
岩城は、和田の調査報告書に名前が記載されていた加賀道子という女性に会うため、喫茶店「BRUGGER」を訪れ、店主で道子の母親の加賀千寿(岩崎加根子さん)と会った。
加賀は道子が3日前に挙式し、九州に新婚旅行に出かけていたことを伝えた。
加賀は和田の写真を見せても、知らない素振りを見せた。
岩城は、意識を失った加賀を看護した。
加賀は娘の結婚で疲れて眩暈を起こしただけであると話し、新婚旅行を台無しにしたくないという理由で、岩城に道子に電話しないように頼んだ。
加賀の夫は20年前(1958年頃)、道子が2歳の時に交通事故で死亡していた。
加賀は夫の墓に、道子の結婚式を報告するために行っていた。
山村は谷川工業所社長の谷川(神山寛さん)と会い、和田の写真を見せた。
谷川は和田について知らないこと、昨夜は矢追町のスナック「みれん」に午後11時頃から翌日の午前1時までいたことを話した。
「みれん」のママ(檜よしえさん)は、谷川が午前1時頃まで店にいたと証言した。
和田の交友関係からは何も判明しなかった。
窃盗常習犯の哲(兼本新吾さん)は野崎の顔を見た直後、逃走したが、ビルの解体現場で取り押さえられた。
哲は預金通帳を盗んだことを認めた。
哲は野崎に数回逮捕されていた。
哲は昨夜の和田の殺人事件について、女が非常階段から駈け下りるところを目撃したことを話した。
哲が目撃した女の顔は加賀だった。
岩城は加賀宅を訪れ、加賀に昨夜の午前0時頃のアリバイを尋ねた。
加賀は昨夜の午前0時頃、自宅にいたと答えたが、独身だった。
野崎は哲が和田とも加賀とも関係ない第三者だったため、偽証していると思えなかった。
藤堂は加賀が現場付近にいた可能性が十分あるとして、加賀の身辺を捜査することにした。
不動産屋(福原秀雄さん)は1ヶ月前に訪れた加賀が、「BRUGGER」を売却すればいくらになるかを聞いていたことを話した。
加賀はこの半年間、道子の結婚資金とは別に、1回につき30万円、合計180万円をおろしていた。
加賀の貯金はほとんど無くなっていた。
和田が道子の素行調査を始めたのは半年前で、加賀が店を売却しようとしたことから、加賀が和田に強請られたことが断定された。
島は道子が3年前(1975年頃)、男に騙されて自殺を図ったことを突き止めた。
道子は一命を取り留めたが、和田はこのことをネタに、道子の結婚を思う加賀を強請っていたと考えられた。
藤堂は岩城に加賀の任意同行を命令した。
加賀は石塚から店の売却のことを尋問され、金のためだけではなく、道子が結婚し、静かに生きようと思ったため、経営を辞めようと思ったと答えた。
加賀は石塚から、和田の報告書に道子のことが記載されていないことを指摘されたが、道子のことをそっとしておいてくれるように懇願した。
哲は事件当日、現場のマンションの非常階段から逃走したのが加賀であると証言した。
加賀は事件当夜、和田のマンションに何しに行ったのかを詰問されたが、和田のマンションには行っていないと述べた。
加賀は事件当夜のちょうど午前0時、女学校時代からの友人の桜井芳江から電話が入ったことを思い出した。
桜井(野中マリさん)はちょうど午前0時に電話をかけたと証言した。
桜井は加賀の店が終わってから2人で久しぶりに出会い、恩師の話題になり、その恩師の住所を知るために加賀に電話していた。
加賀は午前0時に帰宅しているから、電話をするようにと伝えていた。
加賀は釈放された。
岩城は加賀のアリバイが成立されたと思って安堵し、大喜びした。
加賀は岩城に、母親はどんなに強がっていても子供のことばかり思って生きているものであるため、母親を呼んで一緒に同居することを提案した。
石塚は哲が見たのは加賀であると断定しており、和田の腕時計が引っかかっていた。
犯行時間を明確にするために腕時計を壊したとすれば、犯人はその頃にアリバイを作る必要があり、加賀はその時刻にアリバイがあった。
犯行現場と加賀宅は自動車で飛ばしても30分かかった。
山村は加賀を犯人と仮定すると、アリバイ工作の午前0時ちょうどに腕時計を壊すのが自然だが、腕時計が11時50分で止まっていたことを不審に思っていた。
道子は4日間の新婚旅行を終え、明日の午後には東京に到着することになった。
山村はスナック「みれん」に入る谷川を張り込んでいた。
谷川のもとに、葉山から電話が入った。
葉山は谷川に、明日の午後3時、100万円を公園の噴水に持ってくるように脅迫した。
葉山は和田から聞き、谷川とママとの関係を知っていた。
石塚は桜井から話を聞いていた。
桜井は電話を切って夫のもとに戻ったとき、夫が毎晩見ている11PM(イレブンピーエム)が終了したばかりで、午前0時20分であったことを伝えた。
10分間電話して、午前0時20分に電話を切ったとすると、午前0時10分に電話を話し始めたこととなった。
桜井は1回、午前0時ちょうどに加賀に電話をかけたが、加賀に折り返し電話をするという理由で電話が切れていた。
加賀が午前0時には自宅にいたが、2度目の電話の時には自宅以外から電話をかけた可能性が出てきた。
藤堂は加賀が1度目の電話の時にも留守番電話を使用したのではないかと推理した。
加賀宅には留守番電話があった。
岩城は加賀宅に急行したが、門と玄関の扉が開いているにもかかわらず、加賀が不在だった。
岩城は加賀の夫の遺影の前に道子の写真があるのを発見し、加賀が夫の墓の前に報告に行ったという発言を思い出し、墓に急行した。
岩城は加賀の夫の墓前で、倒れている加賀を発見した。
加賀は一命を取り留めたが、重体であり、済生会中央病院に搬送された。
岩城は加賀の意識が回復するまで、病室の前で待機するようにという命令を受けた。
加賀は岩城宛に、和田から道子のことを強請られたことを告白する手紙を持っていた。
加賀は道子の縁談が良い縁談だったため、破談にされるのを恐れ、和田に従い、金を支払ったが、限界だった。
和田は加賀が金を用意しない場合、道子の嫁ぎ先に行くと宣言した。
加賀は友人の桜井を利用してアリバイ工作をしたうえで、和田を殺害するため、和田のマンションに向かっていた。
加賀は和田の遺体を発見し、和田の部屋を退室し、非常階段から逃走した。
加賀はこのままでいると、道子の過去が明らかになるのを恐れ、自殺を決意していた。
加賀は手紙に、道子とその夫には、自殺の動機を内密にするようにと書いていた。
加賀は道子に、自分ができなかった幸福な結婚生活を送らせたかった。
岩城は加賀に初めて会ったとき、タケに感じたような優しい眼差しを感じたことから、加賀を信じていた。
藤堂は岩城の直感を信じることにした。
山村は谷川が犯人ではないかと思っていた。
島と田口は谷川の乗るタクシーを尾行した。
ママは石塚と野崎に詰問され、アリバイ工作をしたことを自白した。
ママは1年前(1977年頃)から谷川と愛人関係にあった。
葉山は公園の噴水で谷川から100万円を受け取り、立ち去ろうとしたが、現れた島と田口に逮捕された。
葉山は谷川が犯人であると自白した。
谷川は和田に、夫人にママとの愛人関係のことをばらすと脅迫されていた。
谷川は和田のことを、殺されて当然のダニと罵った。
岩城は、意識を取り戻した加賀に、真犯人を逮捕したことを告げ、励ました。
道子とその夫が、病室に駆けつけた。
藤堂は岩城に、加賀の娘夫婦に全ての事情を打ち明けたことを告げた。
道子は結婚する前に全てのことを夫に打ち明けていた。
■メモ■
*ロッキーの母親、岩城タケが上京。しかし、本編中に全く姿が映らない。
*タケは50過ぎても漁業組合で働き、夫を亡くした後もロッキーとロッキーの兄の雅也を育ててきた、仕事が趣味のような性格。ロッキーから東京に来て一緒に住まないかと頼まれるも、頑固に断っている。
*ロッキーの父親はロッキーが5歳の時、海のしけで死亡している。
*情報屋の鉄が逃げたのは、ビルの解体作業中の現場。よくこんなところでロケーションできたなと思う。
*和田の麻雀仲間の役名は「葉山」とも「青山」とも聞こえる。
*加賀は道子の夫に道子の自殺のことを知られるのを恐れて行動していたが、結果的には…
*ラスト、タケを送迎するために病院を出発するロッキー。結局、タケは1回も本編に映らなかった。
*今回は「正月の家」と同時撮影。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
田口良:宮内淳
岩城創:木之元亮
野崎太郎:下川辰平
矢島明子:木村理恵
加賀千寿:岩崎加根子
谷川社長:神山寛、哲:兼本新吾、桜井芳江:野中マリ
「みれん」ママ:檜よしえ、葉山:内藤栄造、沖恂一郎
玉井ゆみ、小村哲生、渡辺芳子、刀原章光
ノンクレジット 不動産屋:福原秀雄
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:桃井章
監督:山本迪夫
※2020/2/7執筆
#太陽にほえろ#ロッキー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12573309733.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第585話「ボギー名推理」
2017-10-07 11:30:11 テーマ:ボギー&ブルース編
第585話「ボギー名推理」通算第279回
■ストーリー■
一係室で当直中の春日部に、小説家の沢木桂子の夫の沢木良介(深水三章さん)から電話が入ってきた。
沢木によると、雑誌社の担当者から、仕事場の桂子の電話口から悲鳴が聞こえ、電話が切れたとのことだった。
桂子の仕事場は木原町パークハイム202号室だった。
春日部は20分かけてパークハイムに直行したが、沢木はパークハイムに到着しておらず、代わりに週刊フォーラム編集部の高石(堀之紀さん)が入口で待機していた。
沢木に電話したのは高石であったが、入口は屋内の人に開けてもらわないと入ることが出来なかった。
遅れて沢木がタクシーに乗って現場に到着した。
春日部は沢木と高石と一緒に202号室に入ったが、室内は荒らされ、桂子も不在だった。
桂子が誘拐された可能性が強かった。
部屋の机に沢木宛の封筒が置かれており、中には桂子を誘拐したため、警察に連絡せずに、自宅で待機するようにという内容の手紙が入っていた。
山村と西條が202号室に駆けつけた。
高石は午後8時30分頃、桂子から編集部に電話がかかってきたと発言した。
桂子は原稿が少し遅れそうと話していたが、その直後に桂子が何者かに襲撃され、電話が切れていた。
高石は沢木に電話し、午後8時45分頃にパークハイムに到着し、その5,6分後に春日部が、すぐ後に沢木が到着していた。
沢木は七曲署に電話し、すぐに外出したが、車の故障の影響でタクシーに乗り、いつも通る国道が工事中だったため、回り道をして遅くなっていた。
電話から桂子の悲鳴が聞こえ、沢木が到着する15分間に桂子が姿を消したものと要約された。
犯人はパークハイムにいたものと考えられた。
沢木は桂子が2,3日間パークハイムに詰めていたため、桂子と会っておらず、全く分からなかった。
春日部はテーブルに豪勢な食事が置かれていることを指摘した。
今日は沢木と桂子が10年前(1975年頃)に初めて出会った日であり、沢木は仕事が早く終わるようなら、桂子と2人で食事をしようと約束し、レストランから料理を取り寄せていた。
パークハイムの管理人が午後7時の前に、食事から戻った桂子を目撃したが、管理人は通勤システムで、午後7時になると帰宅してしまうものだった。
藤堂は誰も桂子が誘拐されるのを目撃していないことを不審に思った。
地下駐車場から専用道路を通り、パークハイムの中に入ることができるため、井川は地下駐車場から出たものと推測した。
山村と西條と春日部は新宿区青葉台13-12にある沢木宅で待機し、沢木は服を着替えに部屋に入った。
沢木は一時期、世界中で活躍した敏腕ルポライターだったが、現在はベストセラー作家の桂子の方が有名だった。
犯人からの連絡が未だに来ないため、犯人が声を聞かれたくないために、電話で連絡する気がないものと考えられた。
沢木宅の上階部分には、整理整頓されている沢木の書斎があった。
春日部は手紙の投函を確認するために外出した際、沢木が洗面所の鏡に向かって髪形を崩しているのを目撃した。
沢木宅に、今日の午後3時、新宿コマ劇場前広場にて3000万円を用意する取引を予告するという内容の手紙が投函された。
春日部は沢木が髪形を崩していることについて、悩んだふりをしているのではないかと確定していた。
西條は春日部の意見に疑惑を持ち、沢木に刑事かと言われたために偏見を抱いているのではないかと指摘した。
沢木と捜査員は新宿コマ劇場前にて待機していたが、犯人は現れなかった。
沢木は春日部に、軽蔑した視線を向けていた。
日曜日の朝、多摩川のボート乗り場にて桂子(一柳みるさん)の遺体が発見された。
沢木は春日部が犯人に目撃されたから、桂子が殺害されたと春日部に掴みかかったが、西條に桂子が殺害されたのがその前と諭された。
解剖の結果、死因は絞殺と判明し、胃の内容物の消化状況から、死亡時間が午後8時30分頃と限定された。
桂子は悲鳴が聞こえた直後に絞殺されたものと断定された。
山村は身代金目当ての犯行の場合、少しあっけなさすぎること、最初から殺害が目当てで、遺体を発見されやすい場所に放置していることが引っかかった。
春日部は犯人が沢木ではないかと断定し、髪を崩した目的も苦悩する顔を作るためと考えていた。
桂子が殺害されたのは金曜日の午後8時30分だったが、沢木はその瞬間に自宅にいたため、アリバイが成立していた。
藤堂は沢木の身辺捜査をする方針に切り換えた。
春日部は沢木に、犯人の手掛かりが何もないと語り、沢木夫妻の身辺に犯人がいると思って捜査していると告げた。
沢木は記念日のときに飾った花を処分していた。
春日部はタバコの灰をカーペットに落としてしまい、沢木に怒られてしまった。
春日部は沢木に、桂子より仕事が全然ないことが気にならないのかと尋ねたが、沢木は気になっていないと答えた。
沢木は春日部が再三部屋に引き返してきたことについて怒り、80%春日部が自分に容疑をかけているのではという態度をとった。
澤村の捜査の結果、共犯と思われる仲間はいなかった。
西條は沢木の態度について、完全に犯人でない亭主だった場合、愛妻が誘拐されて殺害されてからまだ数日経過していないので、論理的な男でも怒っている余裕がないのではと熟考していた。
春日部は午後8時30分、桂子が週刊フォーラム編集部に電話したのはパークハイム202号室からではなく、自宅から電話したのではないかと推理した。
桂子は沢木と一緒に自宅におり、電話中に沢木に絞殺されたものと考えられた。
沢木は記念日の食事を用意し、桂子を誘い出す口実を作ったものと考えられ、202号室を荒らしたのも沢木ではないかと考えられた。
沢木夫妻はマスコミにて、おしどり夫婦として報道されていたが、山村は沢木夫妻にかなり前から不仲で、おしどり夫婦を装っているだけという噂を掴んでいた。沢木の犯行は
*沢木は売れっ子作家の桂子にとって離婚が大騒ぎになるため、わざと大荒れする。
*桂子は渋々沢木との食事に応じる。
*沢木は桂子に気付かれないように脅迫状を机に置き、2通目を犯行前日にポストに投函する。
*地下通路を通り、車で桂子を連れ出す。
と推測された。山村は脅迫状に、几帳面にも均等な大きさの文字が貼られていたことを取り上げ、沢木の几帳面な性格と一致すると発言した。
しかし、沢木は犯行後、ずっと捜査員と一緒だったため、沢木が遺体を輸送する手段の謎が残っていた。
ボート乗り場はパークハイムの方が近距離であり、沢木宅からは7kmの距離だった。
春日部は桂子の遺体の輸送手段を考えることにし、井川や西條達も春日部に協力した。
沢木の自動車は本当に故障中であり、桂子の遺体をタクシーに乗せることも考えにくかった。
春日部と竹本は沢木がタクシーで通った経路を走行していたが、道路工事で通行止めの地点、一方通行の出口があり、沢木が手間取るのも無理がなかった。
沢木を乗せたタクシーも発見されなかった。
春日部は抜け道の可能性を信じ、ボート置き場に直行し、明瞭かつ的確に謎を解こうとしていた。
春日部は沢木がボート乗り場の脇道を通って自宅に戻ったという考えを出した。
沢木宅からパークハイムまでの距離は、国道を通った場合は7km、車を使用した場合は10分かかったが、川沿いの道を通ると約9km、13,14分かかった。
沢木は自宅からパークハイムまで23分で到着しており、パークハイムからボート乗り場まで2kmの距離であるため、ボート乗り場に遺体を処理することも十分間に合う可能性が浮上した。
川沿いの道は、平日には午前9時から午後4時、午後7時から翌日の午前7時まで自動車と二輪車が通行不可能だった。
実地検証の結果の時間は21分だったため、犯行は不可能と考えられた。
春日部は沢木が遊歩道を通り、リヤカーを使って運搬したのではないかと立案した。
春日部と竹本はマネキンを運搬し、リヤカーを走らせて現場検証を行ったが、不可能だった。
春日部は沢木が自転車を利用したのではないかと閃き、マネキンを自分に縛り付け、自転車を走行させて実地検証を行った。
検証の結果、沢木宅からボート乗り場まで12分40秒、ボート乗り場から自転車置き場までで計15分、自転車置き場からパークハイムまでで計21分5秒かかった。
沢木が盗んだ自転車を利用して、桂子の遺体を輸送することが可能という結論が出た。
自転車はボート置き場近辺の岡本駅で盗まれ、翌晩に戻されたものだったが、指紋が付着しておらず、目撃者もいなかったため、沢木が乗っていたことを立証できなかった。
春日部は沢木の本性を何としても炙り出すことを決意し、自転車で沢木のもとに会いに行った。
春日部は沢木に几帳面という話題を切り出し、脅迫状の文字が几帳面だったこと、今回の事件に、杜撰でいい加減そうな自分が担当することが気に入らなかったのではないかと語りかけた。
春日部は沢木に電話のトリック、桂子の遺体輸送のトリックの推理を説明したが、沢木はあまり動揺しなかった。
沢木がボート置き場に桂子の遺体を隠したのは、80%発見されるタイミングを計ったものでの犯行だった。
春日部は沢木の動機が、沢木が桂子に対して嫉妬と劣等感、離婚すると一流の生活が出来なくなるという不安ではないかと投げかけた。
春日部は沢木が80%の確率で計算し、計算通りに遂行したため、自分の推理は状況証拠のみで20%しかないと語り掛けた。
春日部は沢木を強引に逮捕し、沢木が自転車を見て動揺したことから、自信が70%に下がったと発言し、これから自転車を捨てた目撃者を必ず探すと宣言した。
沢木は黙秘した場合、春日部が自転車を探し出されたら、死刑になることを恐れ、全面自供していた。
■メモ■
*山さん主演編に多く、長さん主演編にも3本ある推理編を、ボギー主役で描いた作品。
*ゲストは「愛の殺意」、「走れ! 猟犬」、「刑事狂乱」、「栄光」、「スコッチ刑事登場!」、「モンブラン遥か」と同じく最少の5人。
*事件現場に豪勢な食事が置かれているのは「芝浜」を思い出す。
*深水氏は粗暴な雰囲気を抑え、知性的で几帳面で冷徹な悪役を演じる。
*ボギーの視力は両目とも2.0らしい。
*いつも感情的なボギーだが、今回は「ボギーメモ」を用意し、冷静に推理を展開させる。
*ボギーが自転車で実地検証を行うシーンには、「ジプシーのテーマ」と「オープニングテーマ’79」が流れている。
*アリバイトリックに自転車を使うのは「右往左往」と同じ。それにしてもボギーはルノー16と自転車がよく似合う。
*証拠が見つからないため、沢木に心理戦を持ち掛け、動揺させようとするボギー。しかしボギーは、全く動揺しない沢木を強引に逮捕してしまう。
*「残り70%にデカのクビを賭けてやる」 常に辞職覚悟のボギーを象徴する言葉かもしれない。
*几帳面な沢木にも、破天荒なボギーの行動には敵わなかった。
*「オーバーヒート」してないかと心配されるボス。
*今回は「盗聴」と同時撮影。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
春日部一:世良公則
竹本淳二:渡辺徹
澤村誠:又野誠治
岩城令子:長谷直美
沢木良介:深水三章
高石:堀之紀、沢木桂子:一柳みる
工藤啓子、釣り人:加藤茂雄
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
脚本:小川英、尾西兼一
監督:櫻井一孝
#太陽にほえろ#ボギー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12317412869.html