12/19(火) ③ 過去の今日のドラマ作品一蘭だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 1990(平成二)年 サントリー ウィスキーソーダ ザ・ガードマン

 ┏━━━━━━━━━┓ カラー作品
 ┃『ザ・ガードマン』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛21:30~22:30
‡1969(昭和44)年12月19日(金) 第246話「お知らせ爆弾魔」
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-57101
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『燃える捜査網』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年12月19日(金) 第11話「女の仮面をはがせ!」|1975年最後の放送
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
    脚本・・・石森史郎
    監督・・・田中秀夫
  キャスト・・・千葉真一 谷隼人 志穂美悦子 佐藤蛾次郎 金子信雄 夏八木勲 神山繁
   ゲスト・・・原知佐子(メインゲスト) 西尾三枝子、入江洋祐、浜田ゆう子、大下哲矢、中川三穂子
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=84236
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8B%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B6%B2
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第1シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――─――――――――――――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年12月19日(水) 第10話「トミマツの袋詰め」|
 └─――――――――――─――――――――――――――┘
    脚本・・・長野 洋
    監督・・・井上芳夫
   視聴率・・・12.3%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 志穂美悦子 石立鉄男 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 林隆三
   ゲスト・・・ケーシー高峰(メインゲスト) 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スケバン刑事Ⅱ 少女鉄仮面伝説』  ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐
 |1985(昭和60)年12月19日(木) 第07話「二代目サキはクリスチャン!?」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  2代目麻宮サキ・・・南野陽子(五代陽子。本名:早乙女志織) ※少女時代:片桐尚美
       脚本・・・橋本以蔵 
       演出・・・大井利夫 
      視聴率・・・12.4%
    平均視聴率・・・14.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
      主題歌・・・第01話~第15話 ♪なぜ?の嵐♪ 吉沢秋絵 with おニャン子クラブ(1)
      挿入歌・・・第01話~第15話 ♪さよならのめまい♪ 南野陽子(1)
 削除動画◆野陽子 トーク・極貧生活、ありえないシーン (2005(平成17)年4月)  http://youtu.be/JdkZVoYvBFM
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22322
 主題歌第01話~第15話http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38433 
 挿入歌第01話~第15話http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2138
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%90%E3%83%B3%E5%88%91%E4%BA%8BII_%E5%B0%91%E5%A5%B3%E9%89%84%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E4%BC%9D%E8%AA%AC
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『君が嘘をついた』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――┐最終話
 |1988(昭和63)年12月19日(月) 第9話「愛と涙のホワイト・クリスマス」|平均視聴率・・・17.3%
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――┘最高視聴率は最終回の20.0%
  脚本・・・野島伸司 ※全話脚本皆勤担当。脚本家・野島伸司の連続テレビドラマデビュー作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-24819
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1757
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E5%98%98%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐レギュラー放送通算52回目
 |1991(平成三)年12月19日(木)| 第2シリーズ放送39回目(全117話)
 └─――――――――――――┘ 第2シリーズ平均視聴率・・・22.1%
  第175話 第2シリーズ115話 「神様」      今夜の視聴率・・・18.1% ※関東地区
  第176話 第2シリーズ116話 「ハネムーン」
  第177話 第2シリーズ117話 「もうひとり」
  備考・・・1991年第2シリーズ最後の放送じゃけど12/26に特別編が放送されたヨ(=^◇^=)
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%94%BE%E6%98%A0%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『しゃぼん玉』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54 
 ┌─――――――――――――――――――――――――┐
 |1991(平成三)年12月19日(木) 第11話「生きていくぞ!」|最終話
 └─――――――――――――――――――――――――┘
     主演・・・矢島鉄平(ポー):長渕剛(35)主演連続テレビドラマ第6作目
     演出・・・?
    視聴率・・・24.1%
  平均視聴率・・・21.1%
  今夜の備考・・・ポー先生の右足が切断されて3か月が過ぎた。時は流れ街は変わり、(西新宿・矢島)診療所も遂になくなってしまった。
     備考・・・東京・西新宿で町医者を営み、弱い人間たちに愛情を注ぐ現代版“赤ひげ”=ポーこと鉄平と、裏の世界にもつながりを持ち証券会社で何百億という金を動かしているフリーディーラーの秀之。対照的な二人の男の壮絶な生き様を通し、大都会の現実の姿を描いたヒューマン・タッチのドラマ。長渕は矢島鉄平役を熱演。  
 http://www.nagabuchi.or.jp/acting/
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2478
 http://yagura.fan-site.net/ztn-data-bank/tv/drama/syabon-tama/tv.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%BC%E3%82%93%E7%8E%89_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%BC%E3%82%93%E7%8E%89_(%E9%95%B7%E6%B8%95%E5%89%9B%E3%81%AE%E6%9B%B2)
 http://yagura.fan-site.net/ztn-data-bank/tv/drama/syabon-tama/disc.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓東芝日曜劇場
 ┃ 『カミさんの悪口』season1 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1993(平成五)年12月19日(日) 第10話「夫婦の七不思議」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
     原作・・・村松友視
     脚本・・・山元清多(脚本全話皆勤担当)
     演出・・・
  最高視聴率・・・23.7%
  平均視聴率・・・20.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29779
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=5301
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3
 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒』season6 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2007(平成19)年12月19日(水) No.105 第09話「編集された殺人」 |
 └─――――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) ※初代相棒
          ゲスト・・・松下由樹、石橋保、村井美樹、寺田千穂、小沢象
           脚本・・・櫻井武晴
           監督・・・長谷部安春
          視聴率・・・17.5%
        平均視聴率・・・16.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・15.9% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
           備考・・・2007年最後の放送、2008年は元旦から放送ですヨ(=^◇^=)
         season6・・・陣川公平警部補(原田龍二)や月本幸子(鈴木杏樹)を始め、弁護士・武藤かおり(松下由樹)やバーテンダー・三好倫太郎(蟹江敬三)、片山雛子(木村佳乃)など、過去にゲスト出演したキャラクターが多く再登場。初回SPと最終回SPのゲストキャラクターが連動するという作りも。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.40
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『相棒Eleven』season11 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2012(平成24)年12月19日(水) No.200 第10話「猛き祈り」(後編) |
 └─――――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 甲斐 享(成宮寛貴) ※三代目相棒
          ゲスト・・・柴本幸 山本學 ウダタカキ 梶原ひかり 相葉裕樹 末広透 尾高杏奈
           脚本・・・輿水泰弘
           監督・・・安養寺工
          視聴率・・・17.8%
        平均視聴率・・・17.3%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.41より
        平均視聴率・・・17.3% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
           備考・・・2012年最後の放送、2013年は元旦から放送ですヨ(=^◇^=)
           備考・・・『season11』はseason表記ではなく、『相棒Eleven』といった数字を英語表記となったヨ(=^◇^=)
        season11・・・3代目相棒に甲斐 享(成宮寛貴)を迎えたシーズン。交番勤務時の享(カイト)の過去にまつわるエピソード(第5&6話)、さらには、2話連続で享が記憶喪失になるなど(第9&10話)、享に焦点を当てたエピソードで、享が特命係に馴染んでいく様子が描かれた。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.41
 http://aibou.main.jp/
①http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_06/contents/story/0009/
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season6
②http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_11/story/10.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season11
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『家政婦のミタ エピソード・ゼロ』 ┃書籍
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |2011(平成23)年12月19日(月)|日本テレビ放送網 ISBN 978-4-820-30091-5
 └─―――――――――─――┘小説ではなく、放送されたドラマの名場面や、これまでドラマの中では門外不出とされた灯の過去が描かれているというガイドブック的なつくりである。
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=120979
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%94%BF%E5%A9%A6%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%BF
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『この世の果て』 ┃フジテレビオンデマンド
 ┗━━━━━━━━━━┛視聴期限:購入から8日
 ┌─――――――――――――┐46分
 |2011(平成23)年 4月 1日(土)|00時00分から配信開始
 |2014(平成26)年12月19日(金)|23時59分まで配信終了
 └─――――――――――――┘
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120001/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120002/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120003/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120004/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120005/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120006/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120007/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120008/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120009/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120010/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120011/
 http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/drama/ser4271/4271120012/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=950
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ガールズトーク~十人のシスターたち~』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 01:51~02:21
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2012(平成24)年12月19日(水) 第12回 第28話「会社の忘年会のカラオケどう乗り切る?」 |
 |2012(平成24)年12月19日(水) 第12回 第29話「痔の治し方は?」            |
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――┘
  今夜の話・・・秘密教会"ホーリーグラス"の神父とシスターたちのもとへ、女性たちが自らの"激しい悩み"をもって訪れた。「会社の忘年会のカラオケ どう乗り切る?」「痔の治し方は?」といった悩みを告白する女性たち。神父とシスターたちが見出した答えは?
    冒頭・・・この物語に出てくる女性の悩みは実際に女性投稿サイト『GIRL'S TALK』に投稿されたものを中心に話を再構成し作られていますヨ(=^◇^=) ※この冒頭は今夜が初
    備考・・・スマートフォン向け女性限定の完全匿名性掲示板サービス『GIRL'S TALK』に投稿された実話をもとに、人気放送作家の鈴木おさむ氏が構成・演出を手掛けるまったく新しいタイプのドキュメンタリードラマ。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-53672
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7043 1987
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%9C%E5%8D%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%80%9C

 1982(昭和57)年10月17日(日)放映「広島市街パニック!!」by TOMYTEC(空想撮影)
 2020(令和二)年12月18日(金) 西部警察,カーアクション,ミニカー,空想撮影 #西部警察, #サファリ, #マシンRS, #スーハ゜ーZ, 広島編, 西部警察日本縦断ロケ
 https://de-comi.com/dekablog/2020/12/18/1277
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 LV 西部警察12 西部警察PART-II 第18話『広島市電パニック!!』より 広島電鉄750形 もみじ号
‡2020(令和二)年12月19日(土) 西部警察,カーアクション,ミニカー #西部警察, #サファリ, #マシンRS, #スーハ゜ーZ, 広島編, 西部警察日本縦断ロケ
 https://de-comi.com/dekablog/2020/12/19/1357
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『西部警察 PART-Ⅱ』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 1982(昭和57)年07月03日(土) 日本全国縦断ロケ第2弾:広島ロケ開始
 1982(昭和57)年07月12日(月) 日本全国縦断ロケ第2弾:広島ロケ終了
 1982(昭和57)年10月17日(日) No.18 第144話「広島市街パニック!!」 前篇
     脚本・・・柏原寛司
     監督・・・渡辺拓也
    ゲスト・・・内田勝正 船水俊宏 南道郎 岡本真 武藤英司 永野明彦 藤井明雄 星野晃 信実一徳 富丞巴 吉田小千恵 浅井朱美 西下真子 姫るり子 B&B(お笑いコンビ)
    視聴率・・・18.5%
   今夜の話・・・組長を殺して現金輸送車を襲撃し広島で爆弾魔を殺害した暴力団員と大門軍団とのバトル。犯人は仲間を使って広電をジャックし、身代金を要求する
     備考・・・破壊された主な建造物・乗り物 ⇒ 広島電鉄766号電車(収録時点で、車籍上は755号車に改番されていた) 第18話で市内線を走行中にジャックされる。市内各線を迷走した後宮島線広電宮島(現・広電宮島口)駅構内へ誘導され放水にて犯人が逮捕されたが、土倉が仕掛けた爆弾が爆破。この電車はにしき堂の広告電車に塗装されて「にしき堂」号として走ったヨ(=^◇^=)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 1982(昭和57)年10月24日(日) No.19 第145話「燃えろ!! 南十字星」 後篇
     脚本・・・永原秀一
     監督・・・渡辺拓也
    ゲスト・・・風間健 黒部進 水島美奈子 大下哲矢 石山雄大 長谷川一輝 相原巨典 山本武 川崎民久 浜口竜哉 庄司三郎 大竹義夫 藤原益二 有馬明良 中岡三佐子
    視聴率・・・18.5%
   今夜の話・・・白昼商店街で買い物客をマシンガンで死傷させた犯人と大門軍団との、ヘロイン取引を介したバトル
   撮影協力・・・(第19話のみ)瀬戸内海汽船PT-50型水中翼船http://www.geocities.jp/hunterdosaemon/ferrymovie-pt50.htm
   撮影協力・・・広島市 広島駅 広島西飛行場(当時・広島空港)チチヤス乳業 チチヤスハイパーク にしき堂 広島電鉄 ホテルニューヒロデン ほか
   制作協力・・・広島ホームテレビ
 http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/seibukeisatsu/stories_part2.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E8%AD%A6%E5%AF%9F_PART-II
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%B8%A6%E6%96%AD%E3%83%AD%E3%82%B1
◎商品名:TLV-NEO 西部警察12 広島電鉄750形 もみじ号
 希望小売価格:1万7000円(税抜)
 発売日:2014(平成26)年6月28日(土)予定
 本体サイズ:約22cm
 取り扱い場所:全国の量販店・ミニカーショップ
 (c)TOMY トミカリミテッド ヴィンテージは、トミカが昭和30年代に誕生していたら、というコンセプトのもとスタートした。昔懐かしのクルマを中心に、1/64統一スケールで再現されたコレクション向けスケールミニカーとして、2004年のスタート以降、乗用車からバス・トラックなどの商用車まで400種以上をラインナップ。累計販売台数は300万台を超える人気の商品シリーズとなっている。
 株式会社石原プロモーション商品化許諾済
 広島電鉄株式会社商品化許諾済
 商品化協力:株式会社ポニーキャニオン 
 http://cyclestyle.net/article/2014/06/27/11044.html

 #437 ニセモノ・ほんもの
 2020(令和二)年05月14日 太陽にほえろ! 
 3年前に出回ったのと酷似する偽1万円札が発見された。スコッチは当時の容疑者若林(佐野浅夫)に会いに行く。高度な印刷技術をもつ若林に容疑を絞ったスコッチだったが、3年前には偽札の原版も印刷機も発見できず起訴できなかった。今回の偽札も若林の仕業だと睨んで張り込むが、札から検出されたのは公文書偽造の前科がある菊田(井上博一)の指紋だった。場外馬券売り場で菊田を取り押さえたドック(神田正輝)とスニーカー(山下真司)。しかし菊田は偽札を使った覚えはないと否定する。やけに興奮して菊田を問いつめるドックをなだめるゴリさん(竜雷太)。実は、競馬マニアの気持ちを知るには自分でもやってみることだ・・・と馬券を買ったものの、大負けしてカッカしていたらしいことが判明。途中から菊田そっちのけでドックの取り調べになってますw3年前の事件を洗い直すうちに、最初の偽札事件と今回の事件の関係者のつながりが明らかになった。たまたま小料理屋で若林の原版のことを立ち聞きした菊田が原版を盗んで偽札を作ったのが3年前。今回はその菊田に復讐すべく、菊田の指紋を偽札に印刷してわざと彼が捕まるよう若林が仕組んだものだった。菊田が“仕事”に使っている廃業寸前の印刷所もつかんだ。しかし、証拠はない。菊田とともに免許証偽造で稼いでいるスナックのマスターに協力させて菊田を泳がせたスコッチは、一発勝負の賭けに出る・・・。そして、冒頭の鬼気迫る表情。印刷所をガサ入れし、ついに証拠の偽札を発見!すべて処分したはずなのに・・・とがっくりする菊田を無事逮捕。さらにその証言から、若林に3年越しでようやく手錠をかけるスコッチ。って、スコッチ、証拠のでっちあげ多くないですか。まあ、ボスも公認ということで。
【本日の発見】今回の相棒はロッキー(木之元亮)。菊田犯人説が有力な状況で、ひとり若林を追うスコッチと一係をつなぐ役割を果たしています。当時の一係で特に背の高かったこのコンビが、公園でパンをかじりながら事件を整理する姿はちょっとユーモラスですらあります。で、今さらなんですが、もしかしてこのふたり似てます?ロッキーも年々洗練されてきて、このころは登場時よりヒゲもすっきりしてカッコよくなりました。沖雅也に似ている人がいるなんて思いもよらなかったのですが、意外に近くに・・・?第一印象が違うけど、顔の造りとしては系統が同じだと思うんですが、いかがでしょう。
 https://blog.goo.ne.jp/k7s1/e/276b3001475af2f1d5085a2c8cde6e40
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第179話「親と子の条件(條件)」
2017-02-17 14:12:37 テーマ:テキサス&ボン編
第179話「親と子の条件」
■ストーリー■
一係室では、事件のスピード解決を祝って飲み会が催されていた。
一係室に山村宛に高子から電話が入り、帰宅した。
三上は山村宅に判例集を返しに訪れていた。
高子(町田祥子さん)の遠縁の妻が病死し、山村夫妻は5日前からその子供を一時的に引き取っていた。
高子は子供に情が移っていた。
山村と三上はコーヒーを飲みに行こうと外出していたが、突然銃声が聞こえた。
旭町の時計店から強盗犯人の沼田慶三(41歳)(小瀬格さん)が飛び出し、逃走した。
山村は時計店に踏み込んだが、主人は射殺され、女店員は茫然としていた。
山村は警官に後を任せて沼田を追跡した。
三上は沼田を追跡していたが、沼田はタクシー運転手に拳銃を向け、タクシーを乗っ取って逃走した。
沼田は三上に向けて一発発砲したが、三上に回避された。
沼田の拳銃にはあと2発が残っていた。
藤堂は沼田のタクシーを緊急手配した。
沼田は店内で発砲し、ケースに陳列された商品を強奪しようとしたが、時計も現金も強奪されていなかった。
タクシーが発見されたが、運転手は拳銃で殴られて負傷し、売上金も奪われていた。
指紋から傷害と賭博行為で前科2犯の沼田が割り出された。
沼田には沼田和枝(18歳)という娘と、沼田敏夫(12歳)という息子がいた。
山村と三上は青葉荘にある沼田宅を訪れ、沼田の友人と偽り、敏夫(永久勲雄さん)に沼田のことを質問した。
和枝は駅前の喫茶店「シベール」で働いていた。
敏夫は警察を嫌っており、刑事の山村に反抗的な態度をとった。
三上は和枝(立原和美さん)に事情聴取を行ったが、和枝は沼田の起こした拳銃強盗事件のことを知らなかった。
和枝は昨夜に沼田と会ったことを認めたが、沼田を父親と思っておらず、生計を立てているのが自分であることを話した。
和枝は沼田の捜査に非協力的だった。
和枝は帰宅し、沼田には関係ないとして、敏夫に警察に余計なことを喋らないように言い聞かせた。
沼田は以前に別れた夫人の代志江を今でも追いかけ回しており、金も奪っていないため、高飛びをしていないと推測された。
代志江は水商売を転々としていたため、住所が不明だった。
沼田の拳銃の弾は、3ヶ月前に竜神会幹部の吉岡が作製した、改造拳銃3丁と手製の弾丸20発と同一のものであると判明した。
竜神会のチンピラが沼田を匿っているとも考えられた。
三上は和枝の張り込みに行く寸前、藤堂と野崎に山村が遠縁の親戚の赤ん坊を貰ったことを伝えた。
山村は通学中の敏夫を尾行していたが、敏夫は新聞で沼田が強盗殺人事件を起こしたことを知り、鞄を置いて走り去った。
石塚は雀荘で、吉岡の弟分の秋田(山崎猛さん)を発見した。秋田は逃走したが、石塚と島に取り押さえられた。
石塚は秋田が吉岡から残りの拳銃と弾を預かり、小遣い稼ぎのために沼田に売ったことを見抜いていた。
秋田は沼田の隠れ家を自白した。
三上は「シベール」を張り込んでいた。
敏夫は沼田が強盗殺人を犯したことにショックを隠せなかった。
野崎と石塚と島は沼田の隠れ家である4丁目のバー街に突入したが、沼田は既に一足違いで潜伏場所を抜け出していた。
沼田は「シベール」に電話をかけ、和枝に金を工面するように要求した。
三上は和枝に沼田の居場所を聞き出すように頼んだが、和枝は沼田にも三上にも関係ないと怒った。
和枝は店主に説明を求められ、「シベール」を辞める決意をした。和枝は三上を殴って店を飛び出した。
沼田は別荘である小屋に潜伏していた。
沼田は拳銃を隠した後、敏夫の貯金箱を発見して破壊し、現金を入手した。
山村は公園のベンチに座っている敏夫に話しかけた。
敏夫は殺人犯の息子であるために登校する気にならず、沼田が犯行を重ねる度に和枝が失業するのを心配していた。
敏夫は代志江に逃げられてぐれた沼田を最低と思っていた。
山村は敏夫の鞄に入っていた英和辞書を見た際、「入学おめでとう 代志江」と書かれていたことから、敏夫が代志江と時々会っていると思っていた。
敏夫は山村を会った中で一番頭のいい刑事と言って、沼田が泥酔したときに自宅を抜け出して泊まる別荘を案内した。
潜伏中の沼田は扉の穴から山村の姿を見た。沼田は拳銃を構え、別荘に入ってきた敏夫を山村と間違えて発砲した。
沼田は逃走し、敏夫は城南中央病院に搬送された。
敏夫の手術が開始して1時間が経過した頃、藤堂が病院に駆けつけた。
沼田は敏夫を撃ったことから、自暴自棄になって代志江を道連れにする可能性が出てきた。
三上は行方不明になった和枝を必死に捜索していた。
和枝は弁当屋に勤めていた。
山村は独身の藤堂に、親子とは何かを尋ねたが、藤堂は逆に山村から聞き出そうとしていた。
敏夫の手術は成功し、山村は敏夫の病室で待機していた。
敏夫は無意識のうちに暖かい心を持った沼田を求めていた。
三上は和枝を発見し、何も知らなかった和枝に、沼田が敏夫に撃たれたこと、敏夫が助かったことを伝えた。
和枝は沼田が泥酔していたときに代志江を殺害してやると言っていたことを思い出した。
和枝は沼田と代志江が殺し合えばいいと思っていたが、三上は和枝を殴った。三上は和枝に、なぜ娘として沼田の身を案じることが出来ないのかと叱った。
山村は敏夫の手を握って眠っていた。
敏夫は自分が沼田に撃たれたとき、自分を庇い、ずっと付き添いをする山村が本当の父親であると感じていた。
山村は敏夫を大人の男として認め、自分に子供がいないことを告げた。
山村は沼田が敏夫を自分と間違えて発砲したこと、代志江を保護しなければならないことを伝えた。
敏夫は代志江が矢追町2丁目のフラワーマンションにいることを教えた。
三上も和枝から代志江の住所を掴んでおり、フラワーマンションに直行した。
代志江はフラワーマンションに帰宅していたが、そこに敏夫が死亡したと思い込んでいる沼田が現れ、射殺されそうになった。
沼田は代志江を殺害した後に自殺するつもりだった。
沼田は発砲して拳銃の弾を使い切り、山村と三上に逮捕された。
山村は和枝と敏夫が、代志江の居場所を教えたことを告げた。
代志江は和枝と敏夫が自分の味方と思い込んだが、山村は母親に捨てられた子供の気持ちを真剣に考えたことがあるのかと叱咤した。
山村は和枝と敏夫が沼田と代志江を助けようとしたのが、和枝と敏夫が立派な人間であるからと突きつけた。
山村は和枝と敏夫が立派に育つと思っていた。
■メモ■
*子供のできなかった高子が遠縁の子供を貰う。この子供は後に隆と名付けられ、10年以上山村のもとで暮らすことになる。後年の「さらば! 山村刑事」では、隆の母親である秋元夫人が10年前(1975年頃)、秋元のヨーロッパ転勤が決定した際に亡くなったと語られている。
*正確なサブタイトルは「親と子の條件」だが、「條件」表記は日本語として間違っているので、「条件」表記とした。(「條」は「条」の旧字体である。)
*小瀬格氏の「太陽」初出演作。後に他署の刑事役を多く演じる小瀬氏だが、今回は酷い父親で強盗犯の悪役。
*立原和美(すどうかづみ)氏は後に「我がいとしき子よ」にも出演しているが、そちらでは今回の代志江のような愚劣な母親を演じている。折しもレギュラーメンバーの赤ん坊が初登場する回でもある。
*敏夫が山さんを認め、真実を打ち明けるシーンが見ていて心地が良い。
*テキサスは誕生してまもなく父親を亡くし、父親の顔を知らない。なお、テキサスの母親は「殉職刑事たちよ、やすらかに」の時点で死亡していることが明言されている。
*テキサスがベテラン刑事のような叱咤、説得をしている。
*ラスト、赤ん坊用品を買う山さん。途中でボスが現れ、靴をあげようとするが、赤ん坊はまだ歩けなかった。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
三上順:勝野洋
田口良:宮内淳
野崎太郎:下川辰平
山村高子:町田祥子、矢島明子:木村理恵
沼田慶三:小瀬格
沼田和枝:立原和美(現:すどうかづみ)、沼田敏夫:永久勲雄
秋田:山崎猛、大坪日出代、近松敏夫、酒井郷博、森本三郎、岩瀬ゆうこ、日下部光宏
ノンクレジット 秋田の麻雀仲間:戸塚孝、秋田の麻雀仲間:小坂生男、山村隆:小椋基広
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:鴨井達比古、小川英
監督:竹林進
#太陽にほえろ#山さん主役編
2 Re:隆の実母 >JINさん情報の提供をありがとうございます。遅くなりましたが、ブログを訂正しました。ゆーとむ172017-12-26 11:19:52返信する
1 隆の実母 こちらは亡くなっていますね。さらば山村刑事に出たのは実父の後妻。JIN2017-12-24 14:20:25
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12248638561.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022-04-04 00:09:57 テーマ:ドック登場編
第437話「ニセモノ・ほんもの」(通算第647回目)
放映日:1980/12/19
■ストーリー■
滝と岩城は同栄信用金庫世田谷支店に急行し、野崎と合流した。
場外馬券の窓口係が売上金の中から1万円札の偽札を発見し、同栄信用金庫世田谷支店に鑑定を依頼していた。
偽札「UW721832G」は透かしが入っている精巧な代物で、左右が2mm違うためにようやく判明しており、3年前(1977年頃)に70数枚が出回った偽札と同じナンバーだった。
事件では若林という容疑者が浮かび、逮捕されたが、決定的証拠が発見されずに釈放され、迷宮入りとなっていた。
滝と岩城は、上野恩賜公園で団体の記念写真の撮影をしている若林(佐野浅夫さん)と接触した。
若林は現在、カメラマンをしており、3年前から自分を疑っている滝に辟易していた。
若林は滝から、偽札が使用された午後1時45分にどこにいたかを質問されると激昂し、証拠もないのに自分を犯人と決めつけた3年前と変わっていないと怒り、刑事がいたら商売にならないので帰るように抗議した。
滝と岩城はカメラマン(相原巨典さん)から、若林が公園に来たのは午後3時頃であること、いつも若林が公園に来るのは朝であることを聞き出した。
若林は昨夜、カメラマンに、体調不良のために川崎大師に参拝するという内容の電話を入れていた。
岩城は若林の喧嘩腰の態度と川崎大師の件から、若林を完全に疑っていた。
滝は、容疑者には常に犯人ではない可能性もあるという考えから、事実を確かめるために単独で捜査することを決意した。
滝は若林を張り込んだ。
3年前、滝は若林を取り調べた際、偽札に、若林が以前に逮捕された時の偽札と同じ、手書きの線の特徴があったと厳しく追及した。
滝は無実であると言い張る若林に、偽札の線の特徴が筆跡と同程度の明確な証拠であると指摘した。
若林は滝に、原版、印刷機、目撃者という自分が作ったという証拠を出すように詰問し、アート紙のようなみっともない偽札を作らないと狂乱した。
結局、3年前の事件では、原版も印刷機も発見されず、犯人が偽札を使用した時間に、若林が別の場所にいたことも証明されていた。
若林が偽札を他人に売ったか、共犯者がいた可能性も推理されたが、共犯者は浮かんできていなかった。
偽札の発見が早期だったため、3人の指紋しか付着しておらず、関係者の指紋を調査した結果、銀行の出納係と場外馬券の窓口係の指紋であることが判明した。
最後の1人の指紋は、公文書偽造の前科1犯の菊田修(45歳)(井上博一さん)のものだった。
菊田は5年前(1975年頃)、土地の謄本の偽造で逮捕され、1年で出所していた。
藤堂は菊田を指名手配することにした。
西條は競馬場を捜査中、馬券売り場に並んでいる菊田と、スナック「マギー」のマスター(原口剛さん)を発見した。
菊田は西條と五代と視線が合うと、飲んでいたカップ酒の瓶を西條と五代に投げつけ、競馬場から逃走した。
菊田は逃走の末、西條と五代に逮捕され、石塚と西條に取り調べられた。
菊田は逃走した理由を尋問され、昔に逮捕された時の怖さが残っていたからと答えた。
菊田は競馬好きで、昨日にも競馬場に行ったことを認めたが、偽札については頑強に否認した。
野崎と岩城は菊田宅を捜索したが、偽札に関する物が発見されていなかった。
西條は菊田に3年前の偽札のことを持ち出したところ、菊田の表情が青ざめていたため、菊田が犯人であると確信していた。
印刷機の音は大きく、どこかに秘密の印刷場所があるものと推測された。
岩城は若林写真館を張り込み中の滝と合流した。
3年前に出回った偽札の原版の製造は誰にでもできるものではなかった。
偽札は写真製版による凸版印刷で、凸版用か平板用のインクが使用されており、表が七版七色刷、裏が五版五色刷、手刷りの機械で印刷され、新券に近い局紙が使用されていた。
偽札の原版は3年前の偽札と酷似していたが、何ヶ所か違う部分があった。
原版が作り直された可能性があったが、同じ部分に同じ癖があったことから、同一人物が製作していると推察された。
滝は若林写真館にて、若林に偽札を見せ、3年前の偽札と比べるとどうなのかと質問した。
若林は紙質が違うためにそう思えるのではないかと評した。
3年前の犯人は偽札を大量生産するために、アート紙を使用し、折り畳んで皺を付けたのも、紙の欠点を隠すためだった。
しかし、今回の偽札は左右が2mm短いだけで、それ以外、3年前の偽札とそっくりだった。
若林は滝に菊田の写真を見せられても、知らないという反応を示した。
滝は菊田が若林の共犯者で、3年前に菊田が若林の原版で強引に偽札を製造したこと、若林がそれに怒り、精巧に造ったのではないかという推理を立てた。
若林は滝と岩城に、3年前の捜査ミスをいつまでも根に持つのをやめるように憤慨し、帰らないと住居不法侵入で訴えると警告した。
滝は科学警察研究所に偽札を持っていき、分析した。
偽札に付着している指紋は菊田のものであることを示していた。
滝は岩城を連れて矢追3丁目に行き、3年前の事件を再捜査することにした。
菊田は野崎と石塚と西條に若林の写真を見せられても、偽札については知らないという態度をとり続け、偽札に自分の指紋がついていることを疑問に思っていた。
西條は菊田とマスターが、自分と目が合った時に激しく動揺したことを指摘した。
野崎はマスターと対面した。
マスターは自分が善良な市民であることを主張した。
滝と岩城は小料理屋にて、沢木(奥村公延さん)から話を聞いていた。
沢木は偽1万円札が再び流通したことに驚愕していた。
沢木は菊田のことを知らず、若林が印刷の神様のような男で、仲間をつくる男ではないことを滝と岩城に伝えた。
沢木は滝から、情報料を机の下で受け取ると、3年前に偽札が流通した時、真っ先に情報を教えたのは滝ではなく、顔見知りのチンピラの田代だったことを告白し、謝罪した。
しかし、田代は若林を締め上げたのに、原版が発見されなかったことから、沢木に金を払わなかった。
沢木はこのことに怒り、七曲署に通報していた。
田代が原版を奪い取ったという可能性が浮上した。
滝と岩城は逃走する田代(沖田駿一さん)を追跡し、身柄を取り押さえ、逮捕した。
田代は若林宅を捜索したが、原版が見当たらなかったと主張し、偽札を製造したことを否定した。
滝は田代が嘘を吐いていないことを確信しつつ、田代が上着を大事そうに持っているところを怪しみ、上着の中から覚醒剤を発見した。
田代は菊田のことを知らなかった。
五代は捜査の結果、菊田と若林の関係性が全くないことを掴んでいた。
田代は滝から、3年前に沢木と若林の偽札原版の話をした場所について尋問され、要町の「さかな屋」という飲み屋であることを思い出した。
「さかな屋」の女将(三上櫻子さん)は滝と岩城に、田代が2,3年前までは常連客だったが、転居したことを理由にそれっきり店を訪れていないことを話した。
女将は滝と岩城に菊田の写真を見せられ、菊田も2,3年前まで常連客だったことを伝えた。
3年前、菊田は「さかな屋」にて、田代と沢木の話を盗み聞きし、印刷に自信があることから、若林写真館で原版を盗んでいた。
滝は今回の偽札の原版が新しく造られており、菊田に原版を造る技術が無いことを不審に思った。
若林の策略は今回の偽札の犯人を菊田に仕立て上げ、菊田が否定しても、指紋という証拠から送検と起訴をされ、有罪が確定することであり、菊田への復讐であった。
滝は「さかな屋」に戻り、女将に若林の写真を見せた。
女将は1年前(1979年頃)に若林が「さかな屋」を何日か連続して訪れ、自分に田代や常連客のことを詳しく聞いていたことを証言した。
若林も田代を探り、原版を盗んだ犯人を突き止め、復讐のために同じナンバーの偽札を製造していた。
滝は警察科学研究所の職員に、指紋の印刷のことを聞き、コロタイプ印刷という、ゼラチン膜を使用した写真印刷であれば可能であるという回答を得た。
若林は今度の偽札を、1枚だけ競馬場で使用していた。
滝は一係室にて、他の捜査員の前で指紋印刷の実験をした。
若林は、菊田が場外馬券場でいつも自動販売機のカップ酒を飲んでいることを利用し、菊田が飲み終えて捨てたカップ酒の瓶を回収していた。
3年前も今も若林の周辺には印刷機が無かったが、滝は印刷の熟練者であれば、角材1本で精巧な印刷が可能であると意見した。
証拠となる角材も、新しい原版も、偽装指紋の証拠品も全て処分されていると思われ、証拠が無い状態だった。
滝は藤堂に、菊田が今回の偽札に関しては無実であるとして、釈放を要請し、指紋という証拠があることを理由に送検しようとする西條に激しく反対した。
野崎は「マギー」の常連客から、菊田とマスターが運転免許証で金を稼いでいるという情報を入手した。
マスターが客との交渉を、菊田が偽造を担当していたが、肝心の印刷所が全く不明な状況だった。
滝は若林に、釈放された菊田を面通しさせたが、見覚えがないと返され、若林から菊田をなぜ逮捕しないのかと言われ、いつかは逮捕すると啖呵を切った。
菊田は西條と五代に張り込まれていることに気付き、マスターに電話でそのことと、免許証偽造に手が出せないことを報告した。
マスターは菊田に、急いで偽造すればいつもの値段の5倍を出すという依頼を受けていることを告げた。
菊田は依頼を引き受けることにし、西條と五代がアパートの外からいなくなっていることを見計らい、自宅を抜け出し、「マギー」を訪れた。
菊田は警察が4日で自分のマークをしなくなったことに安心しきっていた。
マスターは菊田に偽造を依頼し、警察に尾行されなかったことを安心した。
菊田は免許証の偽造では懲役2,3年で済むと軽く考えており、露見しないに越したことはないとして、裏口から立ち去った。
免許証の偽造を依頼したのは滝だった。
滝は偽造については見逃さないとして、マスターを逮捕し、野崎に身柄を引き渡した。
五代は、タクシーに乗って矢追東3丁目付近を走行する菊田を尾行していた。
菊田は運転手から、覆面車が尾行していることを教えられるも、五代が岩城と尾行を交代したため、気付かなかった。
夜、菊田は辻井印刷に入ったが、岩城と五代に張り込まれていた。
辻井印刷は4年前(1976年頃)に倒産寸前の状態になり、従業員も家族も逃げ出し、それ以来、50代の辻井社長が細々と経営していた。
免許証偽造の現場は辻井印刷だった。
滝は岩城から、今踏み込んでも免許証偽造でしか逮捕できず、再度慎重に調査してから踏み込むべきではと意見されたが、やり直しのきかない一発勝負であるとして、岩城と五代に合図があるまで入らないように指示した。
菊田は辻井(天草四郎さん)と一緒に免許証の偽造をしていた。
滝は、菊田が偽造を完成させた直後、裏口から辻井印刷に突入した。
辻井は滝に尋問され、4年前に倒産寸前の状態になった時、菊田からうまい話があることを持ち掛けられたことを認めた。
菊田は偽札製造には頑なに認めず、免許証偽造で逮捕するように求めた。
辻井も偽札のことを認めなかった。
滝は執念深い性格で、菊田に対し、実刑2,3年の偽造罪ではなく、重罪の偽札製造で逮捕しようとしていた。
滝は印刷所内を捜索し、偽札と思われる1万円札を発見した。
辻井は滝から偽札を奪い取ろうとしたが、滝に殴り飛ばされた。
滝は菊田に拳銃を突き付けた後、偽札を取り戻して岩城と五代を呼び出し、偽札の回収と辻井の連行を指示した。
菊田は3年前、若林の原版を盗み、辻井印刷で70数枚の偽札を製造したことを認め、原版も印刷に失敗した札も処分したのにという愚痴を吐きつつ、滝に逮捕された。
菊田が全面自供したことで、若林が偽札の原版を製造したことが証明された。
若林は滝に逮捕状を見せられ、敗北と、滝が本物の刑事であることを認めた。
滝が菊田に見せた1万円札は偽物ではなく、自分の本物の1万円札だった。
■メモ■
*スコッチ主役の推理編の一つ。
*3年前というと、山田署時代のスコッチかな。
*ゲストが非常に豪華。
*馬券が全て外れたことから、菊田の取り調べに若干ムキになっているドック。
*「あいつ(若林)が裁かれるか、俺(スコッチ)が裁かれるか、二つに一つしかない」 スコッチの捜査に対する信念。
*原口氏は『太陽』では唯一の、凶悪犯ではない役(悪役だけど)。
*スコッチに「声が大きい」と怒られるロッキー。
*ロッキーと一緒にパンを食べているスコッチ。スコッチの食事シーンは貴重。喫茶店に入っても会話をするだけですぐに出ていることが多い。
*感情が高ぶり、パンを握り潰すスコッチ。
*指紋の印刷という、絶対的証拠の指紋を利用したトリックが秀逸。
*「偽物の世話にはならない」と啖呵を切るスコッチに、「偽物だらけの世の中」と返す若林。粋な会話。それだけにスコッチを本物の刑事であることを認めた若林の笑顔が印象に残る。
*逮捕される時、「話が違うじゃないですか」とスコッチに言うマスター。『太陽』では貴重な、原口氏のコミカルなシーン。
*「誰が彼を殺したか」に引き続き、偽の証拠で犯人を自白させたスコッチ。いいのか?
*ラスト、偽札に使用した1万円札の代わりに、ボスに1万円札を貸すように頼むスコッチ。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
滝隆一:沖雅也
岩城創:木之元亮
五代潤:山下真司
西條昭:神田正輝
松原直子:友直子
若林:佐野浅夫
菊田修:井上博一、沢木:奥村公延、「マギー」マスター:原口剛
辻井社長:天草四郎、田代:沖田駿一(後の沖田峻一郎)、「さかな屋」女将:三上櫻子
カメラマン:相原巨典、宮田光、林弘造
石塚誠:竜雷太
野崎太郎:下川辰平
山村精一:露口茂
脚本:小川英、四十物光男
監督:斎藤光正
#太陽にほえろ#スコッチ主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12735508134.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! PART2 第4話「俺は殺された」
2018-07-30 00:30:45 テーマ:太陽にほえろ! PART2
PART2 第04話 第722話「俺は殺された」通算第416回目
■ストーリー■
坂井和人(佐藤仁哉さん)というチンピラは被害者と名乗り、七曲署を訪れた。
一係室に、2人組の強盗犯が明和銀行矢追支店を襲撃し、グリーンの小型車で逃走したという通報が入った。
坂井は捜査員が出動寸前、一係室に入ってきた。
坂井は澤村に、「自分は毒を飲まされて殺された」ことを強調したが、澤村に全く相手にされなかった。
篁は坂井が気になっていた。
明和銀行矢追支店の行員は、駆けつけた井川と令子と水木に、強盗犯が開店直後に、行員が無抵抗にも関わらず、突然に発砲してきたことを伝えた。
喜多と西條は防犯カメラの映像をチェックし、強盗犯が平気で顔を晒していることを確認した。
強盗犯が強奪した大金は、近所の会社2社分のボーナスだった。
強盗犯の1人が行員に向けたライフルは、銃床が切断されているものだった。
澤村と太宰は強盗犯を捜索中、3丁目の地下鉄丸ノ内線乗り場の入口で、強盗犯が逃走に使用したグリーンの小型車を発見した。
被害総額は1億2000万円で、相当なプロフェッショナルの犯行と推測された。
井川は強盗犯が顔を晒していることが引っかかっていた。
澤村は井川に、強盗犯が車を乗り捨てたことを報告した。
強盗犯は非常線を警戒し、ラッシュアワーの人混みに紛れ込み、逃走する寸法だった。
野崎は澤村に、坂井が短刀を振り回して暴れたため、矢追1丁目の交番に急行し、事情を聴くように命令した。
坂井は澤村が情報屋として利用していた響組のチンピラだが、「偽情報が服を着て歩いているような」男であり、澤村に信用されていなかった。
澤村は矢追1丁目の交番に到着したが、坂井は警察官が目を離した隙に逃走していた。
警察官は坂井が所持していた短刀を押収していた。
坂井の喧嘩の相手のチンピラ(根岸一正さん)は、坂井が突然、理由もなく自分に短刀を突きつけてきたと述べた。
チンピラは澤村に詰問され、坂井に「毒を飲ましたのはお前だろ」と尋ねられたことを自白した。
澤村は響ビルに直行したが、喜多も澤村の身を案じた篁の命令で、響ビルの前で待機していた。
喜多と澤村は響組関東支部に乗り込み、組員(二家本辰巳さん他)に坂井の居場所を尋問しようとした。
支部長(江角英明さん)が喜多と澤村の前に現れ、厄介者の坂井を破門したことを告げた。
喜多は澤村に坂井の捜索を任せた。
坂井は自分に毒を飲ませたのが赤いジャンパーのチンピラと決めつけ、チンピラを痛めつけていたが、澤村に制止された。
澤村は坂井の発言をどうしても信じられなかった。
澤村は坂井から大量殺人事件の情報を聞き、駆けつけたが、マネキン人形が転がっているだけだったことがあった。
坂井は澤村が張り込んでいた強盗に恩義があったため、澤村を騙していた。
坂井は澤村に響組の覚醒剤取引の情報を流したことがあったが、そのときは時間こそ合っていたものの、取引場所が全く別の場所であった。
そのときの坂井の目的は、同じ時間に遠方に捜査員を釘付けにするのが目的だった。
坂井は自前の外車を停車し、毒のせいでもうじき死亡したことを必死に伝えた。
坂井は昨夜、常連のスナック「パブ ビッグベン」で泥酔した際、謎の男に「お近付きの印」として、酒に混入した毒を飲まされたことを説明した。
坂井は病院に行き、毒を飲まされたと診断され、入院を勧められたが、犯人を突き止めるために病院を脱走していた。
澤村はそれでも坂井を疑っていた。
坂井は自分が飲まされたのが、一度体内に入ると、遅効性で解毒不可能な猛毒「リシコン」であること、ヤクザの父親もリシコンで死亡したことを告白した。
澤村は体調が悪化した坂井と運転を交代した。
澤村は食事に連れて行くと嘘を吐き、強引に坂井を病院に連れて行き、入院させた。
坂井は看護婦に尊大な態度をとった。
澤村は森下医師(安原義人さん)から話を聞いた。
森下は坂井に白血球の増加がみられるため、坂井が何らかの毒を飲まされていると診断した。
森下は坂井の体内の毒がリシコンだった場合、リシコンの抗体が手元に無いため、助けられないと断言した。
澤村は坂井の話を信じ、篁に坂井が死亡する前に犯人を逮捕したいと申請した。
篁は毒物なら立派な事件であるとして、澤村の捜査を許可した。
リシコンは大量殺人兵器として開発している国もあるぐらいの猛毒だった。
澤村を除く捜査員は捜査会議を開始した。
乗り捨てられた小型車は盗難車で、持ち主は矢追マンションに住むサラリーマンだが、事件とは無関係だった。
小型車の車内からの指紋から強盗犯の2人の身元が判明した。
強盗犯は麻薬密輸の前科のある伊藤勇三(36歳)(秋間登さん)と、強盗傷害の前科2犯の玉尾進(28歳)だった。
改造ライフルを発砲した伊藤は、東南アジアでは人脈の広い人物だった。
西條は伊藤と玉尾が素顔を見せ、指紋を残しても平気だった理由が、最初から東南アジアに逃亡する計画だったということを思い付いた。
国外脱出専門の逃がし屋組織が暗躍しているという噂があった。
野崎は公安関係と空港を押さえることを決定し、篁は捜査員に足取り捜査を指示した。
伊藤と玉尾は隠れ家の廃工場に潜伏していたが、帝都警備保障の警備員が時間外にも関わらず巡回しに来たため、臨戦態勢をとった。
伊藤は警備員の後頭部を改造ライフルで殴り、帝都警備保障の警備車「品川59 る 93-35」を強奪し、玉尾と一緒に逃走した。
澤村は「ビッグベン」に赴き、坂井が飲んだ酒を試飲し、「ビッグベン」を立ち去った。
酒はヨーロッパから輸入されたものだった。
坂井は犯人を捕まえなければ死んでも死にきれないと思い、病院を脱走した。
澤村は坂井に、犯人の捜索を自分に任せ、病院に戻るように強要したが、坂井に激しく拒否された。
澤村は坂井に、犯人を捜索するが、その代わりに悪事を全て自白するように怒った。
坂井のせいで恋人がテレフォンクラブ娘にされた男はその女性を忘れ、別の女性と婚約しているため、坂井を全く憎んでいなかった。
澤村は男にアリバイがあること、幸福な男が殺人などしないという考えから、男が犯人でないと確信した。
坂井は男の元恋人の住むマンションに、澤村を案内した。
男の元恋人は坂井のせいで「リリークラブ」所属となったことにより、裕福な生活ができたことに感謝していた。
澤村は坂井が響組から貰っていた小遣いが少額にも関わらず、外車を所有していることに疑惑をもった。
坂井は嘔吐して苦しみ、犯人を確信した。
七曲署捜査一係が廃工場に駆けつけた。
井川は伊藤と玉尾の2人に強奪された警備車を手配した。
2人に襲撃された警備員は軽傷を負ったが、一命を取り留めており、2人が犯人であると証言した。
2人は大金を隠したボストンバッグを焼却し、別の物に入れ替えていた。
警備員は最近この地区の担当となった新人で、念のために廃工場を巡回しており、2人にとっては予定外の巡回だった。
澤村と坂井は中古車販売業者(鶴田忍さん)と会った。
中古車販売業者は澤村に、坂井の逮捕を願い出た。
中古車販売業者は約3ヶ月前、坂井の車と衝突事故を起こしており、自分にもミスがあったことを認めていた。
中古車販売業者は坂井に、響組を後ろ盾にして脅迫され、外車を強奪された。
坂井の所有している車は赤い軽自動車のアルト「品川40 た 60-22」だった。
中古車販売業者はじっと我慢して、外車の奪還を諦めており、今更坂井に手を出す理由が無かった。
澤村は坂井に、天国に行きたいのなら、痛めつけてきた相手、強請った相手を正直に自白するように強要した。
坂井は「絶対に天国にも行けないような悪人」として桐山という男を思い出し、桐山が犯人であると確信した。
澤村は逃走した桐山を取り押さえた。
桐山は半年前に子供を轢き逃げしており、警察に口外しない代わりに、坂井から200万円を強請られていた。
井川と令子、西條と太宰は駅前にて、伊藤と玉尾が乗り捨てた帝都警備保障の警備車を発見した。
井川と令子は聞き込みを開始した。
西條は駅が廃工場から一直線であるため、同じパターンに見せかけた偽装で、伊藤と玉尾が計画通りに次の何かを待つために廃工場に戻ったと直感した。
西條と太宰は廃工場付近にて目撃者の女性から、伊藤と玉尾が走行中の白いライトバンの前に突然に飛び出し、ライトバンに乗って逃走したという証言を得た。
野崎は西條と太宰から報告を聞き、白いライトバンを手配した。
澤村は桐山を緊急逮捕し、所轄の城西署に引き渡した。
桐山は坂井が毒を飲まされた事件とは無関係だった。
澤村は病院から調査結果がまだ出ていないこと、坂井が衰弱していることから、坂井の身を心配していた。
野崎は澤村に、病院に坂井を連れて行くように勧めたが、澤村は坂井が入院を拒否するため、悪事を全て自白させ、すっきりした気持ちで死なせたいと考えていた。
野崎は坂井を調査し、坂井の叔父がヤクザでもなく、リシコンで死亡していないことを突き止めており、坂井の発言を全て信じるのは危険であると警告した。
坂井の叔父は飛行機事故で死亡していた。
澤村は坂井が響組の命令で自分を引き付けるために芝居を打ったのかと追及したがが、坂井は芝居ではないと否定した。
坂井は故郷の両親を心配していたが、リシコンで関西の響組会長の前島芳夫(56歳)が死亡したことを告白した。
事件は抗争相手の暴力団「浪速組」の仕業と考えられていたが、実際は響組東京支部の仕業だった。
坂井は事件の際、会長の用心棒のふりをして、死亡まで2日間ずっと側にいるという役目を負わされており、坂井の苦しみ方が会長の苦しみ方と酷似していた。
澤村は坂井が会長殺害の生き証人であるため、響組に乗り込むことを決心したが、坂井に制止された。
坂井は響組に澤村の情報屋であることを見破られていた。
坂井の覚醒剤取引の情報は真実だったが、響組は澤村の張り込みを見破り、テストのために別の場所に取引場所を変更していた。
坂井はその件で響組を辞めさせられていた。
澤村は自分の手柄のために坂井に接触したことを謝罪した。
坂井は更生を願い、偽情報を掴ませてしまったことを申し訳なく思っていた。
澤村は響組に怒りを燃やし、坂井に家族には指一本触れさせないと約束した。
坂井は誰が会長を殺害したかを自白したくなかったが、澤村に自分で証明すると励まされた。
澤村と坂井は喜多の運転する覆面車に乗り込んだ。
響組は東京と大阪で勢力争いを勃発させていた。
澤村は響組東京支部が坂井に毒を飲ませたと考えていた。
喜多は検問の警察官から、白いライトバンが未だに検問に引っかかっていないことを聞き出した。
坂井は白いライトバンという言葉を聞き、喜多に、鳴海埠頭に自分を連れて行くように頼んだ。
坂井は逃がし屋組織との連絡係をしていたことがあり、逃がし屋組織が使用している車両が白いライトバンだった。
澤村は野崎に坂井を信じたいため、喜多に響組を任せ、外れることを覚悟で、坂井と一緒に鳴海埠頭に行くことを申請した。
篁は澤村の判断を信じ、申請を許可した。
澤村は坂井を連れ、鳴海埠頭に急行した。
澤村は坂井を待機させようとしたが、坂井は自分がいなければ逃がし屋組織が信用しないとして、強引に同伴させた。
澤村は逃がし屋組織の構成員に包囲された。
逃がし屋組織のリーダー格(吉中六さん)は2人の手引きが坂井でなかったため、坂井を疑った。
澤村は自分が明和銀行の強盗犯であると自称し、共犯を殺害し、大金を独占したと誤魔化した。
澤村は車に大金を隠したと誤魔化したが、構成員(森岡隆見さん)は強盗犯が組織のライトバンで鳴海埠頭に来ることになっていることから澤村を偽者と看破した。
澤村は構成員に刑事であることを見破られ、マグナムの銃口を向けたが、リーダー格が坂井を人質に取り、拳銃を捨てるように強要された。
伊藤と玉尾が鳴海埠頭に到着した。
坂井は、リーダー格が一瞬目を離した隙に、腕を振り解き、澤村と共に逃走した。
澤村と坂井は木箱に隠れた。
坂井は完全に死を覚悟していたが、澤村に仲間の捜査員が必ず来ると励まされた。
澤村は逃がし屋組織の構成員に向けて3発発砲した。
坂井は伊藤が澤村にライフルの銃口を向けているのを発見し、澤村を庇って左腕に被弾した。
伊藤は澤村の威嚇射撃で負傷し、完全に動揺した。
西條と水木と太宰が鳴海埠頭に到着し、逃がし屋組織の一味と、伊藤と玉尾を逮捕した。
澤村は倒れた坂井が死亡したと思い込んでいたが、西條に坂井の心臓が動いていると助言された。
喜多は響組東京支部に乗り込み、支部長を逮捕した。
坂井は前島の殺害犯が支部長であると証言していた。
澤村は坂井の見舞いに行き、坂井を恐喝及び殺人共同正犯容疑で逮捕した。
坂井は「ビッグベン」で飲酒する前、小料理屋でフグを食べていた。
坂井はフグ中毒で苦しんでいただけであり、血液の本検査の結果、リシコンの抗原反応は検出されず、フグ中毒も快方に向かっていた。
澤村は篁に、坂井を病院で取調べ、書類送検したことを報告した。
坂井には実刑で懲役2年の判決が下っていた。
■メモ■
*ブルースと坂井の喧嘩?に、「どっちが暴力団か分からないわね。一体どういう人が教育したんでしょうね」と長さんに語りかける篁。ブルースが長さんの教え子である設定が活かされている。
*佐藤氏と江角氏は「死にゆく女のために」の組み合わせ。
*安原氏は後番組の「ジャングル」にレギュラーで出演している。
*ブルースの関西弁の威勢が良い。
*鳴海埠頭にドックとマイコンとDJが駆けつけるシーンでは、自然の雨が降っているのが確認できる。
*ラスト、フグ料理店での酒飲み会を提案するブルース。
*ラスト、篁がかつてのボス(というより石原氏?)の癖であった「眼鏡の渕を噛む」仕草をしている。
*今回は、ジーパン編から長年「太陽」に参加した木下監督の「太陽」最終作。また、脚本の井川氏の「太陽」唯一の執筆作でもある。
■キャスト、スタッフ■敬称略
篁朝子:奈良岡朋子
太宰準:西山浩司
澤村誠:又野誠治
水木悠:石原良純
岩城令子:長谷直美
坂井和人:佐藤仁哉
響組東京支部長:江角英明、森下医師:安原義人、チンピラ:根岸一正
中古車販売業者:鶴田忍、秋野暢介、伊藤勇三:秋間登、滝川昌良、逃がし屋組織のリーダー格:吉中六、山田健太郎
有馬光貴、佐藤和雅、阿南聡、小川乃り子、新井一典、荒井大介、木場剛、青柳文太郎
ノンクレジット 響組関東支部組員:二家本辰巳、逃がし屋組織構成員:森岡隆見
西條昭:神田正輝
野崎太郎:下川辰平
井川利三:地井武男
喜多収:寺尾聰
脚本:小川英、井川公彦
監督:木下亮
#太陽にほえろ#ブルース主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12394277805.html