総裁選で注目「不妊治療の保険適用」 でも、若いうちに妊娠できる社会づくりも重要です | 卵子提供・代理出産エージェンシー「J baby」

卵子提供・代理出産エージェンシー「J baby」

アメリカ・ロサンゼルスを拠点とする生殖医療コーディネーターによるブログ

みなさま、こんにちは。

総裁選で注目「不妊治療の保険適用」 でも、若いうちに妊娠できる社会づくりも重要です

自民党総裁選の各候補者が少子化対策について持論を述べる中で、菅義偉氏が、「不妊治療を保険適用に」という政策提案をして話題になっています。
 

「助成金の拡大」か「保険適用」か

 現在、タイミング法までの不妊治療には保険が適用されていますが、人工授精や体外受精などの高度な治療については自費診療となっており、数万円から数百万円の治療費がかかります。自治体からの助成金はありますが、夫婦合算の所得が約730万円未満などの所得制限があり、対象外の患者さんも多いのです。また、女性が43歳未満といった年齢制限もあります。年齢とともに妊娠できる確率が下がるためですが、助成金が創設されるときには、何歳で線引きすべきかについて、かなりの議論がありました。

 

 

 タスクフォースの議論では、不妊治療の自己負担軽減のための制度として、「助成金の拡大」と「保険適用」を比較しました。所得制限を撤廃したり、助成金の対象となる治療(現在は体外受精のみ)を増やしたりして、助成金をもらえる層や額を増やす方法と、健康保険を適用して窓口での支払額を減らす方法です。助成金の拡大だと、治療費は現在と同様、施設ごとに自由な価格設定となります。これが保険適用となれば、日本全国、どこの施設でも同じ価格になります。国民皆保険制度の特徴ですが、どんな医師の診療を受けようと、どんな地価や人件費の地域で受けようと、同一医療行為に同一価格となります。

 

若いうちに妊娠を考えられる社会に

 不妊治療を専門とする医師たちによれば、施設もしくは医師によって、不妊治療の質にはかなり大きな差があるそうです。また、価格も施設によって開きがあります(もちろん、高いから質が高いということではありません)。保険が適用された場合、どのくらいの点数(価格)に設定されるかにもよりますが、固定費の高い都市部の施設などでは、現在よりも経費を削減しなければならなくなる可能性が高いのです。その上で、「質を保つのは難しい」ということが起きるかもしれません。  日本は不妊治療が盛んに行われている国の一つで、体外受精が行われる数はとても多いのですが、その妊娠率は世界の中でも低いほうです。これは、体外受精を開始する年齢が高くなっているためと考えられます。現在行われている不妊治療をそのまま保険に適用することは、公共性の面からは問題があると思われ、年齢や回数制限などが必ず議論されるでしょう。  費用の面だけでなく、「もっと若いうちに妊娠を考えられるような社会」にすることが大事で、それは昔から繰り返し叫ばれていることです。高額な費用のため体外受精に踏み出せず、年齢を重ねてしまったというケースは、保険適用で自己負担額が安くなれば、減るかもしれません。現在、一部の施設で行われている、エビデンスが不十分な独自性の高い治療法が、根拠に基づく治療に切り替わっていくなら、それも保険適用のメリットと言えるでしょう。

 

妊娠・出産・育児の切れ目ないサポートを

 望む人が子供を授かり、その子供たちがハッピーに育てられるためには、たくさんの課題があります。同じく自民党の総裁選に出馬している岸田文雄氏は、出産の自己負担額を実質ゼロにすると発言しました。不妊治療や妊娠出産にかかる費用が軽くなることはプラスだと思いますが、それは新しい世代を生み出す「ほんの入り口」でしかありません。政治家の方たちには、インパクトや人気取りではなく、若い世代の幸せを考えた妊娠・出産・育児の切れ目ないサポートをお願いしたいです。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/5486a50f695667fe252966cf6de0ee2c07160e45