オープンで行こう in Ameba -6ページ目

オープンで行こう in Ameba

ロータスエリーゼでのドライブや日常のいろいろなど… 綴っていこうかなと。

4月4日のハナシ。

いつかどこかで見つけて気になっていた桜の名所に行ってきました。今年最後の花見にふさわしい最高のロケーションのその場所は「新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)」。

なんでも外国のパンフレットに載せられて外国からの観光客が押し寄せているという。
なんだって??

それなら日本人であるワタシたちが行かなくてどうするの?ってのがそもそもに始まりでした。

 

つづきはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-848.html

 

花粉の恐怖も走りの誘惑には勝てず

花粉が猛烈にヒドイ。でも休みの日にはお出かけしたい。そんな葛藤を抱えながらもドライブへの誘惑には勝てずガレージからクルマを出してその辺をプラプラしてきました。

 

前の記事でも書きましたが、自宅からは西方向に奥多摩と秩父というクルマで気軽に走るにはいいエリアがあるので、都内方向の東方面には中々足が進みません。どうもこの頃は足を伸ばして遠くまで行くのが億劫になっています。

こんな風にクルマを撮っていると、やっぱりカッコいいなと思ってしまい思わず顔がニヤけてしまいます。でもカッコいいのはクルマであって乗っている本人ではありません。昔はカッコいいクルマに乗れば自分もカッコよくなれるのではないかと思っていたのですが、それは錯覚のようでした。もう10年以上乗っていますが、中の人は一向にカッコよくなっていない。(笑)
とはいえ見た目は残念だったとしても、生き方みたいなものは、ちょっとくらい粋な風合いが欲しいところ。やっぱりオトコですから、年齢を重ねてきたこの頃はそんな感じに思うようになってきました。

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-846.html

 

そろそろ春っぽい雰囲気になりつつある今日この頃。大好きな峠道もそろそろ大丈夫かな…なんて様子見がてらに奥多摩の方に走ってきました。ここと秩父方面って、自宅からアクセスしやすいので特に目的もない場合は自然と足が向かってしまいます。

 

続きはこちら

 

 

実は数年前から知ってはいたあしがくぼの氷柱。それなりに知名度もありいつか行きたいって思っているうちにシーズン終了というのが何回かあり、今年こそはと行けるチャンスを狙っていたのです。

そんなこんなでちょうど当日の予定が変更になったところで、クルマで道の駅果樹公園あしがくぼへ。

氷柱はこのいつもの道の駅から、ほんのすぐそばにあるのです。

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-844.html

 

 

昨今話題になっているドライブレコーダー。嫁キンタのクルマのダイハツ・ムーヴコンテにはすでに彼女がラジオショッピングで購入したものが付いていたのですが、年末に取り付け部分の吸盤ががダメになったのをきっかけに買い換えました。

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-843.html

先週修理から戻ってきたエリーゼを、シフトノブの確認も兼ねて2017年走り納めドライブで奥多摩まで駆り出してみました。

そうは言っても山の中で不動になるリスクも拭えず、人が比較的多くいる場所でかつソコソコ山道ってことで、いつもの奥多摩になりました。

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-840.html