スマホの性能が上がってしまったのと持ち出すのが億劫になってこの頃は出番があまりないデジタル一眼カメラですが、せっかくクルマを新調したので撮影してみました。
しかも自分が持っているのは望遠レンズもあるので今回は望遠で撮影を。たしか望遠の方がカッコいい写真が撮れるような気がするので…。(笑)
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-873.html
スマホの性能が上がってしまったのと持ち出すのが億劫になってこの頃は出番があまりないデジタル一眼カメラですが、せっかくクルマを新調したので撮影してみました。
しかも自分が持っているのは望遠レンズもあるので今回は望遠で撮影を。たしか望遠の方がカッコいい写真が撮れるような気がするので…。(笑)
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-873.html
この時期は花粉が凄いことになっていますが、新調したクルマにはエアコンが装備されていますので、内気循環にしてクーラー付ければ何とかなりそうです。(笑)
ということで、せっかくの良い天気なのでクルマを転がして以前から気になっていたカフェでランチすることにしました。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-871.html
三連休の寒さ&降雪がウソのようにこの日は良い天気。近所にある日帰り温泉でのんびり過ごそうと。
やってきたのは飯能市にある宮沢湖温泉喜楽里別邸。その存在は以前から知ってはいたのですが、自宅からの距離が中途半端に近いこともありドライブの目的地にはならず…。かといってそこを目的地にしてまで行こうとは思わなくて今まで一度も訪れたことはありませんでした。
つづきはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-870.html
クルマを新しくしたのでクルマの保証期間内に何かあればと転がすようにしています。幸いこの日も天気がよいドライブ日和。
しかしまだ自分自身はクルマを信用できてない…ちょっといい方は悪いかもしれませんが、遠出は少し不安なので近場でクルマとの対話をすることに。納車初日にアクセルが利かなくなった事象はその後一切出ていないので、原因が不明なのです。
前のクルマS2と違い今回のS3は電子スロットルとのこと。物理的にワイヤーで繋がっているのでなく電気的な信号でアクセルの開度を制御しているのだとか。他のクルマならいざ知らずやはりロータスだと心配です。(笑)
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-869.html
新しいクルマとのフィッティングも兼ねての秩父方面プチドライブ。目的地の浦山ダムまでやってきました。
秩父には4つのダムがあり、今回訪れた浦山ダムもその一つです。高さは国内第6位の156m。重力式コンクリートダムとしては全国で2番目の高さ。秩父のダム4兄弟の中では最も高くて新しいダムです。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-868.html
納車当日にいきなりの不動のトラブルで速入院で再検査し、年明けに戻ってきたワタクシの新エリーゼ。その節はウィザムカーズさんには本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなこんなで色々ありましたが、気分も仕切り直してnewエリーゼ・ライフの始まりです。
手始めに秩父方面へ。走り慣れたコースで、新しいクルマとの会話をしながらドライビングのフィッティング作業をしたいと思うわけです。
よくよく考えたら晴れた日中でクルマのディティールを確かめたのってこの日が初めてという…。せっかくなので各部をカメラに収め、以前乗っていたS2との違いなんぞも見てみようと思います。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-867.html
納車初日でいきなりのトラブルで帰宅途中で代車でスポーツ220をお借りすることになったのはこの前の記事の通りです。
その後年末のバタバタでいまだにそのクルマは自宅にあるのですが、せっかくなので運転して思ったことなどを書いてみようかと思います。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-866.html
2018年も残りわずかのこの時期に久しぶりのブログ更新です。
11月に車検に出したロータスエリーゼの秀麿号が装いを新たに戻ってきました。
今回は中古車ですが、S3のボディと1.6リットルのトヨタエンジン、6速MT。ABS、両席エアバック、パワーウィンドウとブレーキサーボ。あとウィンカーなどがLEDになっています。今までとはだいぶ変わりました。しかしボディーカラーは同じなので、他の人から見たら気づかないかもしれませんね。(笑)
ドアロックの方法など以前のクルマと違うところなど説明を受けお店を後に。環八から荻窪方面を回って自宅までプチドライブです。今まで乗っていたクルマとインパネのデザインが変わっているの結構新鮮な気分でした。
普通ならここでよかったね…で終わるのですが、さすがロータスです。
トラブルは突然やってきました。
信号待ちから発進しようとアクセルを踏み込んだら、クルマが加速しなくなってしまったのです。
慌ててクルマを道路の脇に寄せます。エンジンはかかっていますが、空吹かしをしようとアクセルを踏んでもウンともスンいいません。
あらら。
こりゃ走れないわ。
続きはこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-865.html
久しぶりにドライブでもするかとクルマを駐車場から引っ張り出してみれば、昨日の天気予報どおりの晴れ。秋の天気にオープンで走るには絶好の日和です。
すっかり奥多摩&秩父ドライブマシーンと化した我がエリーゼ。今回も例にもれず秩父方面へ出発。まずはいつもの道の駅果樹公園あしがくぼへ。
つづきはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-862.html
以前からネットのニュースなどで知っていた田んぼアート。その田んぼアートが地元埼玉の行田市のものがギネスに載るくらい大きくて立派のものだったとは恥ずかしながら最近知ったのはヒミツです。(笑)
調べてみるとちょうど見ごろが今の時期とのこと。そんなことで、9月10日にちょっくらドライブがてら見に行くことにしたのです。
つづきはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-861.html