旅行の時は早く起きて朝風呂から気持ちよくスタートさせたいと思っているので、いつもと同じくらいの時刻に起床。嫁キンタを起こさないようにそっと部屋を出て恒例の朝風呂です。
宿泊したのは平日だったのでお客さんも少なかったのでしょうか?夜も朝もお風呂では他の宿泊客とは被ったのは一回だけ。おかげでのんびりすることが出来ました。これも平日休みの特権ですね。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-883.html
旅行の時は早く起きて朝風呂から気持ちよくスタートさせたいと思っているので、いつもと同じくらいの時刻に起床。嫁キンタを起こさないようにそっと部屋を出て恒例の朝風呂です。
宿泊したのは平日だったのでお客さんも少なかったのでしょうか?夜も朝もお風呂では他の宿泊客とは被ったのは一回だけ。おかげでのんびりすることが出来ました。これも平日休みの特権ですね。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-883.html
今回の旅行でのもう一つのイベントがこちらの旅館に宿泊することでした。そもそも山形で天保そばを食べるというのが動機だったのですが、さすがに埼玉から日帰りは厳しいので山形に近い場所で1泊を考えました。一日目で無事にそばを食べることが出来れば、その日の宿は自宅のある埼玉に少しでも近いところがベストと考え、かつ東北の雰囲気も感じられる当該地になったのが理由です。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-882.html
三百坊で天保そばを食べたので、とりあえず今回の旅行のミッションはクリアしたわけですが、せっかく東北界隈までやってきたのですから、帰りも観光的アプローチでせめて行きたいと思ったわけです。
続きはこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-881.html
江戸時代からに現代に蘇る幻の山形天保そば。170年の歴史とロマンに思いをはせて…。
というわけで、会社の2連休を使って埼玉から山形まで行ってきましたよ。
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-880.html
自宅周辺で自分のドライブコースと言えば主に奥多摩方面と秩父方面になります。奥多摩方面で通るたびに気になっていた日原鍾乳洞。奥多摩へはいつも国道411号を走るのですが、道路際に看板があり、いつか行ってみたいと思っていました。
奥多摩駅周辺まで来たところで案内に従って右折。ここから日原街道と呼ばれる道を日原川に沿うようにして終点の日原鍾乳洞へ。
続きはこちらから
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-879.html
この日は嫁キンタの誕生日。せっかくなので休みを合わせてお出かけしてきました。
昼間の所用を済ませた後、夕方からエリーゼを出して出発です。
目指す場所はお台場です。晩ごはんをレインボーブリッジを見ながら楽しもうというわけです。
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-878.html
芝桜の開花時期は4月中旬から5月上旬。天気はイマイチでしたが、逆に混んでないだろうということで、秩父にある羊山公園の芝桜を見てきました。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-877.html
今年も東川の桜を見てきました。
河岸から川面を覆うように桜の花が咲いている結構ダイナミックな景色で、個人的には所沢界隈では1番の桜の名所と思っています。
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-876.html
何年か前に走ったことを思い出し久しぶりにクルマを駆り出してみました。過去の記事を遡ってみたら2011年の10月。あれからもう8年近くも経つのか…。月日の経つのは早いもんです。
廃業したホテルや山積みされた不法投棄物など、正直よい印象はなかった道なのですが、それでもあのクネクネした道がなんとなく気になって再びこの地を訪れたというわけです。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-875.html
桜もボチボチ咲きだしましたね。天気も良かったので近所を軽くドライブしてきました。このところカフェ巡りがマイブーム。行ってきたのは東武東上線鶴瀬駅にほど近い場所にある、クルマ好きのオーナーさんがやっておられるというアンティークガレージカフェさとやです。
続きはこちら
http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-874.html