オープンで行こう in Ameba -2ページ目

オープンで行こう in Ameba

ロータスエリーゼでのドライブや日常のいろいろなど… 綴っていこうかなと。

 

近所でドライブ。ドラレコでご紹介します。 今回は西武ドーム(メットライフドーム)から村山上ダムを通って湖の西側の多摩湖通りをぐるっと回ってみました。

 

 
廃業したホテルや山積みされた不法投棄物など、正直よい印象はなかった道で、路面も荒れてあまり走りやすいとは言いづらいのですが、考えようによってはクルマの往来も少ない分、のんびり流すには良いかのかもしれません。夜間はともかく昼間は治安も悪くなさそうです。
 
以前は走った時、あんまり来ることはないかも…なんて書いていました(汗)
 
 

2020年8月16日。

道の駅果樹公園あしがくぼ から名栗湖・有間ダム までの道は、途中の山道がエリーゼには走りやすくて割と好きなコースです。 ドラレコの動画を中心に簡単にまとめてみました。

 

 
 
 
2019年11月20日。
長瀞の月の石もみじ公園にて開催されている『長瀞紅葉まつり』でライトアップされた紅葉を見に行ってきました。
 

この日は平日いうこともあり、訪れている人もそれほど多くなくのんびり鑑賞することが出来ました。
会場の入り口付近では、薪ストーブが設置されており冷えた身体を温めることが出来ます。
凛とした寒さの中漆黒の空をバックに映える赤く燃えるような葉とのコントラスト。言葉を忘れて見入ってしまいました。
 
 
 
 
 

2019年11月5日。
埼玉県比企郡ときがわ町にある『玉川温泉』に行ってきました。 こちらは温泉もさることながら、昭和レトロな雰囲気が特徴的な日帰り入浴施設なのです。
館内は昭和の時代にタイムスリップしたようなノスタルジックな世界観。 雑多とした中にもどこかホッととする感覚。日々の生活に疲れた心をリフレッシュにはもってこいの場所ではないでしょうか。

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-889.html

 

 

2019年10月23日。
台風19号通過後の奥多摩湖に行ってきました。この日の貯水量率は94%。大雨の影響で普段はあまり見ることのできない放水を見ることができました。
 
 
 
 

先週、今週も天気がよかったので奥多摩方面へプチドライブです。やはり天気が良いとやる気が出るってもんですね。

奥多摩方面は通いなれた道なので、自分の中ではイマイチ新鮮さに欠けてしまっているのもの事実。どうも道中、以前のようにクルマを停めてカメラを構えることが減ってしまいました。まあ、ブログを書くことに関しても少々情熱が冷めているのは否定できませんが…。(笑)

 

折角なので今回はいつもよりクルマを停めて撮ってみました。新しいクルマになったので一眼にフィルターを付けて撮影をしてみます。(←とは言え、クルマは去年の暮れに入れ替わっており、もう半年は過ぎているのですが…)

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-886.html

 

 

 

秋は行楽のシーズン。オープンカー乗りにとっては花粉や気温もクリアできる一年の中でも数少ないデリシャスシーズンでもあります。この日は絶好の晴れ日和。仕事の休みと好天が重なるのはかなりの確率です。もう、これは走るしかないでしょう。(笑)

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-885.html

天保そばを食べに行くというミッションの山形&宮城方面ドライブもいよいよラスト。帰り道の様子などをアップします。

鎌先温泉を後にしたワタクシたち。そのまま最寄りインターから高速乗るのもせっかくのロータスエリーゼが泣くというもの。愛用のツーリングマップル東北版2015を見てよさげな下道を探してドライブを楽しむことにします。

 

続きはこちら

http://takenomotohidemaro.blog51.fc2.com/blog-entry-884.html