奥武蔵グリーンラインを行く。傘杉峠~黒山展望台~檥峠(ぶなとうげ)~刈場坂峠~大野峠。傘杉峠に到着。当たり前ですがこの辺りには人がほとんどいないので、自分のペースで途中のコンビニで買ったチョコパン食べたり、クルマを撮影したりして過ごしました。続きはこちら
奥武蔵グリーンラインを行く。鎌北湖~天文岩~顔振峠。梅林を観てそれなりに満足だったのですが、やっぱり走りという意味では物足りないかなと。(笑)近かったので、鎌北湖まできてしまいました。ここは桜の名所なのですが、まだシーズンはまだまだです。続きはこちら
越生梅林に行ってきました。てっきり雨が降るかと思って油断してゆっくり目に起きてちょっと焦り気味。なんだ。ピーカンじゃん。(笑)それならこの前購入したPLフィルターを試してみたいじゃないですか。急いで身支度して出発です。続きはこちら
PLフィルター買ってみた。この前のドライブでエリーゼの写真をUPしたときのカメラマンをやっている友人からのアドバイス。「PLフィルター使うといいよ」と。PLフィルターとは、偏光フィルターとも言われ、不要な光の反射を除去することが出来ます。反射が消え、被写体本来の色が見えてきます。 特に水面やガラスなどの反射の除去の効果は高く、青空の色を濃くし、葉などの反射を除去し、色彩のコントラストを高めることができるのだとか。続きはこちら
秩父方面、道の駅あしがくぼ~名栗~奥多摩~道の駅たばやま、のめこい湯。花粉がかなり飛んでいるようで、薬を服用していても、くしゃみと鼻水が酷い。それでも天気がいいと、どうしても走りたくなるのはある意味ビョーキですね。(笑)今日のドライブの目的は、大きく2つです。ひとつは、いつもの道の駅あしがくぼで売っている岩魚すしを買うこと。もうひとつは、ひさしぶりに奥多摩の先の丹波山にあるのめこい湯に浸かること。続きはこちら
ナビの地図データを更新しました。エリーゼのナビはパナソニックのCN-GL410Dというポータブル型のを装着しています。キャビンがタイトなエリーゼにはちょうどよいサイズで気に入っているのですが、実はコレ2014年7月末をもって無料の更新サービスが終了していました。別にこのままでも使えなくもないですが、せっかくのカーナビで道路情報が古いのはあまりよろしくないですよね。続きはこちら
越谷のイオンレイクタウンへ。ずっと、腕時計とカバンと靴とか…欲しいなと。腕時計は休日に着けるカジュアルなやつ。それでも今回は機械式がいいなあ。カバンと靴は仕事に使うものです。以前イオンレイクタウンに行こうとしたときにエリーゼのトラブルで断念したことがあったので、目的地は越谷にあるイオンレイクタウンです。続きはこちら
とりあえずエリーゼの修理が完了しました。先日、路上で水蒸気を吹いたオレのエリーゼ秀麿号。幸いにも、いつもお世話になっているウィザムカーズのすぐそばだったので、そのまま自走にて即入院。ホントこれはラッキーでした。原因はクーラントのホースの繋ぎ目の部品の破損とのことだったですが、本日修理が終わったと連絡があり、さっそくクルマを取りに行きました。続きはこちら
バイク旅行vol.15は日本の峠特集です。エリーゼがあんなことになりちょっと落ち込んでいるオレなのですが…。まあ、クルマは時間とお金をかければ直るので、あまり考えないようにしよう。(笑)そんなときは、家にこもって妄想に耽るのがいいみたい。で、オレのオカズはこれです。続きはこちら