11月に入り長和町はいよいよ冬の寒さが本格化してきました❄️
元旦に発生した地震から、気づけばもうすぐ1年が経とうとしています。
しかし、東京都や神奈川県などでも、いまだに「同室避難」はおろか「同行避難」が進んでいない地域があるようです。
「同行避難」が進んでいない=避難所が学校だった場合、ペットは校庭にも入れないという意味です。
JAZZY DOG / JAZZY DOG LIFE民間としては、
今後も必要な際には避難所を開設していく予定ですが、ぜひ皆さんも改めてご自身の地域の状況を確認してみてください。
事前に知っておくことで、
備蓄はもちろん、心の準備も整えられます😌
写真は「犬の避難所」でお預かり中のブラックちゃんです。クレートトレーニングや基本的なトレーニングは完璧にできていますが、地震の揺れを経験してから、不安と恐怖で吠え続けてしまうことがあります。
犬は関連づけるのが得意な動物です。
そのため、地震の揺れを体験している最中に見えた物や聞こえた音などが、次に起こる地震を予測するサインのようになってしまうのです。
例えば普段の生活でも、
飼い主がリードを持てば「散歩だ!」と察し、
袋のガサガサ音を聞くと「おやつがもらえる!」と期待しますよね。
トレーニングされていても、大きな揺れに対しての不安や恐怖が強いと、予測によって吠えが止まらないこともあります。
だからこそ避難所だけでなく
愛犬と安心して避難できる場所をあらかじめ探しておくことも大切だと感じています🐾
#jazzydog
#jazzydoglife
#犬の避難所
#能登半島地震
#ペット避難