ケア中ハンナ(ボーダーコリー)


愛護センター収容中(2021年3〜8月)から腫れがあり、庇うように歩いていた右後ろ脚。


今年1月(2022年1月)動物病院で鎮静をかけ、

レントゲンと顕微鏡検査をしましたが原因が分からず。

病理検査に出しましたが、それでも結果が確定に至りませんでした。


悪性のものではありませんでしたが、痛みからくる攻撃行動であれば治療しなくては🏥と


セカンドオピニオンで

他の動物病院でも診てもらいました。


・レントゲンの画像からは断定はできませんが骨折が自然にくっついた感じがします。。。


・そして痛みからくる疼痛性攻撃行動というよりは人に注目される、

注目した人が近づいてくると前置きなしに咬むという攻撃行動がでる事から

治療に通う選択をとらなくてもいいのでは?


と助言をいただき

関節に良いと言われているサプリで

様子を見ることにしていましたが


大好きなお散歩に行きたがらない日が

続いたので

獣医さんに相談したところ

脚が痛そうなのでお薬の服用と、安静と、くびれを(ダイエット)と🐾


プラスCBD軟膏を塗って

様子を見ることにします🌿


痛いであろう場所を触られるなんて

嫌な事だけど、受け入れてくれています😌


安静とくびれ作りも

がんばろー💪💪💪





動物の安静は難しい。

ちょこちょこ出て日光浴しようね🌞


くびれアピール

獣医さんから「丸いですね!」と返信😂


毎日2〜3時間は散歩と運動をしていたのが

今は1日30分未満。

食べる量をコントロールしないといけないですね。反省。



CBD軟膏を塗り始めて6日目。

毛をかき分けて塗れるように。

少しずつ、少しずつ🤏


ありがとうハンナ!