『草原の記』 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

深夜2時半に一旦目覚め、今朝は6時ちょっち過ぎに起きたら雨。

ダイアン・クラールのCD「ザ・ガール・イン・ジ・アナザー・ルーム」を聴いた。

朝食は昨夜スーパーで半額やったかんぴょう細巻き。デザートは南アフリカ産グレープフルーツ。

山本玲子→森岡万貴→赤松敏弘→宮川夕季とヴィブラフォン演奏をユーチューブで聴いた。

友人にメール送付した。

傘差して昼食に下谷「ビストロ ルミエル」へ行って、プリフィックスランチを頼んだ。今日は魚を選び真鯛のポワレ。トウモロコシのポタージュ、パンが付き1500円也。

満足して店出て、郵便局で金下ろし、スーパーで食料買うて帰宅。

筋トレ20分した。

牛乳飲んで、風呂に小一時間浸り考えとった。噓吐き小池百合子がまたしても当選したが、圧勝やったのに吃驚。しかも、都議補選では小池百合子ファーストの会が中野区勝利、北区勝利、南多摩勝利なのにも吃驚。

上野耕平→住谷美帆&戸村愛美&中嶋紗也&竹田歌穂とサックス奏者をユーチューブで聴いた。

友人にメール送付した。

夕食はフランス産豚肉、茨城産ピーマン、青森産人参、神奈川産南瓜をタジン鍋で蒸して食うた。デザートは山梨産プラム2個。

 

 

図書館で何気なく司馬遼太郎『草原の記』を手に取り読んで、泣いた。ビショビショ泣いた。

モンゴルの遊牧文明を書いた詩的な紀行文でした。司馬遼太郎のモンゴルへの万感の思いが結晶した作品でした。

読んで行くうち、時空を飛び越えてモンゴルの広大な天と地の直中に居る気分になって来んねん。

そこには、オゴタイ・ハーン、そしてツェベクマさん、ふたりのモンゴル人の人生のエピソードが組み込まれ語られとります。

歴史好きなら知っとるオゴタイ・ハーン。チンギス・ハーンの第三子で第二代皇帝。積極的な領土拡大を行なっとって、暴虐を極めた。その反面、物惜しみや蓄財ちゅう陰鬱なもんからおよそ遠かった。

ツェベクマさんは知らんやろ。彼女は旧ソ連邦ブリヤート共和国で生まれたブリヤート・モンゴル人。ヨシフ・スターリンにより苛酷な弾圧被ったブリヤート・モンゴル人。両親がボルシェビキ政権に反発して彼女が3歳の時に中華民国領内モンゴルへ亡命。内モンゴルが満州国に併合された。第二次世界大戦後、中国共産党の支配する国になると中華人民共和国籍に。百花争鳴運動の頃優秀なインテリのブルンサインと結婚し一女イミナが生まれるんやが、悪名高き文化大革命が鰐の如く大きな口開けて待っとった。右派として糾弾されまんねん。彼女はイミナを連れてウランバートルへ逃れた。そう、彼女はソ連、中華民国、満州国、中華人民共和国、モンゴルと国籍移って行ったんや。最終的にはウランバートルホテルで外国人観光客の通訳兼お世話係となり、著者と知り合う。真、波乱万丈、苦難に満ちた半生なんですわ。

片や学者ブルンサインは、大衆討議で批判されたりし、中国共産党により7年間の牢獄暮らし。

逆境にくじけずイミナと生き延びたツェベクマさんは、夫ブルンサインが生存しとるちゅう話を聞く。

しかしながら、夫の体はボロボロで、再婚もしとる。

ツェベクマさんはブルンサインをウランバートルに呼び引き取り病院に入れます。ブルンサインは、それから三ヵ月生きた。

ワテ、次のところでウルウルしとった目からこぼれるもんを意識した。

[「わるく生きるよりもよく死ね、という諺が、モンゴルにあります。夫の生涯をふりかえって、その諺どおりだったと思っています。ブルンサインはわるく生きましたが、よく死にました。

と、ツェベクマさんはいった。わるく生きとはつらく生きるということだろう。よく死ぬというのは、二十六年間生きわかれしていた妻子に再会し、二人に看取られて死んだ、ということかと思われる。]

そしてワテ、次のところで大泣きしましたんや。図書館内やさかい声押し殺してな。

[「ツェベクマさんの人生は、大きいですね」

と、私がいうと、彼女は切りかえすように答えた。

「私のは、希望だけの人生です」

急にはげしい嗚咽がおこった。男らしく乾いたその音が、同席している鯉渕信一教授の大きな体から出ていることに気づいたが、私はそのほうを見ないようにした。

ツェベクマさんのいう希望が、自分自身の人生とこの草原の民族の希望と運命をかさねたものであることは、鯉渕教授はむろんよくわかっている。

私はなにか馬の話でもして、この場の空気を軽いものにしたかった。が、馬に無知な私にはよき話柄が出て来なかった。]

手にしたハンカチからも涙ポタポタ落ちとったでえ。

<希望だけの人生>でも、それだけでも人間は生きてゆけるもんやねん。

しかしながら、今迄こんな良書に出逢えず居った。置いてある図書館が少ないさかい気つかへんかったんや。新しい本置けばええちゅうもんやない。なぜ良書を蔵書しとらんのか?それが多くの図書館の問題点ですわ。

兎も角、『草原の記』若人には是非読んで欲しいがな。