「夢野温泉」 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

一旦3時に目覚め、今朝は6時ちょっち過ぎにお喋り烏に起こされた。

田中真由美→小和瀬さとみ→貞吉なおこと歌をユーチューブで聴いた。

朝食は昨夜スーパーで半額やったツナマヨ細巻き。デザートにチーズケーキ。

牛乳飲みながら加藤真亜沙→森下滋→田中和音→鶴野美香→中林万里子とピアノ演奏をユーチューブで聴いた。
谷根千散策に出掛け、昼食に初めて谷中3丁目「中国料理 華」へ入ってみた。注文したんは自慢酢豚定食。スープ、豆腐、ご飯が付く。酢豚は旨いが、これで1600円ではリピート無し。

スーパーに寄り食料調達して帰宅。

風呂に小一時間浸り、閉幕した中華人民共和国の全国人民代表大会を考えとった。およそ40年振りに法が改められたが、それは政府に対する中国共産党の優位性を定めたもんや。つまり、総書記習近平の独裁体制を強化したもんなんや。習近平は改革開放を推し進めた客家鄧小平を消したいんやろ。

友人達にメール送付した。

大相撲中継をラジオで聞いた。太宰治の出身地金木町、現在は五所川原市で生まれ育った尊富士が新入幕ながら初日から七連勝。六連勝やった大の里には土が付き一敗。
夕食はブラジル産鶏肉、宮崎産ピーマン、千葉産人参をタジン鍋で蒸して食うた。デザートは熊本産甘夏。

Wakasa→若林みわ→桃井まり→小山郁美と歌をユーチューブで聴いた。



五所川原市大字持子沢の「夢野温泉」に泊まったんは三十代前半の冬やろ。

チラチラ降っとる雪が風に流されるのを車窓から眺めながらJR奥羽本線に乗っとったが、泊まる宿に最も近い大釈迦駅で降りた。思わず「しばれる」ちゅう言葉が漏れたがな。

けど、駅前にタクシーが居らんやないの。{五所川原からバスにすべきやったなあ、どないしよ}と思案しとると、運よく駅にタクシーで乗り付けた婆ちゃんが居って、入れ替わりにそのタクシーに乘り10分弱で「夢野温泉」に着いた。

中に入ると、レッドカーペットが敷かれとりました。

テレビ見とった女将らしき人に声掛けて訪れを告げたんやが、セールスに来たもんと間違えられた。女将に屈託なく笑われてもた。

二階の指定の部屋に荷物置いて、まず風呂入りに行く事にした。

一階廊下を奥へ進むんやが、突き当りのそこに着く迄の壁に色々なもんが貼ってあったりレトロなゲーム機とか置いてありましたわ。

脱衣場にはいつつくられたもんやろと思う重量感ある体重計置かれ、乗ってみると75kgやった。

湯気でもやっとる浴室に入ると、元気な爺さん達小父さん達が合わせて6名居った。

湯船はB形のタイル張りで、湯口からドバドバ出とる湯が掛け流しですわ。

透明な湯で、入ったらかなり熱い。熱いの苦手なワテ、30数えて上がったわ。

湯船の奥の外には小ぢんまりな露天岩風呂あんねん。けど、冬季閉鎖や。尤も、入れるようにしとったにしても風強く寒いさかい入る気はせんがな。

泉質は含重曹弱食塩泉。

部屋に戻り、夕食に呼ばれる迄持参した池波正太郎の「幕末遊撃隊」読んどった。幕臣としての道を貫く若き剣士伊庭八郎の物語である。

夕食は風呂に行く途中にある舞台付き大広間に用意されとって、膳に魚介類が並んどった。海鮮寄せ鍋でご飯頬張りましたわ。りんごジュース旨かったでえ。

{あの舞台で団体客がカラオケ宴会するんやろ}と思いつつ戻った部屋で、持参した「サッポロ生ビール 黒ラベル」のロング缶をチビリチビリと飲みながら、あの熱さではもう入らんでええな}と寝入る前には風呂に行かんかった。

また寝そべって「幕末遊撃隊」の続き読んだんや。八郎が本山小太郎に云う。「まあ、いいさ。徳川にも勝さんのようなのと、おれたちのようなのとがいて、それでいいのだ」

睡魔が来たところで布団に潜ったら滑らかな眠りが来た。

人生初のガールフレンドやったミミさんと寺を巡る夢見て目覚めたら、既に陽が上がっとったわ。よう眠れた。

折角来たんやからもう一度風呂に入らなと行ったら、居ったの湯船に皺だらけの爺さんが一人だけやった。

湯温が昨日より低かったんで、湯船で150数えられたがな。

ちょっちツルスベな浴感よし。

湯口の上にカップあるんやが、背中丸まった爺さんがそれで温泉をグビグビ飲んどった。

ワテも飲んでみたら、ちょっち鉱物臭しちょっち塩味した。

チェックアウトの際に津軽顔した主人とお話したが、親近感を抱いたわ。

弘前大学の地質学教授に出ぬと云われたものの、主人の両親が800m弱掘り下げ汲み上げたら出た温泉なんやて。資金が枯渇する直前の事やったそうな。執念で掘り当てたんや。

神経痛、リウマチ、胃腸障害、皮膚病、切り傷、やけど、婦人病などに効能あるんやて。

宿の下には広い公園があり、狼野長根公園と云うて、自然の地形活かして整備してあるんやて。

人よさげな笑顔するご主人やった。じっくり鍋突っつき酒を酌み交わしながら話したい親仁やった。