大子温泉「ホテル奥久慈館」 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

一旦3時に目覚め、既視感覚える夢を見た今朝は7時に起きた。

朝食は昨夜スーパーで半額やったのり弁当。デザートは杤木産とちあいか。

布施音人→福井亜実→北島佳乃子→小沢咲希とピアノ演奏をユーチューブで聴いた。

今野敏の「継続捜査ゼミ」の続きを読んだ。

井上陽介→安田幸司→佐瀬正と、これ迄ライブを聴いとるベーシストをユーチューブで聴いた。

昼食は浅草橋ベルモントホテルの「ラ コント」へ行ったら空いとった。注文したんはステーキランチで、サラダ、ライス、プチデザートにジャスミンティーゼリー、コーヒーが付いて1200円也。

満足して店出て、スーパーで食料買うて帰宅。
風呂に小一時間浸り考えとった。不正を正すには大きなコストが掛かる。けど、掛けな現状の儘や。このところの自民党派閥の政治資金パーチィー裏金事件に関わった者の動向を見てても、己の責任を取る必要無いよう取らんでええように損得計算して動いとるしな。脳を損得勘定専用に使うとるんや。

大西順子のアルバム「ピアノ・クインテット・スイート」をCDで聴いた。

個室ある飲食店に電話入れるも予約取れず苦戦。

友人にメール送付した。

電話掛け続け、やっと個室押さえられたがな。

夕食はシルクスウィート焼き芋。デザートに熊本産不知火。

「サッポロ 麦とホップ」ロング缶飲みながらキース・ジャレットのピアノ演奏をユーチューブで聴いた。

 

 

無性に湯治に行きとうなって、23年秋に茨城県の大子温泉「ホテル奥久慈館」に泊まった。

前年訪れ泊まった「やみぞホテル」にまた泊まりたかったんやけど、満室やった。それで、他の施設探したが、安さに惹かれてこっちにした。

大子温泉を宿泊地に選んだんは、乗り鉄の端くれのワテ、水戸と郡山を結ぶ赤字のJR水郡線を利用して存続の一助にしたいちゅう思いからですわ。

乗り換え駅の常磐線水戸駅で降り、ペストリアンデッキにある水戸黄門、助さん、格さんの像チラ見し、昼飯時なんで駅北口から10分程歩いて奥久慈軍鶏食わせる南町「五鐵夢境庵」に入った。親子丼が並と上があり、店員に肉質の違いかと尋ねると、肉の両の差との答えなんで、千円の並を頼んだ。泊まる宿の夕食がバイキング形式やからな。親子丼旨かったが、味噌汁が持ってくる途中で汁こぼしたんやないかと思う量やった。

腹満たされて、水戸藩初代藩主徳川頼房が創建した水戸東照宮とか辺りフラフラしとったら、乘るべき列車の発車時刻が迫って来たんで急ぎ駅に戻り、水郡線の始発郡山駅行きに乗り込んだらそこそこ混んどった。

ぬくい車内でウトウトしとって、アナウンスで目覚め常陸大子駅で降りたら、北風強く寒かった。

「やみぞホテル」よりも近いし、途中迄の道程は分かるんで当然歩いて行った。池田橋に来て、右見ると大きな「ホテル奥久慈館」の文字が見えたんで、信号渡り、中々きっつい中央公民館ある坂を上がって、左へ行くと鉄筋3階建ての建物が泊まる宿。駅から25分やった。

まだ早い時間なのにロビーが客のチェックインで混み合うとって、思うたより人気あるようや。事前支払い制なのも混み合うとる一因なんかも。

鍵渡され行ったのは別館でビジネスホテルっぽい。本館より安普請な様子窺えた。こっちは洋室で一人客がメインみたいやね。

まずは一風呂浴びる事にし、浴衣に着替えタオル握ってタイル張りの大浴場へ向かうた。

一階の大浴場で朝夕で男女入れ替えとなっとる。

加温・循環濾過に入った。湯加減は適温ですわ。

泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。

夕食の時間迄菓子を食いつつ茶飲んでテレビ見た。

夜が秋めいて早い。けど、まだ夕食には時間あるんでベットに寝転がってたら、90分交代制の指定時間が来た。

食事処へ行ったが、会場はほぼ満席で空いとる奥の席に陣取った。今は伊東園グループになっとるんで期待しとらんかったバイキングやが、以前会社に勤めとった時の親しい先輩と同グループの「ホテル湯西川」を訪れた時よりええわ。宿泊料金からしたら決して文句云えん内容や。

ワテの周囲は年齢は色々やがカップル客ばかり。大酒飲みに嬉しい飲み放題なんでっけど、右隣も前のカップル客もカポカポ飲んどった。

こちらも負けずにビールをグラスに注ぎ、まずはビールで喉を湿らせた。それから刺身と寿司と持って来て食うて、次に鶏唐揚げ持って来てかぶりついた。

家族連れの子供がはしゃいで五月蠅く、出鼻を挫かれた感。何度か寿司のお代わりして、〆にけんちん蕎麦食うて出た。

大いに飲むつもりやったが、このところ症状出とる逆流性食道炎が気になって、結局、夕食での90分一本勝負で飲んだアルコールはビール1杯とサワー2杯だけ。他の客の如くカポカポ飲めんかったんが心残りですわ。

カラオケルームがあった。予約取れれば無料で使える。M夫ちゃん、Nっぺ、部ッチョA、H世っちにITちゃんが一緒やったら大いに歌うところや。

無料で使える温泉卓球場もあって、子供達がやっとったわ。

部屋に戻って暫くテレビ見とったが、隣室から鼾が聞こえる。壁薄いんやな。

眠気が来たところでベットに潜ったら、いつの間にやら眠っとった。

微かな振動で目覚めた。スマホが大地震来襲と鳴っとるんかと飛び起き灯り点けたんやけど、スマホ微動だにしとらんやないの。大揺れも来ん。??でも、振動音は聞こえる。耳澄ますと、隣の部屋やないかい。5時に起きるべく目覚ましをセットしたらしい。

こっちもすっかり目覚めてしもたんで、風呂入りに行く事にした。

こっちの大浴場の方が前につくられたようで昨日入った風呂より設備も古い。

中には四人居った。早起きはどこにでも居るもんやが、次々に年寄りが入って来るやないの。湯船が窮屈な程になったがな。

それで、露天岩風呂が設けられとる所に出ようと扉開いた。露天風呂へ移ったものの、まだ陽が登らず暗いねん。それに冷え込んどる。そこには小父さんが一人しか居らんで、目が合うた。

黙礼してから「寒いからこっちは空いとりまんな」と声掛けしたら、小父さん「耐え忍ぶことを身につければ、どんな事でも成功のもとになる」云うやないの。経営者かいな?冷えとる外気が肌を刺すんやけど。

湯温はちょっちぬるめやった。
湯上りに冷水飲んで部屋に戻ったが、まだ陽が登らず薄暗い。

朝食時間迄テレビでニュース見とこ思うたんやけど、見とる内に眠気に襲われ、ベットに入ったら忽ち眠りに落ちてもた。

朝食のバイキングは時間分けはしとらんので、早い時間は混み合うと思うた。そやから食事処行くの8時過ぎにしたんやが、寝坊した人居らんのかガラガラやった。

腹も満たされ、支払いも済んどるし、フロントに挨拶しただけで宿を出た。

テコテコ20分歩いて水郡線大子駅に着いた。