熱海 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

一旦1時半に目覚め、またすぐ眠れて、5時に鼠退治する夢見て目覚めたが、それから眠れなくなり起床した。

「大明皇妃 -Empress of the Ming-」第一話をユーチューブで見た。私怨を捨て民の為に生きようと決意した役人の娘が皇后となって三人の皇帝を支える物語。健文帝が後の永楽帝に反乱起こされるところから始まっとる。簒奪し帝位得た永楽帝は健文帝の存在自体を抹消しようとした。鄭和など宦官重用したんでも知られる永楽帝や。この回には有名な方孝孺もちょっち出て来まっせ。

牛乳飲みながら駒野逸美→アレン・ハーマン→上杉優→アービー・グリーンとトロンボーン演奏をユーチューブで聴いた。

朝食は切り餅三つレンジ加熱し、チェダーチーズ乗せて食うた。デザートは和歌山産みかん3個。

峰純子→青紀ひかり→越智順子→森川七月→椎名林檎→寝占友梨絵→小山郁美→Wakasaと歌をユーチューブで聴いた。

風呂に一時間浸り考えとった。イソジン吉村が「万博と復興支援が二者択一の関係では無い。何で万博と復興支援が二者択一なのか、よく分からない」と語気を強めたんやて。なぜ分からんのか?能登半島地震の復興には大量の建設重機が必要になるんやでえ。大阪万博2025で使うとる建設重機は能登半島へ送れちゅうの。

ポカポカ陽気なんで、今年二度目の外昼食に下谷「ビストロ ルミエル」へ行って、プリフィックスランチを頼んだ。今日は肉を選び岩手の佐助豚のロースト。白菜のポタージュ、パンが付き1500円に値上げしとった。

満足して店出て、荒川区散歩し、スーパーで食料買うて帰宅した。

司馬遼太郎「義経」を再読。

友人達にメール送付した。

野本晴美→小林沙桜里→佐久間優子とピアノ演奏をユーチューブで聴いた。

夕食は切り餅三つレンジ加熱し、焼豚と食うた。デザートは青森産りんご。

マフラーを捜す。

 

 

熱海ちゅうと何思い浮かべますやろ?

一昔前なら、「来年の今月今夜のこの月を僕の涙で曇らせてみせる」ちゅう台詞で知られる「金色夜叉」の貫一お宮と答える人が少なからず居ったやろが、もうその台詞を思い浮かべる人は年々減っとるやろ。お宮を蹴っ飛ばしとる貫一の像が海岸の国道沿いにあるのも知らん人が多いんやない。ほな、ここ出身の大相撲力士の熱海富士?日本一早咲きの梅で知られる熱海梅園か?伊豆山神社やろか、伊豆浜に下ると走り湯がある。天然記念物の大楠ある来宮神社?それとも熱海秘宝館やろか?

23年冬、Hちゃんと蓮台寺温泉へ泊まりに行ったんやけど、昼食は熱海で下車して摂ると決めとった。

熱海駅の改札出ると、ラスカ云う駅直結の商業施設が出来て賑わっとった。

そこ出て右手見ると熱海軽便鉄道の7号機関車が展示されとりまっせ。ワテはこれ目にすると、熱海に着いたちゅう実感湧くねん。

辺りを見渡しながら歩くと、平日にもかかわらず駅傍にあるアーケイドの平和通り商店街と仲見世商店街は爺さん婆さんの仲ええカップルや数人の老年グループでごっつ混んどったわ。

つらつら振り返ってみれば、貫一お宮の像に全く関心示さんかったY子ちゃんと来て以来やからごっつ久し振りで、あの時は土日やったが、こないに混んどらんかったと思うた。熱海、また人気復活しとるんやろか?

ワテ等の足は干物や温泉饅頭などの土産店、飲食店が軒を連ねとる平和商店街の中へ。一日目の昼食は網代に別荘持つ友TKさんが推薦しとった「こばやし」へ行ってみたんや。しかしながら、階段に5人待ちしとった。

それで、ちょっち駅方向に戻りこれ迄二度入った事ある「熱海 祇園」を覗いた。二階の席が空いとる云われて、座敷席に腰下した。ワテもHちゃんも刺身と天麩羅付いた日替わり定食1200円を注文。熱海ではここ安いんや。

平和商店街の中には隣に地蔵さんが居る福福の湯ちゅう手湯ありまっせ。

駅前には足湯あるんやが、伊豆急下田駅へ向かう発車時間も迫って来とるんで足入れず駅の中へ。

二日目の昼食も熱海で摂る事にした。

宿の車で伊豆急下田駅迄送ってもろたが、土産にサッポロビールの静岡バージョン買おうか買わぬか迷うたんやが、重くなるんで止めといた。

熱海に12時に着いたら、駅周辺が前日より更に混んどったがな。意外やったんが、前日もその日も思いの外異国人は少なかった事。彼等、箱根に行っとるんやろか?

時間からして駅近くの飲食店は混んどるから、何度か利用しとる海岸近くにあり海一望出来る店迄行く事にしてん。

昔、会社の山の会の面々と来た時に買い食いした仲見世商店街外れの「熱海プリン」には行列出来とった。トロ~リな食感なんや。ここに並んどるのは若人多かった。

行く途中で上がって来る小母ちゃん達のグループと擦れ違ったが、その中の一人が烏賊にも蛸にもしんどそうで愚痴こぼしへこたれとったわ。

訪れた店「でん助茶屋」は海岸に向かって15分程歩かなならんからやろ、いつ行っても空きぎみなんですわ。Hちゃんはハイボール飲みながら鯵フライなど揚げ物の定食を食うとったが、ワテはしおさい定食2300円を注文。以前入った時よりかなり高うなっとるんやないかと思うた。

ソ連にしても、行きはよいよい帰りは恐い。帰りは上る事になるが、途中から胸焼けして辛かった。それもあり結構きっつい登りでしたがな。ワテにはもう登山は無理や。

ところで、昨秋に高校時代の親しい友達と新コロ禍もほぼ鎮静化したんで湯治ツアーする予定になっとったんや。ツアー幹事のM夫ちゃんが電話して来て「鶴亀ツアーには熱海にしようと思うんや。貴様は行ったことあるか?」と尋ねるから、「熱海に行った事あったみたい」と答えた。

残念ながらM夫ちゃんの母上の体調不良が悪くなり熱海湯治ツアーは流れてしもた。

今年は陽気でおバカな友達と熱海へ湯治に行くやろか?