派閥起用 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

竹中平蔵と議論闘わす夢見た今朝も7時半に起きた。

朝食は昨夜スーパーで買うた半額のしらす丼。デザートは栃木産とちおとめ苺。

「エージェント・オブ・シールド シーズン5」第6話をギャオで見た。

牛乳飲みながらソフィ・ミルマン→メロディー・ガルドー→ステイシー・ケントと歌をユーチューブで聴いた。

昼食は駒形一丁目「ビストロ マエダ」へ行き、プリフィックスランチを頼んだ。前菜にスモークチキンとレンズ豆のサラダ、メインに仏産豚肉のステーキを選んだ。パン、コーヒーが付く。今月からなのか値段が1100円也に上がっとった。それでもまだコスパええ。

スーパーで食料買うて帰宅。

風呂に小一時間浸り考えとった。安倍晋三政権は、中国共産党に対し知的財産保護に関し是正を強う迫らなならんと。

ポール・W・S・アンダーソンが監督「バイオハザードIV アフターライフ」をギャオで見たが、もうちょっち面白いもんかと思うた。

「ルネサンスの光と影」メアリー・スティアートの章読んだ。

 


自民党所属の衆議院議員である桜田義孝は、その場その場で相手が喜びそうな、ちゅうても彼がそう思うもんやけど、言葉を云う素直な人なんやろ。

その桜田義孝は東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣やった、つい最近迄。

それにサイバーセキュリティ担当大臣でもあった。パソコンを打った事無いんやけど。

大臣としての資質を問われ続けた無知なお方やが、無知さを笑うて済ませられんのは大臣ちゅう職やったからに他ならぬ。

しかしながら、このお方が事実上の更迭になったんはそれではなくて、自民党議員のパーティーの席上で「復興以上に大事なのが高橋さん」と発言したからなんや。高橋さんちゅうのは自民党所属の岩手の衆院議員高橋比奈子なんや。

それでワテ、ふたりはそない親密な間柄なのかと誤解してもうた。

なぜ安倍晋三は彼を大臣にしたんやろと不思議がられるが、安倍政権支える二階派に応える為やろ。二階俊博が当選回数でリストアップしたのに、総理安倍晋三が大臣割り振ったんやろ。政治不信につながる派閥起用ちゅうやっちゃ。

古今東西、政治は利害が絡むし、思惑が動くもんやが、せめて起用は適材適所にせなならん。器量や信義を重んじて起用せなあかんがな。

でも、安倍晋三は“適材適所”とか云うとったと記憶するから、それ軽視はしとらんのやろ。つまり自民党、人材難?

白血病を公表した水泳エースの池江璃花子にがっかり発言もあった桜田義孝衆院議員やけど、仰山物議を醸すネタ提供してくれる大臣さまが居なくなり、今頃週刊誌の編集部の方々はがっかりしとるやろ。

では、千葉の有権者の皆さんはどない思うとんのやろ?桜田義孝は衆議院7期目の議員や、7期目の。彼に一票投じた方々はどない思い、次の選挙ではどない行動するんやろ?

ところで、麻生太郎副総理兼財務大臣の進退は、と思う人はワテだけやろか?