ちょっと久しぶりに昭和歌謡のEP盤でも聴こうかと思って

 

鳴らしてみたら、なんと左側のスピーカーから音が出ない・・・

 

なぜ?

 

詳しい友人たちにメールで質問してみたら、

 

「おそらく接点不良じゃないか」

 

という話になったので、自分でその接点不良個所を点検してみる。

 

 

まず最初にプリメインアンプのPHONO端子に接続しているRCAケーブルを

 

左右逆につないでみる。

 

すると、今度は右側のチャンネルから音が出なくなったので、

 

アンプの故障ではないようだ。

 

 

次にヘッドシェルのリード線の接触不良を疑ってみる。

 

リード線を外して、端子を掃除したり、左右付け替えてもみたが、改善しない。

 

そこでプレーヤーの裏側にある出力端子を無水エタノールを使って掃除してみたら、

 

見事に復活した。

 

とりあえずはこれで直りました。

 

トーンアーム内部の断線ではなくてよかったです・・・

 

専門家に聞いてみると、意外にこういうことは多いらしい。

 

しかし自分で改善できて、とりあえずはよかったと思います。

 

アナログオーディオはデリケートですからね。