ベース遍歴 その2 | Art of Soul〜ジャズベ弾きの独り言〜

Art of Soul〜ジャズベ弾きの独り言〜

楽器、音楽をメインに日々感じた事を不定期で綴っていきます。

フォローは基本相互でお願いします。
いいね!も相互です。
定期的に整理します。

では、続きです。

ワーロックを買ったんですが、見た感じ痛そうでしょ?
 
コンター加工なんてされてないから、ちょうど腕が当たる所が尖ってるし、バインディングが貼ってあるんで角が90°です。
 
腕の皮がずる剥けになりましたよ。
でも、嬉しくて弾きまくり。
 
痛いなんて言ってられないし。
 
どんどんベース、バンドにのめり込みます。
 
中3になって、受験になりますよね。
ドラムの子の親が厳しくて、スタジオに来たり来なかったりで、バンドの存続も厳しくなってきたんです。
 
とりあえず、夏休みが終わった頃から、皆、受験に集中して、全員進路が決まったところでバンド再開しました。
 
中3の終わりに、体育館でライブをやって良いという先生達のご厚意がありまして、初めての大きなステージでライブをやりました。
 
3年生を送る会で、送られる方がバンドやるってw
 
その頃は、洋楽とギターの子がBOφWY好きだったんで、BOφWY。
 
中2の夏休みの時と同じで、2つバンドが出て、10曲ずつくらいやったのかな。
 
やっぱり、でっかい所は気持ちいい!
ますますバンドをやりたくなりました。
 
高校に入学してからも中学のバンドは続けてて、その頃は、AEROSMITH、ZIGGY、REDS、HANOI ROCKS、GUNSなんかをやってて、R&R方向に自然と移行してました。
 
ワーロックは痛いなぁなんて思いながらも、メインで弾き続けてました。
 
高校に入って、直ぐにバイトも始めたんで、少し頑張ればベースも買えるんですよ。
 
で、3本目のベースの購入です。
GRECO TB-70
このベースは、完全にZIGGYの戸城氏の影響です。
 
I'M GETTIN' BLUEのPVを見て、白ボディに黒ピックガードのサンダーバード。
カッコ良いですよね。
 
いつか、GIBSONのサンダーバードをこの仕様にしようと目論んでいますw
 
まぁワーロックより弾きやすいし、痛くない。
 
ただ、音は苦手でした。
私のバスウッド嫌いは、このベースから来てると思います。
 
当時は、ハムバッカーのピックアップも、音作りが難しくって、結構苦労した記憶があるな。
 
この頃、初のエフェクターも購入しました。
MAXON BP-01
MAXONのBASS COMPです。
 
ギタリストの足元に転がってるエフェクター
 
ベースにも無いかなって、思ったのがきっかけで、力量がなくって、音作りにも行き詰まっていたので、楽器屋さんに相談したら、このエフェクターを奨められました。
 
ラックに移行して直ぐに下取りに出したんですが、昨年、オークションで買い直しました。
 
どんなエフェクターだったっけって。
エフェクターも、その内紹介します。
 
初ライブハウスは、高1になって直ぐに経験しました。
 
ライブハウスに出入りするようになると、色んなバンドを目にしますよね。
 
バンドというよりベースに目が行くんですが。
 
バイト代も結構入ってくるんで、高2の冬に初めてのFENDERを購入するんです。
FENDER JAPAN PB62
白ボディに赤鼈甲
 
何故かジャズベにいかなかったんですね〜
今考えると不思議です。
 
とにかく、弾きやすい!
今まで尖ったのや出っ張ったのばかりでしたので、こんなに弾きやすいなんて思いませんでした。
 
ただ、このベース、買って2週間で、友達がどうしてもライブで使いたいから貸してほしいというので、貸したら、貸したまま返ってきてません。
 
何度も返すように言ってるんですが、はぐらかします。
 
彼が所有していたワイヤレスと交換したとか言ってますが、ワイヤレスを後輩に売ったのを私は目の前で見てましたので。
 
彼の売ったワイヤレスはMAXON
私が使っていたワイヤレスはREXER
MAXONのワイヤレスは使ったことがありません。
 
彼もまだバンドをやってるんで、街中で会った時に返せと言う程度で済ませてますが、自分のベースくらい自分で買ってほしいですよね。
 
あっ、愚痴ですw
 
その頃はどっぷりバンド、ベースにハマってまして、とにかく練習ばっかりしてました。
 
TBの音作りの難しさに悪戦苦闘していた私は、やはりワーロックのピックアップ配列PPに戻りたくなります。
 
ただ、ワーロックは痛いw
 
バイト代あるぞww
 
ベース買っちゃうwww?
FERNANDES / MB-90
後輩が弾いてないということで1万で購入。
 
このベースが、しばらくメインになります。
 
というわけで、今日はここまで。


ベースランキング

 

にほんブログ村 音楽ブログ ベースへ
にほんブログ村