海外ライブの可能性(4) | 私、BABYMETALの味方です。

私、BABYMETALの味方です。

アイドルとメタルの弁証法
-May the FOXGOD be with You-

★今日のベビメタ
本日3月8日は、2017年、KOЯNのThe Serenity of Summerツアー西海岸5日分に参加することが発表された日DEATH。

●メキシコ…人口1億2,619万人 累計感染者数213万人 死亡者数19万人
・メキシコシティ(2015年公演)    
→メキシコの1日当たりの感染者数(1週間平均)は、1月22日に1万7508人だったが、3月6日現在は5963人になった。日本とメキシコの人口はほぼ同じなので、ピーク時には日本の2倍、現在は5倍の感染者数である。
→日本からの入国制限措置はとられていない。ただし、メキシコはアメリカからの入国を禁じているため、アメリカの都市をトランジットしてメキシコに入国することはできず、直行便でメキシコシティに入国する便しか利用できない。
→メキシコシティとメキシコ州は、昨年末から今年1月10日まで、生活に必要不可欠ではない活動をすべて停止していたが、2月に入って各種の規制は緩和されつつあり、カンクンなど、観光地の営業も再開している。

 

●カナダ…人口3759万人 累計感染者数88.4万人 死亡者数22,213人
・トロント(2015年Heavy Montreal)
→カナダの1日当たりの感染者数(1週間平均)は、1月8日に8312人だったが、3月4日現在は2882人になった。人口比で日本と比べると、ピーク時には約3倍、現在は約9倍の感染者数となる。
→米国を除く各国からの外国人の入国は、原則禁止されており、米国との国境閉鎖も続いている。
→大都市では、飲食店ではテラス席が推奨され、ショッピングモールでも、ディスタンスをとらなければならない。建物や公共交通機関では、マスク、フェイスガードが必須だが、ストリートではマスク着用率は50%程度。閉鎖している店舗も多い。

 

●イギリス…人口6665万人 累計感染者数421万人 死亡者数12.4万人
・ロンドン(2014年Sonisphere・ロンドン公演、2016年Wembley公演・レッチリ前座×2、2019年ロンドン公演、2020年ロンドン公演)
・ダービー(2015年Download、2016年Download、2018年Download)
・レディング(2015年Reading&Leeds)    
・リーズ(2015年Reading&Leeds)
・グラストンベリー(2019年Glastonbury)
・グラスゴー(2016年レッチリ前座、2020年公演)
・バーミンガム(2016年レッチリ前座)
・マンチェスター(2016年レッチリ前座、2020年公演)
・カーディフ(2020年公演)


 

→イギリスの1日当たりの感染者数(1週間平均)は、1月9日に5万9660人だったが、3月6日現在は6118人になった。感染者の実数は日本の約8倍、人口比にして約16倍。死者数は実数で約15倍、人口比では約30倍である。
→日本からの渡航者は、出発3日前以降における新型コロナウイルス検査の受検と、渡航前及び到着時における陰性証明書の提示が義務付けられる。陰性証明書を提示できない場合、渡航手段の利用を拒否される場合がある。
また、事前にオンラインで連絡先等をフォーム(注)に登録(入国48時間前以降登録可能)の上、入国時に提示する必要がある。
加えて、上記渡航者は、到着後10日間の自己隔離と入国2日目と8日目の検査(自費)の受検が求められる。上記オンライン登録前に検査パッケージの予約を行い、予約番号をフォームに記入する必要がある。なお、入国から5日間経過以降、任意で検査を受けて陰性だった場合に、自己隔離を終了できる制度を選択可能。
出発前検査、フォームへの登録、自己隔離、入国後検査に関する違反は、罰金、禁固又は双方の対象となり得る。
→現在、イギリスは全土が最も厳しい「Tier 5」に指定され、イングランド、スコットランド、ウェールズなど各エリアがロックダウンされている。
2月22日、ジョンソン首相は
・ワクチン接種事業の成功
・ワクチン接種に伴う感染率の低下
・変異種についての感染縮小の評価
・医療現場のひっ迫を起こさない程度の感染率の維持
が実現した場合の段階的緩和について、次のような計画を示している。
4月12日から
・美容院での接客
・スポーツジムなどの再開
・パブやレストランでの接客の再開
・屋外での接客
5月17日から
・現在1世帯までとされている自宅での食事や集まりを2世帯まで許可する
・パブやレストランでの集まりを6人まで可能とする
ということは、現在はこのいずれもできない、厳しい状況ということである。

●ドイツ…人口8302万人 累計感染者数250万人 死亡者数71,951人
・ベルリン(2015年公演、2020年公演)
・フランクフルト(2015年公演)
・ミュンヘン(2015年Rockavaria)
・シュトゥットガルト(2016年公演)
・ゲルゼンキルヒェン(2015年Rock im Revier)
・ニュルブルク(2018年Rock am Ring)
・ニュルンベルグ(2018年Rock im Park)
・ケルン(2014年公演、2016年公演、2020年公演)
・ハンブルク(2020年公演)


→ドイツの1日当たりの感染者数(1週間平均)は、12月23日に2万5757人だったが、3月6日現在は8282人になった。日本はドイツの1.44倍の人口なので、ドイツの感染者数は、ピーク時には日本の約5倍、現在は約11倍ということになる。
→2021年2月2日から日本からドイツへの入国は原則不可となっている。陸続きのオーストリア、チェコとの国境は封鎖されている。
→メルケル首相は2月23日、与党内の会合で、同国は新型コロナウイルス感染拡大の第3波に突入しているとして、昨年末に発出されたロックダウン(都市封鎖)の解除は、段階的かつ慎重に行わなければならないと警告し、3月28日までの延長措置(4度目)がとられた。

以上見てきたように、メキシコ、カナダ、イギリス、ドイツの状況は日本よりも厳しく、国民の日常生活は大幅に制限されている。BABYMETALのライブなど、夢のまた夢という印象である。ふう。
(つづく)