本日はTakuyaファンミーティング@新大久保でした。

お昼から先ほどまでの長丁場。

みなさま本当にありがとうございました。

前進その1
最近新大久保駅を使うことが多い。いつも思うんだけど、あの駅の小ささはなんとかならないものか。乗降客に比例していない。そろそろケガ人が出そうな感じ。海外の方が多いせいなのか、階段でたまったりしていてそれも渋滞の原因の一つ。どこ行っても混んでいて、経済的にそれはそれで良いのですが。

前進その2
ヘイター(アンチ)とは...
「反対」「対抗」「違背」を表す接頭語。 日本のインターネット用語では、より派生して、特定の個人・団体・企業・製品などを嫌悪し、掲示板等で執拗に叩く者、即ち「ヘイター」を指す(例:「アンチ巨人」「アンチ2ちゃんねる」)。度合いとしては、ファンの対極に当たる者から信者の対極に当たる者まで、等しく「アンチ」として表現される。

ソーシャルメディア上で最近話題になっているヒップホップの話。現場主義だった自分的にも正直言って今のヤツらに響かないところはたくさんあるけど、そこをとやかく言うんなら別のベクトルで動きゃあいい、と思う。BAD HOPは武道館7000枚完売、フリースタイルバトルのイベントは満員御礼、CMソングはラップが使われ、アイドルの歌詞をラッパーが書く。
ヒップホップはこうだった、とか今言って何かプラスのなるのかなぁって思うし、またあの頃のピリつき感を復活させて、そいつら寄せ付けなきゃいいだけじゃんって思う。自分も頑張って退屈な棒読みラップ、聴いてます。笑

前進その3
日本って四季があるのが良かったんですが、ここ数年夏と冬しかない、なんて感じてます。これはどうですかね。自分たちが生きている間に地球が窮地に陥ることはないと思うけど、なんだか不安です。

前進その4
なんのビジネスでも、プラットフォームを作ってアグリゲータになった方が良いって言われてる。音楽コンテンツ然り映像コンテンツ然り、ファッション系や大手の通販サイト、Amazonや楽天、アリババなんかもそう。このアメブロもそうですね。そこで、いくつかやってみたいな、と。もうあるかもしれないけど、こんなのどうだろ。
・レアスポーツの総合サイト
競技人口をカウンターで毎日カウントするとか面白い
・地方テレビ局制作番組が一目でわかるサイト
などなど...
たくさん思いつきそう。

前進その5
いつもいつも電車が遅れていて、予定していた乗り継ぎがダメになる。そこで、全ての電車にGPSをつけてリアルタイムで運行状況が分かるシステムってどうなんだろう。今やウェザーニュースとかが雲の動きすら予知して発信している時代。それって出来ないのかな。自然災害が多い時代に加えてスマホは一人が一台以上を所有。これ、本気で欲しい。

今日の前進楽曲

今や競技と化したフリースタイルバトルも良いけど、これぞヒップホップだ、と思う。メンツの話ね。そこだけでマインドコントロールしてたよ、自分をさ。

新大久保も嫌いじゃなくなって来た。


明日も晴れるかな。