昨日の台風、川越の自宅もかなりな揺れでビビった...。汗

マジでアレで吹き飛ぶ屋根とかあるんですよね?
何だか少しですが分かる気がしました。

で、

朝のラッシュ... なんで混雑が予想される中時間変更しないんだろう。


これぞ事故の原因のような気がしますが。


都内近郊の交通インフラ、特に鉄道会社の判断は素晴らしかったと思います。


前進その1

最寄りの駅でお母さんと思われる方が、子供を怒ってた。

「遅いよ!!電車行っちゃったじゃん!!」

いや、とっくに行ってるし、あなた券売機のとこにいます。

「アレ持ってきた?忘れたの?昨日出してそのままだ!!」

いや、小学生なんだからしまってあげたら良いのに。

最初はフランクに話していた小学生も、敬語になって謝ってた。


いろいろあるだろうし、ご家庭のことはわかりません。が、少し残念に思えました。自分の親は怖かったけど、怒られた記憶が無いのです。無言のプレッシャー、そして実力行使。そりゃあ次からはやらないし、率先して勉強もした。悪いと思ってるのは本人が一番。それに輪をかけてキレるのはどうかと。


野球部だった時、試合の勝敗につながるエラーをした時、怒られた。次も同じ打球が来て、同じエラーをしてしまった。


ある他の指導者には、エラーした分打ってこいって言われてホームラン打てた。


子育て、人材育成は難しいと思いますが(子供がいない自分が言ってすみません)、よそ様に迷惑をかけること以外なら、それ以上のパフォーマンスしろ、って言ってほしいものです。


前進その2

音楽の仕事ってただCDを並べてお客様からお金を頂いて、ライブして...という部分だけではなく、それ以外がほぼ大半なのですが、人間同士、そりゃあ意思疎通も難しいし、気持ちのぶつかり合いもある。ただそこには、暗黙のルールがあって、ベクトルがある。そこが合致した時、ヒットが生まれると思ってます。内部にプレゼンできないアーティストなんて、売れないよ。


前進その3

連絡ツールが発達した今でこそ、LINEなどでのやり取りに気を遣って来ました。こちらも前の話同様に、失礼だなぁっていう方も中にはいます。そういう人とは早々に話しを切り上げます。取引先、とりわけこの業界、良い時もあるし悪い時だってある。"いま"のみを切り取ってのそういう態度、本当に辛いんで次回はないです。


前進その4

いろいろ本格的にドリーミュージックの仕事も始まってきた。現場に行くことが増えると思うし、たくさん笑って泣いて、勝ち取りたいです。皆さんと頑張るしかない。ヒップホップ...実は動いてます。


前進その5

ビールのつまみを昨日物色してたら、相変わらずコレを...

お酒飲むようになってから、500枚は食べてる気がする。

マヨネーズ、醤油、七味の鉄板ソースでいただきます。まあ、身体には、良いとは思えません。

iKONの十八番。バラードカッコいい


さて、最寄り駅に着きました。

帰ってからも仕事だ。