財布を寝かす | 長いものは巻いちゃえ(•∀•) 〜帯もパスタも人生も、自分で巻けばちょうどいい

長いものは巻いちゃえ(•∀•) 〜帯もパスタも人生も、自分で巻けばちょうどいい

煩悩まみれのROCKな尼僧の徒然を
思いつくまま書いとります

世の中にある色んな長いもの
巻かれちゃうと苦しいからね
自分に丁度いいように、自分で巻いてこーぜ(•∀•)

おらー(•∀•)ぢぇにぃですよ




次の寅の日に新しい財布を使い始めようと
さっき、財布を寝かせてきたぜ!

もののついでにやり方を書いておこうと思う



昨日までに用意しといた物

末尾9で終わるピン札諭吉先生を2枚
9が重なってるかんな!重陽だかんな!すげーパワーのはず
8と0も良いって書いてあったサイトもある

種銭にする硬貨
母が持ってたつくば万博記念の500円玉を発掘したから
、それを使うことに
これなら見た目が違うから、うっかり使ってしまうのも防げそうだ
外貨でも何でもいいらしいよー

百万円メモ帳
百万円の束と同じ大きさのメモ帳
丁度良くドンキにあったから買っといた
これも自分で多いなと思う額でいいらしいよー



さて、寝かす前に財布ちゃんや中に入れるお金を清めるよ
作業をしながら唱えていたのは光明真言
別に真言は唱えなくてもいいと思うよ


財布の外側に粗塩をふりかける

硬貨はピカピカに磨く
今日は歯磨き粉と重曹を使ってみたけど
思ってたよりピカピカにはならず
10円か5円なら超ピカピカにできるんだけどなー
ピカール買うべきか?

百万円メモ帳をピン札諭吉先生で挟む
ほくそ笑まずにいられない見た目

財布に振った粗塩を優しくはたいて

財布の中、札束、種銭を線香でお清め

札束と種銭を財布にイン


おっと、ぢぇにぃ選手ここでプチトラブル

札入れの仕切りのおかげで札束が上手に入らない(>_<)

でも何とか収めてじっくり眺めてみる

この財布、これがデフォルト
諭吉先生でぱんぱんなのがデフォルト

もうさ、ニヤニヤが止まらないでしょー(•∀•)


ニヤニヤしたまま胸元で財布を持って念を込めるのだそうだが
あたしの邪念より良かろうと般若心経を
更にパワーを込めるべくパーリ語バージョンでも唱えてみた


で、これを半紙で包んで
お財布ベッドにしている籠に入れて
部屋の北側にある収納の奥にしまう
しまっとくのは北から西の暗くて静かな所にだって

9日間、一切手を触れず
戸棚もなるたけ開けないようにして財布を寝かすんだそーだ

これで金運財布になるんだそーだ



ああ、9日後が楽しみで仕方ない

早く使いたいぜ金運財布ぅ





本日のブログは、ここまで
あすたらびすたー(•∀•)ノシ