自分たちの言葉で語るテクノロジー 後記
Technology in Our Own Words afterword
さて、如何でしたでしょうか?
私が、日本の状況を少し心配する理由は
テクノロジーについて、
言葉で豊かな表現を使って
その価値観、目標、理想について
語ることができる日本人が
どれだけいるか?
なのです。
Well, how was it?
I am a little concerned about the situation in Japan because
about technology,
with rich expressions
values, goals, and ideals.
How many Japanese can talk about their values, goals, and ideals?
日本は、ややもすれば
テクノロジーの利便性だけを強調する傾向が見受けられます。
そして、トレンドな情報がほとんどです。
今、IT業界では、何が流行っている?
そんな風潮とは別に
日本の若い世代には、
考えて欲しいことがあります。
それが、“Technology in Our Own Words”
Japan tends to emphasize only the convenience of technology.
And most of the information is trendy.
What is trendy in the IT industry now?
Apart from such trends,
For the younger generation in Japan,
There is something I want you to think about.
That is "Technology in Our Own Words".
端的に言えば
未来を構築するのは、若い世代の人達です。
もう、私のようなロートルが
出しゃばる時代では、ないのです。
Simply put.
It is the younger generation who will build the future.
a old man like me
no longer in a position to interfere.
未来へ向けて
自分たちの言葉で語るテクノロジー
Toward the Future
Technology in Our Own Words
自分たちの言葉で
豊かに表現してください。
In Our own words.
Express yourself richly.
そして、いろんな国々の
若い IT技術者と交流して
価値観・世界観を広げてください。
And to interact with young IT engineers from various countries.
and expand your values and worldview.
それは、誰もためでもない。
あなた方の未来のためです。
It is not for anyone else.
It is for your future.
こちらもご覧ください(See also)
外部リンク(External Links)
Vanessa Ndikom
Princess Mbamalu
Princess Mbamalu GitHub
さて、この曲を
Vanessa と、Princess に贈ろう。
Now, let's get this Japanese song to
Let's send it to Vanessa and Princess.
Hirokazu Akiyama - Dear Childhood Friend