カロリー制限と、投薬療法・食事療法・運動療法の3セット。
これを 11年以上続けてきました。


これがどれ程「実生活に不自由を感じるか」は
こちらをご覧のとおりです。


患者さんのほんね、医療者のホンネ


カロリー目安で考えると、食事のコントロールもこれまた難しい。


その難しさ・苦心の連続の私のドキュメンタリーが

一生付き合わなければならない。2型糖尿病。07月20日 21:08 から
気持ち、気持ち。よし、行くぞう! 07月30日 21:48 までの
一連の記事です。


まだカロリー目安で考えていた頃のことです。


そこからデータだけを抜き出したものが
appendix 07月31日 07:03 です。


それ以降は、ノンカーボとまではいかないものの 自分にできる糖質制限食に切り替えました。


結果から申し上げますと、
体・気分共に楽ですね。
訳のわからないストレスを感じる事が以前よりは激減しました。
カロリー目安の頃の空腹感は無くなりました。
私は休日は、2食くらいは食事を抜いたりしますが、
これもカロリー制限時代の名残なのかな?

  そうですね。新たな気力が湧いてきました。
  年齢的な事もありますので、今までよりも
  もっと楽しい事に時間と労力を使うように考えています。
  実は「野菜の試験栽培」の為に、畑を用意したんです。
  これ、近い内に Blog記事としてアップしますね。


ただ感じたことは、糖質制限にしても突き詰めれば「制限食」には違いありませんが。
カロリー制限ではありませんし、カロリーそのものには余り意味を持たなくなるようです。
但し私は、食べた物を完全に消化しきれないようでは肝臓に負担を掛けると思い
夕食の量は少なめにするようにしています。(この時ばかりは、カロリーを意識します。)


魚も肉(ベーコンやハムも)もできるだけスーパーでは買わずに
昔ながらの魚屋さんや肉屋さん(*)で購入する方が良さそうです。
スーパーで魚や肉はいいんですが、ハムやベーコンは買う気になりませんね。
日本ハムからは、糖質ゼロ.ハムや糖質ゼロ.ベーコンが発売されていますね。
栄養成分表、どこまで信じます? ハムやベーコンは手軽に食べられるので
私は信じたいですね。

  * そういった意味では、神戸市の板宿市場とか
   湊川の東山市場とか、いいなぁ。
   それに新長田の「肉のマルヨネさん」とかいいですね。

  大きな魚は、さすがに切り身で買いますが
  そうでなければ、お頭付きで家へ持ち帰って捌くようにしました。

肉は脂肪の少ないのを選ぶようにしています。


広域チェーン店系のスーパーはあまり利用しないようにしています。
地元志向のスーパーは利用します。
地元産(近海)の魚を安価で買い求める事ができるのが理由です。


糖質制限食に関するレシピ等は、ネットでたくさん紹介されていますが
趣旨は同じに見えても、内容はさまざまのように思えます。


また最近では、以前のカロリー制限よりも糖質制限の記事が目立つようになってきています。
いずれにせよ患者としての私から見た場合、良い傾向ではないかと受け止めています。


無知な私は、肉や魚中心の食生活をすれば太るのかなと思っていました。
がしかし、実際には体重が減ってきています。
減り続ける様子はなくて、ある程度のところで治まるようですね。


今の体重(55kg ~ 56kg)はカロリー目安で考えていた頃は
この体重に減量するのは、ちょっと大変でしたね。


肉や魚中心の食生活では、体重が減少しても疲れないんですね。
カロリー目安で考えていた頃より、今の方が元気になりました。


肉や魚中心の食生活であっても野菜を摂取する方法はありそうですが
それは追々研究していく事にします。
現在、野菜と言えるものは ブロッコリー Mサイズを 1/6 程度にしています。
これは、ブロッコリーの炭水化物のだいたいの含有量から
摂取量をダウンサイジングするようにしました。


こころなしか(気のせいか)測定する血糖値の値が以前よりは
落ち着いてきたような感じがします。
但し、測定器の測定精度がある程度信じられるならば・・・ですが。
ねぇ?テルモさん・・・


でも生活習慣病。注意して予防を心掛けてください。
やはり暑い季節は、冷やしたトマトと冷やした素麺がおいしい事は
間違いありませんから。