従来の投薬・食事・運動療法(会社での昼休みは無、朝・有だけ)の
3点セットで、ある程度まではやれるということが、
ここ暫くの一連の記事を自分で見直してみて理解できます。


ただ測定した値は、やや高かったり低すぎたりで
ベストスコア(110-80)がなかなか難しいです。


例えば、今日(2014/07/29 朝)の献立に「さつま揚げ」を持ってきたのが
いけなかったのだろうか?どうなんだろう?
正しいところは、わかりません。
昼食前の血糖値が、朝から全く低くなっていません。


6:05 起床時食前血糖値 - 118


  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
青汁 小松菜 1/2束 127g 18 1.92 0.26 3.06 19.13 216.75
さつま揚げ 1枚 65g 90 8.13 2.41 9.04 474.5 39
充てん豆腐 68 5.7 3.9 2.6 4 0
合計 176 15.75 6.57 14.72 497.69 255.75



12:05 食前血糖値 - 121

  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
木綿豆腐 76 7.2 4.4 2.4 30.6 0
シーチキン 70g 210 31.2 16.9 0.4 210 0
プロセスチーズ 52 3.2 4.1 0.5 191 92
合計 338 41.6 25.4 3.3 431.6 92.5


15:20 食後血糖値 - 93    食前血糖値の値には問題があるものの、とりあえず結果オーライ。


19:50 食前血糖値 - 80


  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
レタス 1/4 添え物程度 76 0.74 0.01 3.43 2.45 23.28
たこわさ 小鉢中盛り 29.6g 21 4.22 0.23 0.4 179.23 5.68
合計 97 4.96 0.24 3.83 181.68 28.96


血糖値測定は必要ですが、
測定した結果で食事内容を組み立てていくやり方にも限度があって
いまひとつ、突き切れない感があります。


いま取り組むべきは、やはり<「ローカーボフーズ」 か。


近日中に、2014/7/22 晴天の霹靂、気持ちが晴れる。が、ハードルは高いかもしれない。
の時の血液検査結果と食生活改善についての大切なお話を聞かせていただくために
崇高クリニックへ行く予定があります。
楽しみです。