こんにちは、えびです。ニコニコ

 

今日は私が普段使っている刺繍道具をご紹介します。キラキラ

刺繍道具といっても大層なものではないのですが…。

 

こちらです。↓

 

 

手工芸店や蚤の市でコツコツ集めたものもあります。

 

 

ピンクッションは側面がクッション、両面が彫刻になっています。

コロンとしていて触り心地が良いです。ニコニコ

どれくらい古いものなのか分かりませんが、クッションの状態を見るに、長年使われていたものだと思います。

アルプスの香りがしますね。照れ

クッションが上面にないので、使い勝手はそこまで良くないのですが、針をピンクッションに刺す度に気分が上がります。音譜

小さいので場所を取らず、刺繍道具をコンパクトにまとめたいときに重宝します。

 

 

 

刺繍枠は直径12センチの木製を使っています。

母からの借り物で、私はこれ一つしか持っていないのですが、大きさがちょうど良く、今のところ他のサイズの購入は考えていません。

外枠の布は、最近の失敗経験から巻き始めました。笑い泣き

 

失敗談はこちらです。↓

 

 

 

糸を収納しているボックスは蚤の市で購入しました。

アラビアンモザイクの寄木細工です。

恐らく、中東地域で作られたボックスだと思います。

種類が異なる木材と、一部は貝が埋め込まれています。キラキラ

古いので一部が欠けていたり、鍵の部分も壊れてしまっていますが、箱としての機能は問題なく使えています。

 

 

糸は(厳密ではありませんが)色毎になんとなく並べています。ニコニコ

無彩色系(白・黒・グレー等)は別に仕舞っています。(なかなか刺繍道具全てをひとまとめにすることが出来ていません…汗

 

 

 

一時的に作りかけの作品や、使用途中の糸はこの紙製の箱に収納しています。

『ソストレーネグレーネ』の箱です。

小花柄が可愛くてお気に入りです。音譜

軽いので片付けや移動に便利です。

 

 

ざっと紹介させて頂きましたビックリマーク今はこんな道具に囲まれて刺繍しています。ニコニコ

 

 

 

 

 

実は先日…、ついにアンティークデスクを買いましたビックリマーク

到着まで少し時間がかかるので今から待ち遠しいです。爆  笑

また記事にしたいと思います。

 

デスクのお話はこちらです。↓

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。ニコニコ