こんばんはニコニコ

 

今日は私がいつも趣味を楽しむ場所についてお話したいと思います。

(文章ばかりで読みづらいかもしれません。ご了承ください。アセアセ

 

私が一人で楽しんでいる趣味は、手芸だったり、プラモデル製作だったり、PCソフトを使った住宅のプランニングだったりするのですが(完全にインドア派です)、その時はすべてダイニングルームで作業しています。

 

 

ただ、ダイニングテーブルで作業していると、片付けが面倒に感じることもあります…。

 

特に刺繍しているときは、ご飯の準備の度にいちいち片付けて…となってしまします。ショボーン

ましてや刺繍道具は糸だったり、ハサミだったりと細々したものが多いのでまとめるのが少し面倒くさいです。タラー

 

そして今の部屋の間取りはダイニングルームとリビングルームが完全に分かれているので、日中、ダイニングルームにずっと居座ってリビングルームが使われないのは何だか勿体ない気がします。笑い泣き

 

なので刺繍専用のデスクをリビングに置いたら、刺繍道具を一式管理できて、リビングを使う頻度も上がるので一石二鳥ですよね。キラキラ

 

 

以前お話しましたが、結婚してからずっと家具付きの賃貸住宅に住んでいるので、私たち夫婦が持っている家具は殆どありません。

ニトリで買った小さな本棚だけです。

 

無いのであれば買ってしまおうということで、現在デスク捜し中ですビックリマーク

 

それで、どんなデスクを買うかということなのですが…。

 

私はどちらかというと既製品の家具よりも手作りの家具が好きです。

特に、刺繍は手作業なので、職人が手作りしたデスクを使ったら気分が上がりそうですよね音譜

 

最近は暇さえあればネットサーフィンで探しているのですが、

いいなー、と思うのはヨーロッパのアンティーク家具や北欧ヴィンテージ家具です。キラキラ

 

 

アンティーク家具といっても様々なスタイルがあると思います。

作られた国、年代、使われる木材で特徴が随分違いますね。

色々調べているだけでも勉強になります。ニコニコ

 

北欧ヴィンテージ家具でいえば、特徴の一つであるチーク材の色が温かみがあって素敵ですよね。

すっきりしてスタイリッシュなデザインは飽きがこなさそうですし。

 

ただ、色々なアンティークショップを見ていて思うのは、欲しい、と思うデザインやサイズがなかなか見つからないことです。

市場に出回る数が少ないので当然かもしれません。

それとやはりお値段が高いです。アセアセ

それでも、一生使う家具!、と考えればこだわって選びたいなと思ってしまします。照れ

 

具体的にはこんなデスクがあったら欲しいです。↓理想のデスクを描いてみましたキラキラ

 

 

もし良いのが見つかったらこちらでご紹介させてください。ウインク

 

最後までご覧頂きありがとうございました。ニコニコ