こんにちは![]()
クロウタドリの刺繍が少し進みましたので記事にしたいと思います。
前回の記事はこちらです。↓
この下書きから…↓
こうなりました![]()
真っ黒な鳥です。笑
クチバシ、瞳、脚はサテンステッチ、アイリングはバックステッチ、その他はロングアンドショートステッチです。
下書きで描いていた胴体と羽の境目は刺しているうちに見事に見えなくなってしまいました。![]()
途中で気付いてから、少し隙間を空けたつもりなのですが、分かりにくいです。
黒い糸で刺繍していると、針の位置が見えづらくなり、刺したい所に上手く刺さらないことが何度かありまして…。
均等に隙間を空けられませんでした。
さらに、今回使ったダイソーの黒糸は何故か他の糸に比べてガサガサしていて、針を通すときに引っかかってしまうことがあり、糸を解すのに何度も苦労しました。
染色の問題なのでしょうか…。
今後はちゃんと手芸屋さんで糸を買おうと思います。
刺繍の出来を見た夫が『クロウタドリだね』と言ってくれたのでちゃんとクロウタドリになっているのだと思います。![]()
ではもう一羽の鳥はどうなっているかというと…↓
![]()
この状況だとちょっと気持ち悪いですね。![]()
毛並みが分かりやすいように下書きしてから縫っています。
案外、黒色の糸では流れも分かりにくいものですがこのまま進めてみようと思います。
この子もちゃんとクロウタドリになりますように。![]()
次回、完成したらまた記事にしたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。![]()



