長い連日バイトミッションを終えてやっと平和な日曜を迎えたSU-Ⅲです。
疲労で最後らへんには自分が何言ったのかすら曖昧な状態に。
一部敬語抜けとか知らぬ間にしてたら申し訳ないので一応一言確認とお詫びを今度しておこう。
職場で社員として働いている方は気力と体力がすごいなぁと改めて感じました。
俺なんて「筋肉イェイイェイ♪」言いたくなるくらい疲れと筋肉痛が……。
* * * * *
日常編。
最近ultrabookを購入するか検討中です。
2か月ほど前、dynabookを購入仕様としたのを中断しお金を貯めてきたのですが、
大分貯まったのでこれまでの貯金を補助的に利用しながら買おうと思ってます。
現在考えているものの一つ目は前回と同じdynabookの冬モデル。
個人的には最新のCPUを載せたいなと思っているのですが、
i7を付けようとすると15万弱するんですよね。
これが少し問題。だけどこの機種は機能的に良いと思うし軽量なのが魅力的。
そしてもう一つがSONYのvaioのTシリーズ11。
こっちは能力重視のパーツにしても値段的にdynaより万単位で安くなってリーズナブル。
けど重さはウルトラブックにしてはそんなに軽くないなというのがあります。
dynaはもう少し画面が大きくて軽いですからね。
現在vaioの方が自分の中で優勢。
先輩のアドバイスを明日聞いて最終的な決定に進む予定。
寝る前にやってるCLANNADの方はなかなかアニメのようにうまくいってない状態です。
初プレイでは演劇部も成立せずに渚が病気で学校来れなくなって終了。
二回目は演劇部の発表のシーンがあり、
「俺、卒業しちまった……」のシーンまで進んだのは良かったがそこでなぜか終了。
今の三回目は渚や杏とかメインキャラがほとんど出ず、代わりに春原と美佐江さんがやたら出る状態。
このゲームって一回目で絶対トゥルーエンド的なのに行けないようになってたりするのか?
あと演劇部のメンバーが4人以上いるのってアニメ限定なんでしょうか?
相当謎すぎる。多分1年後にもクリアできてないだろうなぁ。
最後にあと最近おかしなことと言えばなぜか若干微積分ブーム(笑)