生の継承「Succession of the Life」 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

しまった、「宇宙戦艦ヤマト」をバイト帰りに借りてくるの忘れた!

ということで最近空いた微妙な時間を利用してやっていたゲームのレビューで行きたいかと。


今回のタイトルは「Succession of the Life」。phylector様の作品。


ストーリー:★★★★☆

キャラクター:★★★★☆

グラフィック:★☆☆☆☆

演出:★★☆☆☆

システム:★☆☆☆☆

音楽:★★☆☆☆

総合:★★★☆☆


 何かいい作品ないかなぁと思って探していた所、

とあるレビューサイトで評価が高いことを知ったので今回プレイすることにしました。


 気になったりマイナスな点をまずは重点的に。

・グラフィック

背景もすべて手で描いてあるようなんですが、

写真をぼかしたようなのにするとかそういうのにできなかったのかなと。綺麗とはいえません。

しかしキャラクターに関しては絵の雰囲気がキャラクターの性格であったり

声であったりといった部分に合っていたと思う。


・システム

シナリオ回想機能をマウスホイールの上でできればありがたい。

あと文章を進めるのもクリックではなくマウスホイール下の方がありがたい。

また、文章を表示する枠が小さいのでもう少し縦を大きくして

一度に表示する字数を多くできればいいと思った。


 初めやっていたときは「これホラー系?」とか思ったところがありました。

見知らぬ少女に会ってそこの旅館に泊まって目が覚めたら別の旅館だった!

とか、女将さんがたまに挙動不審になったり、

村に伝わるタイトルでもある”生の継承”に関する伝説だとか。

でも最終的にはこの物語、ホラーでは無かったです。

伝奇物には当たるんでしょうが、物語の結末もほとんどハッピーだったりします。

選択肢が2章以降から出ますが、最終的な結末の個数が少ないのもありがたいです。

巳鵜のノーマルエンドは最後が微妙でしたが、トゥルーエンドは2人とも”よかったね”な感じです。


 とはいえやはりグラフィックや演出面が弱いためにストーリーの良さに対して

本来来るべき感動や持続するはずの感動があまり来ないのが残念です。

背景や立ち絵(立ち絵は今のでも良いかも)がきれいになったり名場面にはCGが付く、

画面の切り替わりや操作性が良くなればさらに良くなるかなと思いました。


 かつてレビューサイト見て、絵で敬遠しちゃったよって言う人は一度やってみたらいいかもしれません。


実は夏休みの前半にレビューが書きたいなと思える作品が実はあるんですが、

なかなかそのタイミングというやつが取れないのでそれに関してはまた後日。


* * * * *


そして最後にちょび日記。

「リズムハンター ハーモナイト」、手に入れちゃいました。

でも9月5日配信だったので深夜0時から30分ほど待ったり、

朝も7時ごろからずっと待っていたのに配信が10時過ぎてからって……。

すぐにでもプレイしたかったです。

もし配信時間が書かれてあったならすみません開発者様。

しかし、楽しんでプレイさせていただきます!