「SU-ⅢのHDDって化石の山みたいね」
と、有名な女の子のセリフを借りたくなる
忘れ去られたような録画番組の詰まった我が家のHDDの中から今日は以前放送された
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」をチョイスして観ました。
「私は貝になりたい」を観たり、つい先日「EDELWEISS」を読んだだけに戦争ものを最近よく見てる気がする。
昔放送された「宇宙戦艦ヤマト」シリーズは小学校中学年のときぐらいに
レンタルビデオ屋(今では懐かしい響き)で今では大きいビデオテープを借りて観たことがありました。
長かったですが、無印と2とⅢと映画の「新たなる旅立ち」と「さらば」は観た記憶があります。
内容的には無印と2と2の映画版(さらば)のような感じでした。昔なので違うかもしれませんが。
決定的にこれは違う!と思ったこと第一位は何と言ってもヤマトがたどり着いた星。
イスカンダル星とガミラス星、二つ無いとはね。
あとガミラス星人が実体を持たない点。
デスラーの茶目っ気がなかったのが残念だったが、まあうまいことまとまってた感じはしたのでOKです。
アレンジしてあるなと思ったのは女性隊員の増量。
アニメでは森雪しか女性隊員はいなかったと思うが。
相原とか佐渡先生(特にこれは驚いた)とか、聞いたことあるキャラが男から女に変更されてました。
現代風って感じですね。
これは良かったなぁと思ったシーンは真田さんと斉藤のシーン。
あれに似たシーンはアニメ版にもあるんですよね。2の映画版だったと思うんですけど。
実によく再現できてるなと思いました。
悲しいシーンなんだけど、個人的には名シーンです。
あと柳葉敏郎さんが真田さんによく合ってる!
映画の情報が出たとき「室井さんだったらなぁ」なんて思ってたら実際そうなったのに驚いたことあったし、
実際にも原作の印象に限りなく近いキャラでした。
ヤマト最初から観たいな……。後期は「うさぎドロップ」か「禁書目録」にしようと思ってたけど、
流れを変えてヤマトにしようか……。