今日は以前書いた通り自動車教習の修了検定でした
天気はあまり良くなく、始まるころには雨が降り始めました
俺は申込書欄に書いたのが一番上だったのかグループの中で一番目に受けることになり、
普段受けない先生が担当でした
乗車時に気になったこと、
ルームミラーを見た瞬間→なんじゃこりゃ!歪ませすぎだろオイ。
走行中…
S字カーブへ徐行していたらまさかのエンスト。でも意外に慌てなかった。ポーカーフェイスでスルー
坂の降下中…
方向指示器を出し遅れた。しまったと思ったし、やっぱり後で言われた
終了後
相当ダメ出しを食らいました。普段の俺よりよくできたと思ったんですが。
しかもその言い方がまるで鋭利な刃物のようで、
「そういう運転するから人引いて殺すんぞ」
とか「俺は殺人犯ですかっ!」と言いたくなるような、俺にとってはかなり威圧的な印象
↑場内に歩行者や自転車はいないけど俺の確認がそれらを見てないとのこと。
場内はいないから確かにバイクの巻き込みの確認しかなかったのは事実なんだけど。
最後はカーブのハンドルの切り方が急だから、隣で女の子がジュース飲んでたらこぼしてるぞ
ってなギャグも言われたけど、笑えなかった
でもまあ無事合格できたのでプラマイゼロということで。
今日の担当の言い方はあれですけど確かに大事なことですし、
路上教習の時には絶対バイクと歩行者とチャリの新登場で危険なので
今日のことを忘れずに(忘れそうもないけど)がんばりたいと思います。
そして次は学科試験
一応勉強はしてました。
でも解いていてなんか不安になりまして、落ちたかもと思ったのですが、
それも何とかなったらしい。点は分からなかったけど合格でした
ということで第一段階終了。
明日から第二段階が待ってます。
今度からは技能で料金ゾーンに入る直前でやっとみきわめ良好になったり、
効果測定試験で合格最低ラインで合格したり、
試験中にハプニングが起こらないようにしたいものです。