共同制作 | SU-Ⅲ 電脳紀 Second

SU-Ⅲ 電脳紀 Second

基本的に雑記ですが、情報系の事も書きます。

掛け持ち作業みたいな感じになってます


何かって?


作品作りです


まあ今日紹介するのは弟との初の共同制作なので


負荷がすべて自分にかかってるわけではないですが


自分はC系の言語を使いたいので最近はほとんど使っていないHSPを


弟が読めるように使って作っています


ホント、お久しぶりです




タイピングゲームです。


なるべく制作期間が短くてすむ&&複雑でない&&ある程度役立つ


という概要で話し合った結果このジャンルになりました


今日はご覧の状態まで


とはいえこれからが面倒くさいんですよ


キーの入力の処理。


英語の入力の判定は簡単ですがひらがなは入力に


何通りかあってどこまで融通を利かせるかが難しいです(俺の技術では)


たとえば”バット”でも”batto”、”baltuto”、”baxtuto”と複数通りあったりして


ほとんどの人は楽だから1番目でやるけど、昔の俺(2番目)みたいな人もいるわけです


速い方を身に着けて欲しいのとある程度こっちも作りやすくするために今回のは例では


”バ” ”ット”みたいに分けるのを採用させてもらいましたが


それでもやっぱり1通りではないので結構大変そう…


まあ何とかします


本気でっ!プログラミング記-制作段階ですよその1

※画面は言うまでもなく制作中のもの

まだ画面がさみしいのでもっとイラスト欲しい



今回は部活での制作じゃないので


作業が寸断することは


兄弟間で大ゲンカでも発生しない限り無いと思います


なので何としても今度は最後まで作りたいものです