昨日の続きといきましょう
日本ファルコムのイースは1987年にPC-88向けに発売されたRPGで、
その後もパソコン、PSP向けにシリーズが続いています
シリーズ:Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・F・O・SEVEN
ちなみに自分がやったことあるのはⅠ、Ⅱ、Ⅵ、F、Oの5つ
このシリーズの良いところはまずはやはり操作が分かりやすいという点だと思う
おそらくこれはイース独特のシステムだろうが、
ⅠとⅡは敵に突撃するだけ。
正面からぶつかったらダメージを受けるが、
敵と自分の座標をずらせばノーダメージで倒すことができる。
最近のⅥ、F、Oも剣を振る、ジャンプ、3つのスキル、ブーストと結構単純
テイルズのようにコンボのために技の連携を考えるようなことは一切ない
またメニュー画面のデザインが分かりやすいのもまた良いところかもしれない
次にグラフィック
PC-88向けに発売された作品のオープニングは、
当時動画を入れることができなかったのでプログラムで動かしていたらしい
そして何より驚くべきところは、OPムービーの後のリリアのシーン
(これ結構有名だったりするかも)
PC-88の画面は、表現できる色数と、実際に表示できる色数が違い、
表示できる色数は8色(?)だったらしいのですが、
このシーンはその色の少なさをかんじさせない豊かな色彩表現
当時開発にかかわった人は本当にすごいと思います
このゲームは音楽も非常に評価高いです
OPだけでも見てみてくださいね(youtubeがある!Ⅱがおすすめ)
OP見ると、ふっと「そうだイースをしよう」と思うことがあるくらいなので
あぁ、本当はもっと言いたいことあるのに文章にできない![]()
そういや話はπrad回転して、そろそろテストが(定期じゃない)あります。
英語と数学と国語が非常に危ないです(って全部じゃねえか!!)
もう遅いかもしれないけどとりあえず全部がんばります。
そしてその後はパソコン甲子園が…
緊張でぐはーっ