番外編:サンフランシスコ旅行ガイド
美しくて人が温かい街。旅行するのにも住むにも外国人にやさしい街だ。サンフランシスコの観光地には、歩いていけるほどの距離。どこに宿をとっても困らないでしょう。
NYで宿を探した時はその金額の高さにびっくりするが、サンフランシスコはお手軽。おしゃれでも安い宿をいくらでも探すことが出来るので、目的と予算に合わせたクールな旅が出来る。サンフランシスコヨガ情報最後の記事は、サンフランシスコでヨガの旅をするには?の情報を公開したい。
ヨガスタジオもダウンタウンを称される市街地にたくさんあるので、このあたりに宿を泊まれば、ヨガ旅行も難しくない。
ヨガ以外の観光も楽しみたいという方も、フィッシャーマンズワーフ、ロンバートストリート、アトラカルズ島、ゴールデンブリッジは押さえたいところだが、そこまでもそれほどに遠くないので、十分楽しめる。
ユニオンスクエア近郊で1万円程度の宿、という目安は、最初の旅としては一番お勧めだ。
<マップ地図>
詳細はこちら:取材マップ公開中

▼注意点
中心地BART・ミュニバス(共にサンフランシスコで主流の交通機関)のパウエル駅近く、ユニオンスクエア近郊は深夜までにぎわい、危険も少ないので、ナイトライフまで楽しみたい人はこのあたりを選択するのがオススメ。パウエル駅からBARTで1駅目シビックセンターになると、明るさが失われるため、夜の散策は避けたい。さらに1駅すすみ、パウエル駅から2駅目の16thストリートミッションのあたりは少し治安が悪いので避けた方が無難と思われる。ここにYogaKulaスタジオがあるが、スタジオ自体はとても温かいところであるので、昼間に行ってみよう。ユニオンスクエアから東側のファイナンシャルディストリクトやハイキングヨガの出発点フェリービルディングのあたりは、治安は悪くない。だが、深夜になると人はめっきり少なくなる。パウエル駅からフェリービルディングは、ミュニバスもBARTも利用出来るが、歩いて15分程度の距離なので、歩いても問題ない。
-------------------------------------------------------------
次回はサンフランシスコヨギーニを紹介
-------------------------------------------------------------
ジェイソンインタビューも同時公開中
-------------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

NYで宿を探した時はその金額の高さにびっくりするが、サンフランシスコはお手軽。おしゃれでも安い宿をいくらでも探すことが出来るので、目的と予算に合わせたクールな旅が出来る。サンフランシスコヨガ情報最後の記事は、サンフランシスコでヨガの旅をするには?の情報を公開したい。
ヨガスタジオもダウンタウンを称される市街地にたくさんあるので、このあたりに宿を泊まれば、ヨガ旅行も難しくない。
ヨガ以外の観光も楽しみたいという方も、フィッシャーマンズワーフ、ロンバートストリート、アトラカルズ島、ゴールデンブリッジは押さえたいところだが、そこまでもそれほどに遠くないので、十分楽しめる。
ユニオンスクエア近郊で1万円程度の宿、という目安は、最初の旅としては一番お勧めだ。
<マップ地図>
詳細はこちら:取材マップ公開中

▼注意点
中心地BART・ミュニバス(共にサンフランシスコで主流の交通機関)のパウエル駅近く、ユニオンスクエア近郊は深夜までにぎわい、危険も少ないので、ナイトライフまで楽しみたい人はこのあたりを選択するのがオススメ。パウエル駅からBARTで1駅目シビックセンターになると、明るさが失われるため、夜の散策は避けたい。さらに1駅すすみ、パウエル駅から2駅目の16thストリートミッションのあたりは少し治安が悪いので避けた方が無難と思われる。ここにYogaKulaスタジオがあるが、スタジオ自体はとても温かいところであるので、昼間に行ってみよう。ユニオンスクエアから東側のファイナンシャルディストリクトやハイキングヨガの出発点フェリービルディングのあたりは、治安は悪くない。だが、深夜になると人はめっきり少なくなる。パウエル駅からフェリービルディングは、ミュニバスもBARTも利用出来るが、歩いて15分程度の距離なので、歩いても問題ない。
-------------------------------------------------------------
次回はサンフランシスコヨギーニを紹介

-------------------------------------------------------------
ジェイソンインタビューも同時公開中

-------------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

「ヨガジャーナル」&「NEXT」に掲載しております
5月なのに日本列島、梅雨入り・・・
低気圧のときには、頭痛がしやすいなど、すこーし、気分が悪くなってしまうことも
あるかと思いますが、前向きに行きましょう!
こんな時こそ、ご自宅でゆっくり呼吸をして、ヨガのポーズをちょっとトライしてもよいですね。
さて、今回はお知らせです♪
全米ではNo.1ヨガ雑誌「ヨガジャーナル」の日本版にて、
ジェイソンTT情報が掲載されました!

この告知の隣には、ジェイソンならではの記事が掲載されています。
ジェイソンはとてもユニークな方法でアサナのアプローチをします。
無理なくアサナにチャレンジできるその発想がぎゅっと詰まった記事ですので、
本誌記事もチェックしてくださいね!
5月28日発売号です。
また、フィットネスインストラクター&トレーナーのための情報誌「NEXT」にも
掲載されています。
リアンでは、今後のキャリアを考えるフィットネスインストラクターの方に
是非ヨガ講師としての未来も考えていただけたらと考えております。
フィットネスのスタジオインストラクターの方には、ジェイソンのヨガは
実はとてもフィット感があるのではないか、と思います。
シークエンスを組み立てていく方法は、フィットネスプログラムの組み立てを
活かせるのではないかと思います。

「NEXT」特集も新感覚のヨガ&ピラティスとされていてとても読み応えがあります。
サンフランシスコのヨガとして、ハイキングヨガも掲載されていました
ジェイソンクランデルのTTも開催まで2カ月半と迫ってまいりました。
6月19日には、説明会も開催決定!何が学べるか?や内容詳細についてお話いたします!
ご連絡お待ちしております。
---------
6月19日(日)13:00~@ピラティス&ヨーガスタジオリアン博多店
*お電話かメールにてお問い合わせください。
電話:092-210-5880 メール:info@lien-inst.jp
お待ちしております。
低気圧のときには、頭痛がしやすいなど、すこーし、気分が悪くなってしまうことも
あるかと思いますが、前向きに行きましょう!
こんな時こそ、ご自宅でゆっくり呼吸をして、ヨガのポーズをちょっとトライしてもよいですね。
さて、今回はお知らせです♪
全米ではNo.1ヨガ雑誌「ヨガジャーナル」の日本版にて、
ジェイソンTT情報が掲載されました!

この告知の隣には、ジェイソンならではの記事が掲載されています。
ジェイソンはとてもユニークな方法でアサナのアプローチをします。
無理なくアサナにチャレンジできるその発想がぎゅっと詰まった記事ですので、
本誌記事もチェックしてくださいね!
5月28日発売号です。
また、フィットネスインストラクター&トレーナーのための情報誌「NEXT」にも
掲載されています。
リアンでは、今後のキャリアを考えるフィットネスインストラクターの方に
是非ヨガ講師としての未来も考えていただけたらと考えております。
フィットネスのスタジオインストラクターの方には、ジェイソンのヨガは
実はとてもフィット感があるのではないか、と思います。
シークエンスを組み立てていく方法は、フィットネスプログラムの組み立てを
活かせるのではないかと思います。

「NEXT」特集も新感覚のヨガ&ピラティスとされていてとても読み応えがあります。
サンフランシスコのヨガとして、ハイキングヨガも掲載されていました
ジェイソンクランデルのTTも開催まで2カ月半と迫ってまいりました。
6月19日には、説明会も開催決定!何が学べるか?や内容詳細についてお話いたします!
ご連絡お待ちしております。
---------
6月19日(日)13:00~@ピラティス&ヨーガスタジオリアン博多店
*お電話かメールにてお問い合わせください。
電話:092-210-5880 メール:info@lien-inst.jp
お待ちしております。
ジェイソンインタビューvol.6 どのようなことがティーチャートレーニングで学べるか?
4回、5回目のインタビューまでも解剖学について、触れてきました。
なぜなら、今回のTTを主催するリアンでは、機能解剖学をとても重要視しているから、なのです。
ジェイソンは、解剖学は大事。だけど、アライメントを見抜き、
どう改善したり、生徒さんが思う方向に導いてあげるか、そのことが大事だ、という
メッセージをくれました。
そして、それができるようになるには、どうしたらいいのか?
なかなかTTの時間だけでは、消化しきれない、という意見も多く聞きます。
ジェイソンのTTでは、徹底的に観察して、アライメントを見抜くんだとか。
そのためには、ジェイソンの自分の体もたくさん活用します。
それも、自分の出来ないこと、を見てもらうんだそうです。
ジェイソンからの回答、テキストでも、公開します。
プライベートクラスとグループクラスの違いとは?
ひとはみな、違う体格を持っています。
私たちは、西洋人の体格を持っているし、日本人の体格とは相当違います。
だから、私は自分や、いくつかの違うタイプの日本の方の体を見せます。
いくつかの違い見せて、どうアライメントが違うのかを見せます。
私はスクワットを見せるのが好きなんです。
なぜなら、私のスクワットが良くないから。
身体が言うことを聞いてくれなくて、決して出来ないんです。
脚の下部がとっても堅いんですね。
自分のスクワットと他の生徒のスクワットを見せるのです。
体を見て!この人のどこが開いていて、この人のどこが堅い?
と問いかけます。
私たちは、ただただ違う身体を持っていて、それを観察します。
そして、私はこんな風にいいます。
この人は、どこが堅い?
何をする必要がある?
堅い部分を開くには、どんなサポートが出来る?
私が特にトレーニングを教える時、生徒たちを励まして、ワークをシェアします。
身体をみて、足をみて、ただ何をみたか教えて!と言うのです。
多くの会話の時間を取って、意見交換をします。
身体について観察し、身体の違いについて理解することで、
-------------------------------------------------------
自分の身体も積極的に見せて、出来ないこと出来ること、
身体の違いを見せてくれる先って実は少ないなと感じます。
どうしても、出来ることを見せてしまいがち。
そのために、プロとして出来るようになることも重要。
でも、できないことがどうして出来ないのか、ちゃんと
説明できることも、重要。信頼が出来るなあと思わされたのでした。
-------------------------------------------------------
次回は、最終回。日本のみなさんへのメッセージです。
-------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

なぜなら、今回のTTを主催するリアンでは、機能解剖学をとても重要視しているから、なのです。
ジェイソンは、解剖学は大事。だけど、アライメントを見抜き、
どう改善したり、生徒さんが思う方向に導いてあげるか、そのことが大事だ、という
メッセージをくれました。
そして、それができるようになるには、どうしたらいいのか?
なかなかTTの時間だけでは、消化しきれない、という意見も多く聞きます。
ジェイソンのTTでは、徹底的に観察して、アライメントを見抜くんだとか。
そのためには、ジェイソンの自分の体もたくさん活用します。
それも、自分の出来ないこと、を見てもらうんだそうです。
ジェイソンからの回答、テキストでも、公開します。
プライベートクラスとグループクラスの違いとは?
ひとはみな、違う体格を持っています。
私たちは、西洋人の体格を持っているし、日本人の体格とは相当違います。
だから、私は自分や、いくつかの違うタイプの日本の方の体を見せます。
いくつかの違い見せて、どうアライメントが違うのかを見せます。
私はスクワットを見せるのが好きなんです。
なぜなら、私のスクワットが良くないから。
身体が言うことを聞いてくれなくて、決して出来ないんです。
脚の下部がとっても堅いんですね。
自分のスクワットと他の生徒のスクワットを見せるのです。
体を見て!この人のどこが開いていて、この人のどこが堅い?
と問いかけます。
私たちは、ただただ違う身体を持っていて、それを観察します。
そして、私はこんな風にいいます。
この人は、どこが堅い?
何をする必要がある?
堅い部分を開くには、どんなサポートが出来る?
私が特にトレーニングを教える時、生徒たちを励まして、ワークをシェアします。
身体をみて、足をみて、ただ何をみたか教えて!と言うのです。
多くの会話の時間を取って、意見交換をします。
身体について観察し、身体の違いについて理解することで、
-------------------------------------------------------
自分の身体も積極的に見せて、出来ないこと出来ること、
身体の違いを見せてくれる先って実は少ないなと感じます。
どうしても、出来ることを見せてしまいがち。
そのために、プロとして出来るようになることも重要。
でも、できないことがどうして出来ないのか、ちゃんと
説明できることも、重要。信頼が出来るなあと思わされたのでした。
-------------------------------------------------------
次回は、最終回。日本のみなさんへのメッセージです。
-------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

vol.6 サンフランシスコヨガウェア・ヨガトレンド
サンフランシスコのヨギーニはそれぞれのヨガウェアのスタイルを楽しんでいるよう。サンフランシスコに限らずカルフォルニアでは、ウェアのまま移動もしてしまうので、ヨギーニだ、とすぐ分かる。そのため、アウターウェアも含めてヨガウェアがとても充実している。
スキニースタイル
サンフランシスコのヨギーニたちは、とってもスキニー。ボトムスはほぼ、レギンスやスキニータイプのヨガウェア、かなりタイトなものを好むようだ。外を歩いているときもそんなスタイル。

金融機関のビルが立ち並ぶファイナンシャルディストリクトでもこんな光景が・・・
だからこそ、アウターパーカーも重要。ルルレモンのパーカーは毎日何度も見かける光景だ。
やっぱり一番人気はルル
とにかくルル!ルルのパーカーをとにかく見かける。スタジオの半分はルル?と思うほどだ。ルルは路面店ももちろんのこと、フィットネスクラブでも販売している。日本でも愛好家の多いメーカーであるが、ここで少し驚くのは、男性にも人気なこと。
アメリカ発のLUCY
日本では見かけないメーカーだが、LUCYというメーカーも人気。ところどころに拘りがあり、ついつい欲しくなってしまう。マネキンがダンサーポーズをしているのも憎い演出だ。パンツにはヴィニヤサスタイル用、などあるのもヨギーニにとっては魅力だ。
LUCYのお店前 ディスプレーもシンプルで素敵
▼ LUCYURL:http://www.lucy.com/
やっぱり一番人気はルル
とにかくルル!ルルのパーカーをとにかく見かける。スタジオの半分はルル?と思うほどだ。ルルは路面店ももちろんのこと、フィットネスクラブでも販売している。日本でも愛好家の多いメーカーであるが、ここで少し驚くのは、男性にも人気なこと。
アメリカ発のLUCY
日本では見かけないメーカーだが、LUCYというメーカーも人気。ところどころに拘りがあり、ついつい欲しくなってしまう。マネキンがダンサーポーズをしているのも憎い演出だ。パンツにはヴィニヤサスタイル用、などあるのもヨギーニにとっては魅力だ。

LUCYのお店前 ディスプレーもシンプルで素敵
▼ LUCYURL:http://www.lucy.com/
注目ヨガプロップは、THREE MINUTE EGG
これは間違いなくこれから広がっていくだろうというヨガブロック。ジェイソンも絶賛している。日本ではウェーブストレッチリングなど、人のアーチにそった形のプロップが流通しているが、これはヨガブロックがアーチの形状をしているのだ。リストラティブやセラピーとしても、ヨガのビギナーから上級者のアサナのサポートにも。すべてのヨガ実践者に使えるプロップだ。
▼URL:http://threeminuteegg.com/
-------------------------------------------------------------
次回は最終回!サンフランシスコヨガ旅行ガイド
-------------------------------------------------------------
ジェイソンインタビューも同時公開中
-------------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

スキニースタイル
サンフランシスコのヨギーニたちは、とってもスキニー。ボトムスはほぼ、レギンスやスキニータイプのヨガウェア、かなりタイトなものを好むようだ。外を歩いているときもそんなスタイル。

金融機関のビルが立ち並ぶファイナンシャルディストリクトでもこんな光景が・・・
だからこそ、アウターパーカーも重要。ルルレモンのパーカーは毎日何度も見かける光景だ。
やっぱり一番人気はルル
とにかくルル!ルルのパーカーをとにかく見かける。スタジオの半分はルル?と思うほどだ。ルルは路面店ももちろんのこと、フィットネスクラブでも販売している。日本でも愛好家の多いメーカーであるが、ここで少し驚くのは、男性にも人気なこと。
アメリカ発のLUCY
日本では見かけないメーカーだが、LUCYというメーカーも人気。ところどころに拘りがあり、ついつい欲しくなってしまう。マネキンがダンサーポーズをしているのも憎い演出だ。パンツにはヴィニヤサスタイル用、などあるのもヨギーニにとっては魅力だ。
LUCYのお店前 ディスプレーもシンプルで素敵
▼ LUCYURL:http://www.lucy.com/
やっぱり一番人気はルル
とにかくルル!ルルのパーカーをとにかく見かける。スタジオの半分はルル?と思うほどだ。ルルは路面店ももちろんのこと、フィットネスクラブでも販売している。日本でも愛好家の多いメーカーであるが、ここで少し驚くのは、男性にも人気なこと。
アメリカ発のLUCY
日本では見かけないメーカーだが、LUCYというメーカーも人気。ところどころに拘りがあり、ついつい欲しくなってしまう。マネキンがダンサーポーズをしているのも憎い演出だ。パンツにはヴィニヤサスタイル用、などあるのもヨギーニにとっては魅力だ。

LUCYのお店前 ディスプレーもシンプルで素敵
▼ LUCYURL:http://www.lucy.com/
注目ヨガプロップは、THREE MINUTE EGG
これは間違いなくこれから広がっていくだろうというヨガブロック。ジェイソンも絶賛している。日本ではウェーブストレッチリングなど、人のアーチにそった形のプロップが流通しているが、これはヨガブロックがアーチの形状をしているのだ。リストラティブやセラピーとしても、ヨガのビギナーから上級者のアサナのサポートにも。すべてのヨガ実践者に使えるプロップだ。
▼URL:http://threeminuteegg.com/
-------------------------------------------------------------
次回は最終回!サンフランシスコヨガ旅行ガイド

-------------------------------------------------------------
ジェイソンインタビューも同時公開中

-------------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

ジェイソンインタビューvol.5 パーソナルでの指導でどのように機能解剖学が大事か?
日本でヨガのブームが始まったのは2003年頃。
瞬く間にヨガスタジオが増えました。そして、その後、インストラクターになりたい!という気持ちを持った方も急増して、ティーチャートレーニングのニーズも高まりました。
解剖学の知識もないまま、ティーチャートレーニングを受けて、目からうろこ!
解剖学は必要だ、頑張らねば!という先生たちが、多く、日本では解剖学のクラスやWSは大盛況となっている状況。
学ぶことはとても大事。そして、リアンでも機能解剖学に基づく、という点を非常に重要視しています。でも、それをお客様に分かっていただくための方法は、解剖学を説明することでは、ない、ということも真です。
どのように分かってもらうか、アライメントを直していくか、どう説明するか、
ヨガのティーチャーとして大事なことをジェイソンは教えてくれます。
ジェイソンからの回答、テキストでも、公開します。
プライベートクラスとグループクラスの違いとは?
私は、指導者はどのように解剖学を勉強すべきなのだろうか、と強く考えます。
そして思うのは、指導者は、どのように身体が動くを知っていて、その上で、
機能解剖学を知っていることが重要だということです。
私は、私が解剖学を教える際は、実際に骨や靭帯や筋肉の名前をそんなに話さない
と感じています。
古代ヨガの実践の場をみたら、誰が筋肉の起始部の話しているでしょうか、
骨盤や股関節、仙骨のことを話しているでしょうか。誰もいないでしょう。
個人的に思うのは、筋肉の名前に気を取られる必要がないということです。
機能的な動きを見て欲しいと思うのです。
どのように身体の見方を知って欲しいですし、
どのようにその身体で何をするかを知って欲しいのです。
そして、それはそれぞれ、自分自身の練習からより多くが分かり、
身体を見て、ミスアライメントを見ることで多くが分かり、
統合的な身体の作り方をどう言葉で表現するかを知ることが出来るのだと思います。
サンフランシスコの外科医と解剖学について話す時、
彼はすべての筋肉の名前を使います。
“僕は外科医だ。筋肉名を知っている必要がある。
君はヨガの先生だろう。君はそれがどう動くか知っている必要がある“
私のティーチャートレーニングクラスでは、それはアメリカでも日本でも、
全部の骨を覚えて、全ての筋肉の名前をただ勉強しなくてよいのです。
代わりに、どう動くか知ることが重要なのです。
生徒の身体を見ることを習得し、悪いアライメントを直すことを学び
なぜ、どうやって、アライメントがそんなに重要なのかを感じるようにして
欲しいと思います。
「中殿筋と大腿筋膜張筋を引き締めて」などと言うのではなくて、生徒の近くで
「これをこちらに動かして、そこを引き締めて」と言ってあげればいいんです。
なぜなら、生徒たちは、解剖学を知らないのが真実だからです。
もしあなたが、難しくてテクニカルで解剖学的な言葉を話したら、
生徒は、分からなくて少し不満に思うかもしれません。
もし効果的なコミュニケーションがしたいのであれば、話し言葉で
指導することが、効果的でしょう。
さもないと、解剖学は本来ラテン語です。
少なくとも、解剖学は元々ラテン語で、生徒たちはそれ聞いても嬉しくないでしょう。
私は、生徒たちに、一般的で機能的な名前で話し、一般的で機能的なアライメントの
パターンを教えたいのです。
今、あなたが、すべての筋肉の名前を勉強することは出来ます。
それは、長時間勉強には、とても有効的です。
でも、私がインストラクションで良さを感じてもらえる理由は、
解剖学的用語を知っているからではありません。
アライメントを知っているからなんです。
だから、私は一般的な言葉を使いたいのです。
-------------------------------------------------------
生徒さんの課題を解決するため、よりよい心身を作るために、
機能解剖学を知っていることは重要。というより前提。
そして、それをどう伝えるか、導いていくか。それはもっと重要
ということ、なのですよね。
”知っている”ということに重きを置きがちになってしまう。
でも、”伝えること””導くこと”を忘れてはならないですよね。
-------------------------------------------------------
次回は、どのようなことがTTで学べるか?
TTを受講しようかな?と考えている方には最も重要ですね!
今は指導者養成コースもたくさんあります。
でも、選ぶことには理由がありますよね。
ジェイソンはきっと多くのことに答えてくれます。
もちろん、TTで!と言いたいところですが、まずはジェイソンの
言葉を聞いてくださいね!
-------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!

瞬く間にヨガスタジオが増えました。そして、その後、インストラクターになりたい!という気持ちを持った方も急増して、ティーチャートレーニングのニーズも高まりました。
解剖学の知識もないまま、ティーチャートレーニングを受けて、目からうろこ!
解剖学は必要だ、頑張らねば!という先生たちが、多く、日本では解剖学のクラスやWSは大盛況となっている状況。
学ぶことはとても大事。そして、リアンでも機能解剖学に基づく、という点を非常に重要視しています。でも、それをお客様に分かっていただくための方法は、解剖学を説明することでは、ない、ということも真です。
どのように分かってもらうか、アライメントを直していくか、どう説明するか、
ヨガのティーチャーとして大事なことをジェイソンは教えてくれます。
ジェイソンからの回答、テキストでも、公開します。
プライベートクラスとグループクラスの違いとは?
私は、指導者はどのように解剖学を勉強すべきなのだろうか、と強く考えます。
そして思うのは、指導者は、どのように身体が動くを知っていて、その上で、
機能解剖学を知っていることが重要だということです。
私は、私が解剖学を教える際は、実際に骨や靭帯や筋肉の名前をそんなに話さない
と感じています。
古代ヨガの実践の場をみたら、誰が筋肉の起始部の話しているでしょうか、
骨盤や股関節、仙骨のことを話しているでしょうか。誰もいないでしょう。
個人的に思うのは、筋肉の名前に気を取られる必要がないということです。
機能的な動きを見て欲しいと思うのです。
どのように身体の見方を知って欲しいですし、
どのようにその身体で何をするかを知って欲しいのです。
そして、それはそれぞれ、自分自身の練習からより多くが分かり、
身体を見て、ミスアライメントを見ることで多くが分かり、
統合的な身体の作り方をどう言葉で表現するかを知ることが出来るのだと思います。
サンフランシスコの外科医と解剖学について話す時、
彼はすべての筋肉の名前を使います。
“僕は外科医だ。筋肉名を知っている必要がある。
君はヨガの先生だろう。君はそれがどう動くか知っている必要がある“
私のティーチャートレーニングクラスでは、それはアメリカでも日本でも、
全部の骨を覚えて、全ての筋肉の名前をただ勉強しなくてよいのです。
代わりに、どう動くか知ることが重要なのです。
生徒の身体を見ることを習得し、悪いアライメントを直すことを学び
なぜ、どうやって、アライメントがそんなに重要なのかを感じるようにして
欲しいと思います。
「中殿筋と大腿筋膜張筋を引き締めて」などと言うのではなくて、生徒の近くで
「これをこちらに動かして、そこを引き締めて」と言ってあげればいいんです。
なぜなら、生徒たちは、解剖学を知らないのが真実だからです。
もしあなたが、難しくてテクニカルで解剖学的な言葉を話したら、
生徒は、分からなくて少し不満に思うかもしれません。
もし効果的なコミュニケーションがしたいのであれば、話し言葉で
指導することが、効果的でしょう。
さもないと、解剖学は本来ラテン語です。
少なくとも、解剖学は元々ラテン語で、生徒たちはそれ聞いても嬉しくないでしょう。
私は、生徒たちに、一般的で機能的な名前で話し、一般的で機能的なアライメントの
パターンを教えたいのです。
今、あなたが、すべての筋肉の名前を勉強することは出来ます。
それは、長時間勉強には、とても有効的です。
でも、私がインストラクションで良さを感じてもらえる理由は、
解剖学的用語を知っているからではありません。
アライメントを知っているからなんです。
だから、私は一般的な言葉を使いたいのです。
-------------------------------------------------------
生徒さんの課題を解決するため、よりよい心身を作るために、
機能解剖学を知っていることは重要。というより前提。
そして、それをどう伝えるか、導いていくか。それはもっと重要
ということ、なのですよね。
”知っている”ということに重きを置きがちになってしまう。
でも、”伝えること””導くこと”を忘れてはならないですよね。
-------------------------------------------------------
次回は、どのようなことがTTで学べるか?
TTを受講しようかな?と考えている方には最も重要ですね!
今は指導者養成コースもたくさんあります。
でも、選ぶことには理由がありますよね。
ジェイソンはきっと多くのことに答えてくれます。
もちろん、TTで!と言いたいところですが、まずはジェイソンの
言葉を聞いてくださいね!
-------------------------------------------------------
▼スタジオリアン×ジェイソン・クランデル RYT200TTCコースのお申込みはこちら!
