<2024年1月 台湾旅行記>

 

さて、無事、カバラン ウイスキー蒸留所へ到着。

 

 

 

お土産屋さんやレストランは、予約がなくても楽しめますが、わざわざ行くんですから、蒸留所内の日本語ガイドツアーを事前に申し込みました。

 

オンラインで日本語で予約ができたので、便利でしたよ!(といっても予約したのは夫ですが。笑)

 

 

  カバラン蒸留所

 


ちょっと、ヨーロッパを思わせる雰囲気でした。

 

 

広大な敷地に、いくつかの建物が点在していて、、

 

 

うっかりすると、迷子になりますのでご注意を(笑)

 

 

見学ツアーの予約時間まで、少し時間があったので、

 

まずは、試飲コーナーや、売店が入っているメイン棟に入ってみました。

 

広い!!

 

 

樽が並んでいるだけで、なんか雰囲気出ますよね。

 

 

ここが試飲コーナー(有料)です。

 

 

 

  蒸留所見学ツアーへ

 

時間が近くなったので、日本語ツアーの集合場所へ。

 

ちょっとわかりづらくて、だいぶまごまごしたんですが、こちらが集合場所でした。

 

カバランの名誉のために言っておきますと、後で見返したら、予約した時に送ってもらったメールに、ちゃんと写真リンク付きでこの場所が示されていましたあせる

 

 

ご参考まで、日本語ツアー(無料)の予約はこちらから↓

 

日本語ページ、すごく良くできていて、ちょっと感動しましたキラキラ

 

 

 

ちなみに、ツアーに入らず自由に見学も可能です。

 

でも、日本語ガイド、面白かったのでおすすめですウインク

 

 

  蒸留所内の様子

 

蒸留所内の日本語ツアーは、女性の方が担当してくださいました。

 
本館の方のスタッフ含め、女性が多かった印象です。
 
台湾も、女性の社会進出が進んでいるんだな〜と、なんだか嬉しくなりした。
 
ちょっとしたジョークも交えながら、楽しく説明してくれました。
 

 

ウィスキーの蒸留所って、軽井沢とか、ちょっと寒いところにあるイメージだったので、台湾でウィスキー造りがされているというのが、ちょっと不思議でした。

 

説明を聞いてみると、やっぱり、寒い地域で作られるウィスキーとは違って、寝かせる時間などは試行錯誤だったようなのですが、、

 

結論から言うと、暑いので、通常より早くウィスキーが完成する(完成できちゃった?)と言うことみたいです爆  笑

 

 

ちなみに、原料の麦は、輸入だそうです。

 

他にも色々聞いたはずなんですが、、もはや、説明の内容をほとんど思い出せない。。

 

その時は、「なるほど〜」と思って聞いてるんですけどね。笑

 

 

写真をちょこちょこ撮りながら、広い工場内を見学。

 

 

ふわりと芳るウィスキーの香りに、癒されますニコニコ

 

 

沢山、樽が貯蔵されている倉庫も見学できました。(ガラス越しですけど)

 

 

ウィスキーの樽って、横に積まれてるイメージでしたけど、ここでは、縦に

 

台湾は、地震が多いので、ごろごろと転がらないように、、と言う安全策みたいです。

 

 

全体で、30分ぐらいだったでしょうか。

 

ちょうどいい長さで楽しめました。

 

さて、ちょっとウィスキー造りに理解が深まったところで、試飲に行きましょうか。

 

 

最初に入ったメイン棟へ戻ります。

 

なんか、椰子の木とか生えてて、やっぱり台湾は、南国なのかな〜なんて。

 

試飲や、売店でのお話は、また明日書きますね。

 

 

沢山並ぶ樽を見て、昔、メルシャンの工場を見学したことを思い出しました。

 

(そういえば、メルシャンの樽は、横向きに並んでた!日本も地震多いのに!)

 

 

  余談ですが、メルシャン蒸留所のお話

 

気になって探してみたら、その時の記事がありましたので、自分の思い出も兼ねて。

 

館内の写真がないところを見ると、写真撮影禁止だったのかな〜。

 

すでに閉館してしまっているようなので、確かめようもないですけどあせる

 

 

 

ではでは、もうちょっと、カバラン醸造所のお話、続きますウシシ