京都醸造のクラフトビール
一期一会という秀逸なネーミングのビールで
ぷはっと乾杯しました。
(お仕事の帰り、どこか寄って、とも思ったけど
なんとなく自宅でゆっくり喜びに浸りたい気分の昨日。。。)
風邪ひいてぼさっとしてたら
今シーズンカキフライを食べ逃しています!
スーパーで発見したリーズナブルで貴重なカキフライと。
春キャベツは刻みました。
この後特売アジフライも追加しました!
揚げ物ばっかり並んで・・・と写真を見ると思いますが
苦くない軽めのビールに好きなフライ、というのは
もう定番的に好きな週末メニューの組み合わせです。
こちらはタイミーアプリのスクショ。
単なる実績の根拠として大事にしたい
マイルストーンなので載せました。
特に自慢する訳ではありません。
やれば誰にでもできます。
あえて今月はあんまり詰め込みませんでした。
この前、どこかで
70回働いたタイミーさんがいるらしいよ、という会話の記事を目にして
ふと自分の実績ってどうだっけ?を見たら
近かったのと
活躍している層、50代前後であることが多いので
私の読者層の、50代の女性の方には
へぇ~と思ってもらえたら、と思って。
そんな今朝は
クリームチーズ×ブルーベリージャムのベーグル
コーヒー、バナナでした。
なんてことない朝ごはんですが
しっかり食べたかったり、少なかったり
日によってですね。
京都醸造は最近一番気に入ってるビール醸造所。
味もビジュアルも好きなのですが
ネーミングに四文字熟語が多いのも
キャッチーでいいと思って買ってしまいます。
働き方:
タイミーっていう仕組みは
私の知ってるどれとも違う働き方なので
賛否が分かれる部分も多いというのはよく分かるのですが
やってない人からみれば大変そうと思うようなイメージも
実際行ってみると、とてもシンプルで、
あまり余計なことを考えずに働けるというのがよく
「フリクションレス」です。(人との摩擦がない)
実際のところ、一番ストレスなく稼げたのではというのも
不思議ですが
給料出るまで待たされないし待つ必要なしというのがストレスがなく
気分よく継続的でありつつ、
しかし一期一会という
対照的な面を持ち合わせた仕組みだと思います。
これをいい方に持って行くと
掛け算アイテムとして楽しめるものなんではと
思っていますが
現在やってる方、いかがでしょうか・・・?
昨日は
新入社員のみなさんとも数名お顔見知りの久しぶりっ
て感じで
フレッシュな時間を過ごしてきました。
あるとき、内心
(客で訪れたら絶対このメニュー頼みたいんだ)
興味津々で見つめていた皿があり
昨日はそんなに立て込まず、時間に余裕もあったので
もう作業終わったけど次は?とやっている途中に
なんとなんと
その皿の盛りをすることになってしまい!
内心舞い上がりつつ楽しんだという
記念すべき貴重な70回目でした。
今日が70回の記念だってことは職場の人には話していないけど
やってみたいとか思う前に
実地にその作業が回ってきたりとか
楽しんでできたこととか
そういうのを大切にやっていきたいわ♡
と思う一日でした。
今日は昼間から飲みたい!
もうすぐGWで楽しい計画をなさっている頃かと。
みなさまも
よい週末をお過ごしください~!