興味津々の「今年の漢字」
応募しました!![]()
応募したからといって
何、というものでもないけど
清水寺の住職さんの達筆な字が楽しみなのです。![]()
先日何の気なしに書いたこの記事、
共感してくれた方ありがとうございました!
読んでいただいたことがきっかけになりました!!
「今年の漢字」で検索すると出てくるこちら ↓
こちらのリンクの最下段に
漢字検定についてのことが載ってて
取り急ぎ2級を試しにやったら10問中9点でした。
。。。読んだことない音読みがあったわ。![]()
普段使わない語句。。。
学生の頃、
国語は勉強したことがない科目で
(自覚的に勉強する必要なしという感覚でした。)
今思うと
得意なんだったらもっと伸ばせばってものを
90点ぐらいあったらいいだろう、
とか
いつも適当にそんなこと考えていたので![]()
(嫌いじゃないんだけど国語。
気が向いた勉強しかやらない中学高校でしたので
最近ちょっともったいなかったと思う。)
ちゃんとやったのは
小学生の頃のジャポニカ学習帳に漢字書くとか
ドリルやるとかの程度でした。
得意の自覚はあったのでしたが
これでいいかというと
最近ほっとんど字を書かなくなったのが
恐ろしいよね、と話すことが増えているので
ちょっと書く場合、
検索して正しい字かどうか
確認する始末![]()
(ブログ上の誤記についても
勢いで書いているため放置気味で申し訳ございません。)
流れてきた情報の、どなたかの職歴の下の
「資格」漢字検定⚪︎級て出ており
なかなか興味深い🤔と思ったのでした。
↑ 職務上、国語が優れている人が必ず集まる
と思っていた安心感から
わざわざ資格に落とし込むことを考えなかったのですが、
関連している項目として表示しておくのは
たいへん意味のあることだなあと
最近感じました。
資格に興味なしだったのに![]()
この気の変わりようは一体!!
冬に向かって
漢字えんじょいです![]()



