病み上がり時のおやつ、栄養価的にも
カステラはよいかもしれません。
カステラはあんまりわざわざ食べない
(頂き物というイメージがありますが)
原料に卵がふんだんにつかわれていて甘い!
というので
味覚がちょっとおかしくなっているときに
元の味覚に戻れるようにするために
こういうのいいと思いました。
もとはこういうプリントなのですが…
既にこんなことになっております・・・。![]()
(朝ごはんにも食べましたしふんだんに
栄養取り入れて
幸せな賞味期限切れですわ。)
Tea For Twoは、小さい袋にティパックが2つ入っているので
おともだちにあげるのに便利なのですが
今回は2回目でミルクティにしてみました。
今朝違うミルクティを飲んだのですが
アッサムCTCの加減が絶妙で、ホットですがごくごく飲んでしまいました。
アッサムのコクのある甘さは
風邪ひきのときの薄ら寒い状態?を助けると思えるような。
このマンゴヴォヤージュのミルクティは
お店の方のおすすめだったのですが
マンゴティのイメージが酸味があるもの、と思っていたので
ミルク入りは初めての味わいで
甘く円やかな香りが想像以上に
「リラックス効果が高いミルクティ」になりました。
ミルクはタカナシの低温殺菌牛で
これも久々に美味しさを再発見しています。
電子レンジでミルクティできるってとこも
紅茶道(っていうのがあるかどうか分からないけど一般的な作法と言う意味で)
違っていいし
必ず沿っていなくても
各自楽しめばいいスタンスが
カジュアルでいいですよね。




