オーストラリアワイン🍷2023!
店先で味見して、
一回お買い物しに出てまた帰りに寄って買ったやつ。
ワインはいい感じに回ると
不安や恐怖心の緩和にいいですね。
心の健康にもね![]()
昨日励ましのメッセージ送ったmakiさんに
今日もひとことを。
あんまりこういうこと(タイミングを見ながらメッセージ)
したことなかったな〜と気づく。
だいたい、
いつから始まったか
というと
始まった時、誰かに自分の方から
連絡したりしないから…。
今週からの方で
今日が勤務3日目、とかの方
いらっしゃいますか?
どうでした?
感想は??![]()
こないだランチの時、
3日で辞めたもと同僚の話題になって
私は記憶違いして
makiさんが前の会社を3日で辞めてきた人
と思ってしまっていました。![]()
そうではなくて
別のもと同僚が
入って3日で辞めた話を思い出して
そのエピソードを話したのでした。
とにかく
考えていたことに差がありすぎて
受け入れ側とこちら側が合ってなかったので
ということで
すごく恵まれた環境だったけど
お互いに合わないことが分かっているのに
労力の無駄だと思う、
とそのもと同僚は言っていた。
私の場合は
3日で辞める決断力がない。
何故なら
自分の工夫や理解が追いついてないだけでは?
とか
セッティングしてくれた人の
労力はもちろんだけど
関わってくれた周りの皆さんを
ガッカリさせるのでは?
とか
そんなふうに思ってしまい
未だかつて3日で辞めたことはなかったけど
3日どころか
実のところ
初日に既におかしいことに気づいてたから
結局のところ一緒だ![]()
という風な話もして
物事がうまく進んでいく際の
目安になるのは
3日、3ヶ月、3年、、
という話題になったのでした。
一方、昨日は
3日目はとにかく体が疲れてくるので
今日は早めに休んでくださいね
ということが
ふと思いつきでメッセージを書いていたんですが
月曜日から新しい環境始まった場合の
3日目というのが
心身の疲れのピークだった記憶で
週の後半から始まった時は
週末の2日を挟むので
まだマシなんだけど
月曜日からみっちり5日だと
気の抜き加減も分からずで
全力で説明してくれる人から
話を聞くだけで疲れてしまうから、、、
3日目いかがでしたか?
↑自分のことだと覚えてないものですね
と送ったら
案の定
めちゃくちゃ疲れました😓😓😓
と返事がきました。
ラッキーなことに
明日は在宅勤務なのだそうでした。
(まぁ、
そうこなくっちゃ〜って感じだろうな。)
大体、初日は
PCセッティングとソフトの申請で終わって
次の日から
何かのミーティングに参加したりして
会話が発生
3日目には
実務についての説明をいくつか聞いたり
…ていうのが
似たり寄ったりな流れかなと思うのですが
昨日の話では
教えてもらった通りにやったのに
違うかったとこがあり
戸惑いました![]()
ていう話で
まぁそれも
よくあるイケてないオンボーディングの
ひとつかな〜
と思ってお聞きしました。
最近は
出社割合を増やす会社もあるみたいで
マシになったのかもしれませんが
会社の印象を左右する
初日からの数日間がいい加減な職場も多いですね。
↑ 1回だけのことだから
いい加減になってるのかもしれないけど。
そんな3日目
明日こそ自分のペースで仕事に慣れていけるようにメッセージ送ったら
今日はお料理しないで
買って帰ります!
ということで
デパ地下が気分転換のようでした。
それいいよね❣️![]()
今週から新しいことが始まった方、
いよいよ週末に向かうので
ぼちぼちエンジョイなさってくださいね![]()
エールをお送りしつつ
それでは
お休みなさい!

