おはようございます。
みなさまの週末、いかがおすごしでしょうか?
 

ブログ、書く方は数日ごぶさたでした。ぺこり。

 

今年の初物、あまおう。

鈴懸のいちご大福では味わっていただいていたのですが

いちごそのもので食すのは3月に入ってからでした。

 

今朝の朝ごはん。

ハッシュドポテト、ベーコンエッグ、食パン

パイナップルジャム、いちご

紅茶

でした。

 

ハッシュドポテトは、単純にじゃがいもを皮付きのまま細切りにして

水にさらさずそのまま切ったものを

フライパンに投入するだけのメニューです。。。

 

記憶違いかもしれないけど

 

LA(アナハイム近郊)のホテルに泊まったとき、

ホテルの朝食でメキシコ人のおばちゃんが

鉄板で焼いてくれるパンとベーコンエッグか、ソーセージかな

それとハッシュドポテトもあったかな・・・?

どうでもいいことを

作成中に思い出しました。

 

 

昨日。

 

昨日はいちご4つだった。

 

冷蔵庫の端っこにあった

パルミジャーノの塊を薄めに切って

ちょっとだけ焼いてみる(熱を加える程度)というのをやってみたのですが

少量でもトーストがいい味になることが分かり、喜んでいます。

 

※関係ないけど、仕事のアップ祝いで

ゴールド巻きのお皿を自分に進呈しました。

 

 

先日提出した内容について、確認依頼があり

2/末~3/1までスペイン人とメールで格闘。

 

 

これがまた割と粘着質なメールでね・・・

(※これは相手のことを批判しているのではなくて

コミュニケーションのテイストがそうだということです)

 

多分、いろいろと心配になったとき

 

質問が増えるというのは万国共通の感覚かと思うのですが

 

日本語だと4文字(四文字熟語)で済むことが

 

英語だとものすごい量になるというのを聞いたことがありますが

 

それと一緒でした。

 

 

私、重箱の隅をつつくような細かい文字や内容、

 

そんなテイストのメールというものがきらいでね・・・

 

 

 

必要なことであれば補足をしたり対応しているものの

 

過去にも同様のことを感じて

 

コミュニケーション自体の限界を感じたことがあったのでしたが

 

今回も割とそれに近しいような感覚に陥ったのですが乗りきれたので

 

リラックスの、何もしない時間が必要でした。

 

(そうはいいつつ、ブログのお友達の記事へは遊びに行っていました。)

 

 

 

今回

 

私の状況が変わり、

 

数年前よりも増強された「何か」があり

 

普通に応戦しました。

 

 

会社に居る場合は、

 

「I guess・・・」という表現は使わないし、もっとまともな書き方を目指すと思いますが

 

スピードで負けたくなかったので、余計なことはあまり考えていませんでした。

 

ははは。

 

 

 

 

多くの方々。ひとかどの方々。

 

皆が楽しい週末の晩、

 

ひとしれず何かのタスクで応戦していることと

 

同じかもしれないでしょう。

 

 

 

そう思えば特に問題なく

 

単純に、言いたいことを言えるような勢いに

 

私がなってきたということで

 

喜ばしいと

 

勝手にそう思いました。

 

 

 

そんな訳で、

 

年に一度の

 

「桃の節句」たのしみましょう。

 

 

 

 

ひきつづき、みなさまもよい週末を