懐かしい構図。
この界隈は日比谷線神谷町駅から5分くらいのところにあり
お散歩コースにちょうどいい距離感です。
何のためにもならない時間
考えない時間は
生きる上で大切な時間と。
足を止めてしまいました。
慈恵の筋向いのこの周辺、
工事してるところが結構多いのですが
有名な石段の入り口はこちらから。
位置的には、東京タワーが斜めに見える距離感。
エレベーターでも上に上がれる近代建築のような愛宕神社ですが
この赤を見ると、闘争心を掻き立てられる。
10年前の初詣では
この神社のことも、石段のことも
なんとなく知ってる程度だったので
7センチヒールで登りきりました・・・。笑
とても寒い日でした。
そんな訳で
東京で一番お参りをしている神社で
いいこともそうでないことも
悔しいことも嬉しいことも、全部知ってくれている神社です。
周りはほぼオフィスビルで不思議な立地です。
右側からぞろぞろと檀家さんが入っていかれ
祝詞を挙げられている間
30分程待っていたでしょうか。
いただきました♡
インスタでおなじみのにゃんこちゃん。
鯉はまだもうちょっとバカンスなんですね。
最近おみくじは控えていましたが
ちょうどいいタイミングと思ったのでひいてみました。
古いものは捨てて、新しくしてすすめと!!!
今後はこれまで以上に
芸ごとの神様に十分支えていただく所存。
梅が可愛くほころんでいました。
ベンチでほっと座っているとき
ふと目にしたお知らせでした。
家から近くのお不動さんでも豆まきをするそうなので
これに参加しようかなとも考えたのですが
どうしても一回行ってみたいと
(ふと思ったことを実行に移したのですが)
その甲斐あって
史上最強に清々しい気持ちになれた節分の朝でした。


























