自己紹介もいい加減なまま

2008年からブログつづいてしまいました。滝汗

 

最近、アメブロ以外でも多くこちらをおとずれてくださってる方がいらっしゃるようですので

今更ですが自己紹介させてください。キメてる

 

 

・関西、南河内出身の独女、50代前半の典型的B型

 

・学校は高校まで公立、アート系の短大を卒業(何かと今話題、京都芸術大学の前身の短大)

 

・母方の祖父母が神戸に居住していたため、神戸とのご縁が深いことと

 京都へ通学していたため、大阪、京都、神戸の文化をまんべんなく享受して過ごしました。

 

・趣味(というか特徴):好きなことを仕事にしやすい 衣・食(料理、ワイン少量、3000円ぐらいの白が好み)

 コミュニケーション取るのが好き

 

・2008年卒婚 (2004年秋独立、卒婚完了までに4年かかる)

 

 

■おしごと

主な内容について

・大阪では新卒で半導体メーカーの支店

(東京タワーで現在も使われているLEDを作っている会社。小規模ながら東証一部上場企業)

 短い間ですが国内最大手広告代理店でもおしごとしていました。

 そのため製造業と情報産業には親近感。

 

・その広告代理店からアメーバに転職した友人から「ブログ」というものを聞き

 アメブロからブログを開始した経緯

 

・東京では2年半ぐらい、貴金属の販売(六本木ヒルズに買い物中、スカウトされる)表参道青山の路面店で。

 特にしごとにこだわりはなく、接客業初心者だが独立のため開始。

 そのブランドが日本撤退後、同じエリアに建っていたお薬の会社の新規事業部で

 アドミ業務をすることとなり、(医薬品製造販売会社)

 ほとんど外資系の医薬の世界は2007年の夏からなので17年目に突入・・・びっくり

 

・整った環境の中で業務を消化するオフィスワークや作業が好き。

 手先が器用なのでシール貼りも好き。ねー 

 最初はゆっくりですがコツをつかむと巻きで速くなるタイプ。

 逆に、環境・文化が古く、環境が整わない場合はやる気に影響があり

 それほどしごとが捗らない波のあるタイプ。

 

・巷のハケンさんとは毛色が違い、立場を越えながら仕事を回していくタイプのため

 会社のお友達はかなり少な目

 

・上司や同僚で、学業や専攻の都合上、海外大学で学び育ちの方が多かったため

 リベラルで気の合う同僚に行く先々で恵まれ、業務的にも人間としても学びが多く鍛えられました。

 

・先進的な環境でビジネスを運営する役割から、しごとの人格が形成されていったことにより、

 会社の一部の上司同僚から個性的と理解される場合と、反感を買う場合の両方を経験しましたが、

 全体を通して俯瞰してみると、好意的な評価をくださったリーダーらのおかげで

 折れまがることなく、ここまで来れております。

 

副・複業について

 

・2015年ぐらいから副業でちょこちょこ文章を書き始めています。

(主業の業界の商習慣が不安定な側面があり、会社都合の契約終了が多かった環境のため

 「経済基盤安定」を模索中、その先に文章の記述活動という流れ。

 

・2019年にワインの記述を得たことがきっかけで、副業に本格的に注力しはじめました。

 

・2020年、コロナの渦中の春、契約終了(会社が取引先会社と合併のため)

 当初3月末というところ、2020.4の法改正、同一労働賃同一賃金の獲得まで

 エージェントのみなさまとのご協力を賜りつつ、粘る。

 

 コロナの蔓延前の時期、不安定な世の中を、歩くことで払拭しようとしていた時期はこちら。

 ↓

 

・2020.4退職の直前、海外からLinkedin経由で連絡が。

 丁寧な依頼で、日本語の検証ができる日本人フリーランスを探しているとのこと。

 全く経験のない状態でフリーランスとして「日本語検証業務のサポート」を開始する流れに。

 →Cognitive Debliefing(ことばを当てはめるとするならば ”認知デブリーフィング”)

 すなわち、書いてある言葉が意味の通る表現になっているかどうかを、会話を通して検証すること。

 

・2022年の夏、乳がんが発覚。 

 人生でメインロールに対応中の出来事で、

 一通りのことが完了するまでは誰にも話さず静かに遂行、完了。

 

・2022年11月の後半、本格的ながん治療に入る直前、

 すっかり忘れていたその青い鳥が再び飛びこんできて仕事の依頼があり、

 2023年は年間を通してコンスタントに稼働。

 

 

 現在に至ります。指差し

 

 

〇2024年年始時点

 

・主業と副業の逆転現象が起きています。(現在「主」はお休み中)

 

・グッドデザインやレイアウトが個性的な、オフィス家具が良い会社好き。ではあるものの、

 自宅稼働も同様に集中力を発揮できるため好きなことがわかった。

 

・公私にわたり、直接コミュニケーションがない場面で窒息しやすい

 

・大阪に居たときと、東京に住み始めてから

 好むものはそれほど変わらず、しかし活動が対照的(だった。)

 最近は統合されてきた感じ。

 

○2024年中間時点

 

・急な担当者退職に伴い、長年住んでいるマンションの管理業務&清掃業務を週4ですることとなった。

 アドミ業務が得意なため、朝活の一環で気軽に開始、2023.12月中旬から。

 そこから半年の間、紆余曲折の末オペレーションを自分流に。

 

 綺麗で楽しく

 それぞれが安心して住めるマンションライフを目指して、絶賛活動中!

 

 

そのうちまた追加したり、あるかもしれませんが

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!